中央線の廃線跡を歩く

2023-11-30 06:36:12 | その他旅行き
ひょんなことから旧国鉄中央(西)線の廃線跡を歩く事ができるのだと知った。
場所は愛知県と岐阜県の県境で、「愛岐トンネル群」と名がつけられている1.7kmの区間。
行ってみたい旅先として私のメモに残された。
しかしいつでも歩ける訳でなく、春とか秋に期間限定で開放するらしい。
期間限定となれば、どこかへ行く旅のついでに寄ってみる、なんてことはできない。
しからば廃線跡を歩くのを目的に旅を企画するまで。
そして待ちに待ったその特別公開日がやってきた。
現在公開期間中で、初日に見学へと向かった。

<定光寺駅のトンネル>


廃線跡は中央線の定光寺駅から歩いてすぐ。
定光寺駅はいつもは無人駅のようだが、この日は廃線跡の見学にたくさんの人が来るからか、駅員さんが複数名勤務していた。
駅で降りる人はいっぱいで、狭いホームに溢れて電車が発車できないほど。
意外と良く知られた場所であるようだ。

<通称3号トンネル 玉野第三隧道>


廃線跡の入口で一人100円の入場料を支払い、普段は閉鎖されているのだろう通路を登って跡地に入る。
するといきなりドーンとレンガ製のトンネルが目の前に聳えていた。
おー、これは立派。
明治の時代に作られ、昭和41年に廃線となったそう。

<レール流用落石防護柵>


廃線跡を再生維持管理する保存会があるようで、揃いのベストを着た係の人がいたるところにいた。
保存会の人の手によるものだろう、トンネル入口には蒸気機関車の描かれたカーテンがかかっていた。
トンネル内にも電飾が飾られていたり、コース中には廃線跡で見つかった当時の鉄道部品が展示されていたり、レンガの積み方の説明なんかもしてくれている。
途中にある竹林には竹で作った楽器やブランコがあって、子供も楽しめるよう工夫されていた。

<陶器製絶縁器具(香蘭社製)>


愛岐トンネル群とあるように、複数のトンネルがあり、全部で4つのトンネルをくぐれる。
入口から二つ目の4号トンネルにはスピーカーが仕掛けてあって、数分おきに蒸気機関車が走りくる音が流される。
これがなかなかリアル。
トンネルの外で聞いた時は、走行音がだんだんと大きくなるので、トンネルから本当に出てくるような気がしたくらいよくできていた。

<通称4号トンネル 玉野第四隧道>


一番長いのは6号トンネルで333m。
長いから中は真っ暗。
これらトンネル群の中で一番難工事を強いられたようで、補強のためインバートというトンネル底面へもレンガをアーチ状に組み込む構造を取ったそう。
坑門の迫石という丸い縁取り部分が7重巻という重装備(他のトンネルは5重巻)。

<通称6号トンネル 隠山第二隧道の迫石>


トンネルはまんま残っているのだが、線路は残っていない。
廃線時に撤去されたそうだ。
当時レールは駅ホームの柱や屋根の鋼材として利用されていたので、すぐにそうしたものにリサイクルされたのだろう。
道は当時の線路の幅の遊歩道となっていて、トンネル以外に残っているのは足元のバラストくらいである。

<通称6号トンネル 隠山第二隧道内>


廃線跡のコースの終点は愛知県と岐阜県の県境。
ここまで歩いてきたのは愛知県春日井市。
県境の向こうは岐阜県多治見市。
終点で保存会の方が他の観光客の方に話すのを聞くと、廃線跡はこの向こうの岐阜県側にもあるらしく、保存会としては岐阜県側も整備して一般公開したいらしい。
しかし岐阜県知事だか多治見市市長だかが許可してくれないらしい。

<トンネル内のディスプレイ>


ふーん、そうなのか。
自治体によって考え方が違うんだなあと認識。
岐阜県側の廃線跡も歩けるようになると定光寺駅の隣駅である古虎渓駅までつながるので、行って帰って往復歩く必要がなくなるらしい。
終点の向こう側には6号トンネルより長い607mのトンネルがあるとある。
岐阜県側が整備されたら、今度は春の特別公開期間に通しで歩いてみたいものだ。

<この向こうは岐阜県>



滝道(うらみち)

2023-11-28 06:31:30 | その他旅行き
滝を見た後、帰りは裏道を歩いてみた。
滝道は箕面大滝を落ちた水が流れる渓流沿いにあるのだが、行きに歩いたきれいに整備された道の他に、渓流の対岸につけられた別の道もあるのだ。
崩れたところもあるのか通行止めとなっている区間もあるのだが、一部以外はほぼほぼ歩く事ができる。



この道を歩くのは初めて。
以下比較表現することになるので、行きに歩いた道を表道、対岸の道を裏道と呼ぶ事にする。
裏道は舗装されていない所が多く、表道に比べてアップダウンが激しい。
石段を度々登り降りする。



