atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

葦原のオオヨシキリ

2024年05月15日 07時30分35秒 | オオヨシキリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 4月の下旬から葦原で囀り出したオオヨシキリ。
 ギョシ、ギョシ、ギョシ、キキキとオオヨシキリの到来を告げていた。
 此の頃は、葦の先端に姿を現し、姦(かしま)しく囀っている。
 自分の縄張であることを主張して、境界から境界を移動しては、大声で囀っている。



 オオヨシキリ
  ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種
  ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハコネウツギの花 | トップ | スイカズラの花 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葦原のオオヨシキリ (オグリ君)
2024-05-16 11:40:47
atakaさんご無沙汰してます。
いつもきれいな小鳥や花の画像見せさせていただいています。
河川敷などへいくと、数メートル先でオオヨシキリの鳴き声が聞こえますが、なかなか姿を現わしてくれません。ほれぼれして見させていただきました。ありがとう Byオグリ

コメントを投稿

オオヨシキリ」カテゴリの最新記事