goo blog サービス終了のお知らせ 

やるな予報士

2009-09-30 23:28:27 |  お初・シルバーウィーク
二つ目の目的地、西吾妻山は福島県と山形県の県境にあります。
こちらは山頂付近に高層湿原が見られるらしいので、草紅葉が目当です。
前日は福島市に宿を取りました。
朝の天気予報をTVで確認すると東北地方は全域で。各県とも降水確率は10%以下。
なのに福島県の3時間ごとの予報の画はマークが並んでいます。
なんでだろう。
朝の6時に出発して、山形県は米沢市に向かう途中、確かに空には雲が広がって青空は見えません。
でも雨が降りそうな雲ではない。
県境辺りにある長いトンネルを抜けると、晴れました。
妹は「なんでー?」と不思議そうでしたが、まあ良くあることです。

西吾妻山へは天元台の高原を経て入ります。
米沢から磐梯山に抜ける道の途中に白布温泉という温泉地があり、そこからロープウェイで天元台へ上れます。
5分ほどの旅でした。
天元台高原にはスキー場があり、夏もリフトを運行してます。
これも利用しました。
ここのリフトはとても長くて、3つリフトを乗り継ぎます。
合計30分くらい乗ってたのではないかしらん。
リフト終点は北望台、標高1820mです。
ああ、楽してしまった。
山頂まで残り200mほどです。
まあ、妹の脚を慮ってという言い訳が使える。

ロープウェイの天元台駅からずっと下界の眺めが広がり、その開放感がすばらしかった。
写真は北望台から北の眺め。米沢市です。


さらにその右手の眺めが次の写真。


雲海が見えます。
こちらが福島市の方向。
写真が良くなくて分かりにくいと思いますが、県境の山が雲を遮っているのが観察できました。
あの雲海の下にいたから曇ってたんですね。
この雲海、この後お昼を過ぎても見ることができ、下山する夕刻にようやく雲に隙間が見られるようになりました。
天気予報、当たってましたね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵葉書 (Aちゃん)
2009-10-01 11:06:23
二枚とも絵葉書になりそうな写真ですね。
米沢市に売りに行こうかしら。
マネージャーになって折半って言うのはどう?
返信する
またしても (よかばか)
2009-10-03 22:56:07
眺められるままに撮った写真で、なんの工夫も無いのですが、なぜか高評価。
ぜひぜひ営業よろしくお願いします。
苦手な分野なので。
取り分は7分3分でもいいですよ。

さて、ここまでは苦労して歩くことなく上って来れますので、機会がありましたら是非どうぞ。
生の眺めは360度、こんな写真とは比べ物になりません。
後は天気に恵まれるかどうかですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。