道幅も歩行者がすれ違える程度しかない。
谷側に木々が生い茂っているので、表道のように眺めも良くない。
それでも変化を求めてか、以外と歩く人は多い。
ハイカーの格好をしてない一般の観光客も前から歩いてきたりする。



帰りなら分かるが、行きは表道できれいな景色を眺めたらいいのに。
まあ人それぞれ道を選択する理由があるのだろう。
眺めは表道ほど良くは無いが、木を模した苔むした柵が連なっていたり、道が狭くうねっていたりするので、写真を撮るには面白い構図が取れたりする。



姫岩という名の狭い岩の隙間を通り抜けたりでき、ちょっとした見どころもある。
当然表道と反対側から川を見るので、行きに見た川側の被写体の裏側が見えたり。
より山の中感が増すが、対岸の表道にはたくさん観光客が歩いているので、観光地感は残ったままだ。



時習堂という先人の言葉を紹介する建物までくると、裏道は表道に合流。
この後、裏道では無いのだが、瀧安寺というお寺の境内を上から眺められそうな方向に道がついていたので少し登ってみた。
しかしその道はどんどん上へと続いており、望海展望台への道とあったので、海の眺められるところまで登る道なのだなと理解。
距離約400mとあったのでそのまま登ってみることにした。



この道は石段が所々あるものの、傾斜はほぼ登山道。
到着した目的地にはコンクリート製の東屋があって、箕面の南に広がる大阪の街が見下ろせた。
空気が澄んでいたら街の向こうに海が見えるのだろう。
しばし眺望を眺めて下山した。



こんな道でも登ってみようと思う人は数%なりいるようで、紅葉狩りにくる人が多いから時々登ってくる観光客とすれ違う。
運動不足の人はなかなかしんどそう。
登り口のあるお寺に辿り着いたら、人の数は朝来た時の数倍に増えていた。
お昼は過ぎているものの、まだまだやってくる人に逆らい箕面駅へ歩いた。




滝道(おもてみち)

2023-11-26 20:28:26 | その他旅行き
勤労感謝の日。
箕面駅から箕面大滝まで滝道を歩いた。
紅葉は見頃を迎え、紅葉狩りに繰り出す人で賑わっていた。
朝の10時になっていないのに、もう前から歩いてくる人がいる。
早くから来てるんだなあ。

まだ緑葉のモミジもあるが、黄色や赤色が鮮やかなモミジも多く、なかなか見応えがあった。
滝道のいいのは渓流沿いを歩いて観賞するので、景色に変化があるところ。
山の中だが時々現れる茶店や山荘などの建物が景色に溶け込んでいるのもいい。
片道3kmないので距離も適度だ。
行きがけに撮った写真はこんな。
























注意色

2023-11-24 06:21:44 | Weblog
すっかり秋らしくなり、澄んだ青い空に誘われてお出かけの頻度が増すこの頃。
出かけた先で、出かける途中で、写真を撮る。
お出かけ中も楽しいが、帰ってきてパソコンで撮った写真を確認するのも楽しい。
秋は彩りが豊かだからか、見返す写真に使えるものが多い。
夏に撮ったものは木々が単色の緑で、色以外の何かで差別化を図る必要がある。
風景写真の場合そうした物が見つけられるかどうかに写真の出来は左右される。
これからやってくる冬もまた彩りが乏しい。
冬も夏と同条件、いやそれ以下か。
遠出せずに気に入る写真が撮れるか、工夫のしどころだ。




色づき具合

2023-11-22 06:22:52 | その他旅行き
日曜日、お天気よかったので吹田の万博記念公園を散策してきた。
いつも朝見るWEBの天気予報に、地元で人気の紅葉名所の色づき具合が掲示されていて、万博記念公園は「色づき始め」だった。
どんなものだろうと観察。



葉っぱが黄色くなる名を知らぬ木々は、すっかり黄葉が進んで葉を落としてるものもあった。
これで色づき始めなのか?
と思ったが、モミジやカエデを見ると確かにまだ緑の葉っぱも多く、見頃はまだまだこれからという感じ。



そうか、モミジは他の木々より色づくのが遅いんだ。
紅葉情報はモミジに焦点を合わせてるんだな。
そんな事に気付いた日だった。



日当たりによってはもう真っ赤なモミジもあり、いい頃合い。
夕刻までいてもよかったのだが、日差しが雲に隠れる事が多く肌寒かった。
家を出た時は暖かかったので比較的薄着で出てきたのが失敗。



買い物もしたく、さらに冷える前に退園した。
暖かかった少し前の記憶をまだ引きずってるな。
もう冬なんだと考えを改めねば。


人体実験の結果

2023-11-18 17:33:32 | お酒
今年の人間ドックの結果が郵送されてきた。
今回一番注目すべきは昨年の検査でB判定となった尿酸値である。
この一年、これまでメインで飲んでいたビールをハイボールやサワー、酎ハイに変更し、尿酸の排出を促すべく水分を多く摂ってきた。
結果や如何に。

数値は改善し、A判定に戻っていた。
しかも一昨年ギリギリA判定だった数値よりも低い値で、大幅に改善と言っていいだろう。
うーむ、良かった。
上記の対策以外は何も変更していない。
食事の内容は一緒だし、他に飲むお酒である日本酒やワインなどの醸造酒も量を減らしてはいない。
減らしたのはビールの量だけで、増やしたのは一日の摂取水分量。
やはりビールと尿酸値の関係は大きいものらしい。

こうして喜んだのも束の間。
肝機能の数値が大幅に悪化しており、C判定の内容が悪くなってる。
口当たりがいいからガブガブ飲んだハイボール。
今年の夏は暑くてますます杯が進んだから、一杯当りは薄いとはいえ、摂取した総アルコール量が多くなった影響なんだろうなあ。

B判定の尿酸値よりC判定の肝機能の方をなんとかすべきなのに、改善すべき対象を間違えてないか?
飲む酒は変えられても、飲む量は変えられないからなあ。
しかし休肝日はもう四日も取っている。
これ以上増やすのは無理だ。
週休四日ももらってるんだから、多少の残業は頑張ってやって欲しいなあ、我が肝臓よ。


ながら・・

2023-11-16 06:25:34 | Weblog
日常生活で何か(遊びの類い)をする時、別の何かをしながら行うというのが普通の事になって、何かひとつのことだけをするということができなく(つまらなく)なってきたことに気づいた。
先日、仕事が早く終わり、家で早い時間に夕食(休肝日)を食べ終わった時のこと。
大抵仕事で帰りが遅くなり、最近見れなかった好きなTV番組が始まる時刻になった。
連れの見たい別の番組とも重なっていないとのことで障害なく見ることができたのに、TVだけを見るという気にならず、ながら作業のできるパソコンに向かってしまった。
ただ見るだけで50分間TVの前に座っているのと比較して、ながらパソコン作業の方が魅力的だったのだ。
もう少し遅く帰って、食事の時間と重なっていたら、食べながらその番組を見た事だろう。

もうずっと音楽を聴きながら何かを、お酒を飲みながら何かを、してばかりだからなあ。
お酒を飲みながらというのが特にお好み。
何してても楽しくなる。
お楽しみの時間は密度濃くってことで、そんな記憶が蓄積されて、比較してしまうのだ。

<野球観戦しながら>



さかや

2023-11-14 06:21:03 | その他旅行き
もう1話、かやぶきの里でのお話し。
昼食はかやぶきの家をお店にしたピザ屋さんで食べた。
家は築250年だそうだ。
店内は厨房は作り直しているようだが、家の中の部屋は昔の間取りのままと思われ、畳の部屋の大きな座卓でいただいた。
ひとつのテーブルで5~6人食べられそうだが、一卓で一組としているようで、連れと二人広々と食べさせてもらった。



それゆえ回転は遅く、開店後ちょうど席がいっぱいになった時来てしまったようで、順番待ちに時間を要した。
まあ待ち人リストに名前と連絡先を記載したら電話をくれると言うので、席が空くまで付近を散策していたのだが。
順番となり入ったかやぶきの家の中は、普通の古民家と同じよう。
屋根の木組みが見えるのかと期待したのだが、普通の天井に電灯がぶら下がっていた。
屋根の中央部は結構な高さがあるので、天井の上には2階の部屋があるのだろうか。
お店にリノベしたからこの構造なのか、昔からそうなのかは分からず。



注文したのは「マルガリータ」と「ルッコラとプロシュート」。
プロシュートは待ち時間にテラス席で人が食べているのを見て豪華そうと頼んだもの。
下地を焼いてから、上にルッコラの葉っぱと生ハムを山盛り乗せてあった。
サラダ感覚のピザで面白かった。



連れと半分づつ食べてお腹いっぱい。
満足した。
ピザを食べるといつもワインを合わせて飲みたいと思うのだが、昼食でかつ食後に車を運転しなければならない時ばかりで、飲めない事が続いている。
今度こそ夕食でピザを食べるぞと誓うのだった。




みらん

2023-11-12 17:08:57 | その他旅行き
かやぶきの里の茶店でのお話し。
お昼前に小腹が空いたので、ちょうど目の前にあった茶店に入った。
カフェなのだが、卵も販売してるとある。
その卵を使ったプリンが売りらしい。
プリンとジェラートをひとつづつ注文し、連れとシェアすることに。



店内でも食べられるが、お天気いい日。
外の庭にあるテーブルと椅子に空きがあったので、そこで食べることにした。
11月だというのに夏日が連続してた頃。
パラソルが影を作ってくれていたが、日差しで暖まった体に冷たい舌触りがうれしい。
いまや地味な部類と言っていいスイーツだったが、周りの景色も加勢して、美味しくいただいた。