atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

薔薇 「早春」

2023年12月31日 11時13分09秒 | 


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 薔薇の花 『早春』。
 冬のこの時期に咲いている薔薇の花。
 花の数は少なくなっているが、蕾もまだある。
 大部分の薔薇は春に備えて体力の回復中だ。
 この薔薇「早春」は、このまま春過ぎまで咲き続けるのかな。



 薔薇 早春
  ・1991年 日本 京成バラ園 作出
  ・淡い花色が繊細
  ・一枝に9~15個の花が咲く
  ・株は強健
     (紹介板)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰のルリビタキ

2023年12月30日 07時50分58秒 | ルリビタキ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 毎年ルリビタキが来る所に行って見た。
 今年は木立の間の木陰の切り株に頻繁に来ていた。
 日当たりが悪いので暗くて苦労した。
 今年のルリビタキは青色が濃い成鳥だ。



 ルリビタキ
 ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種
 ・尾羽の羽毛は青い
 ・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
 ・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
 ・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
  (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネリネの花

2023年12月29日 16時12分29秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ネリネの花が咲いている。
 冬に咲くヒガンバナと似た花だ。
 ネリネに似た花にリコリスがある。
 葉が出た後に花が咲くのがネリネ。
 ヒガンバナと同じ様に葉が出る前に花が咲くのがリコリス。



 ネリネ
  ・ヒガンバナ科ネリネ属
  ・南アフリカ原産
  ・花期 10月~11月
  ・ネリネはリコリスと違って、葉が出た後花が咲く











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇に咲くパンジー

2023年12月28日 10時34分12秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 花壇に咲く色々な色のパンジー。
 秋から咲いている花だ。
 パンジーの名の由来はフランス語のパンセ(思索)。
 花が思索する人の顔に似ているからかな。
 スミレ、ビオラ、パンジーは花の大きさは異なるが似ている。
 違いを調べて見た。

 
 スミレ、パンジー、ビオラ
  ・スミレ科スミレ属
  ・スミレは日本の原種の野生種。学名はViola mandshurica。
  ・パンジーは三色菫(サンシキスミレ)の園芸種。花弁が丸い。
  ・ビオラは三色菫(サンシキスミレ)の小ぶりの園芸種。花の直径が5cm以下。
  ・学名はビオラもパンジーもViola。
  ・スミレは春に咲く
  ・パンジー、ビオラは秋から冬にかけて咲く
    (鏡花水月 花つむぎ)より  












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(11)

2023年12月27日 09時14分35秒 | 金環食


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日も風も無く、快晴の穏やかな夕方だった。
 西の空、地平近辺は濃い靄が掛かっていて、山並みは見えなかった。
 富士の在りかは、靄(もや)の中に、朧(おぼろ)に見えた。
 太陽が富士に掛かる直前は富士は全く見えなかった。
 太陽が富士に掛かり出したら、太陽の中に掛かった分だけ見えて来た。

[16:19]


[16:19]


[16:20]


[16:20]


[16:20]


[16:21]


[16:21]


[16:24]



 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(10)

2023年12月26日 07時01分35秒 | 金環食


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日の夕方は快晴で、風も無く穏やかだった。
 西の空は靄(もや)って居て、富士などの山は全く見えなかった。
 富士が、雲に掛かって居るのかどうも分からなかったが、行って見た。
 ダイヤモンド富士が、観測される辺りに行っても、富士は全く見えなかった。
 太陽が、富士に掛かる時間になっても、富士は見えない。
 電線が邪魔だったので、少し移動したら、太陽が富士に掛かり出して居た。

[16:18]


[16:19]


[16:19]


[16:20]


[16:20]


[16:21]


[16:22]



 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のミコアイサ(2)

2023年12月25日 13時24分12秒 | ミコアイサ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 今年は池にミコアイサが十数羽来ている。
 一羽以外すべてがミコアイサの若か嬢だ。
 今のところ、真っ白なミコアイサは来ていない。
 一羽だけ若らしいミコアイサが泳いでいる。



 ミコアイサ
 ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
 ・別名パンダガモ
 ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
 ・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
 ・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
 ・北海道では少数が繁殖する
    (Wikipediaより)













 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(9)

2023年12月24日 08時16分04秒 | 金環食


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 一昨日が冬至で太陽の転向点だった。
 昨日撮ったダイヤモンド富士は12月4日のダイヤモンド富士以来だ。
 天気が悪くて富士が見えなかったり、富士が見えても太陽が見えなかったりで、20日近く撮れなかった。
 これからの3、4日が高圧線などが無くすっきりダイヤモンド富士が見える所だ。
 今度は戻りのダイヤモンド富士で2月5日,6日辺りまでが撮れる範囲だ。














 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹上のカワラヒワ

2023年12月23日 11時57分00秒 | カワラヒワ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 河川敷の運動場でカワラヒワが何かを啄んでいた。
 散歩の人が通りかかったら、近くの木の枝に飛び上がった。
 最近はカワラヒワの数が減って来て、目にする機会が減って来た気がする。
 以前は菜の花や菜種が稔った時期、草藤の時期、コスモス畑などで一年中見られた。



 カワラヒワ
  ・スズメ目アトリ科ヒワ属カワラヒワ種
  ・東アジアに分布
  ・日本ではほぼ全国に分布する留鳥 
  ・くちばしがインコの様に分厚い
  ・太目の嘴は種子食の小鳥の特徴だとのこと
  ・オスとメスとでは体の色が異なる。
  ・低山から定置にかけて森林に広く分布  
     (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い山茶花

2023年12月22日 12時00分28秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 山茶花が咲いている。
 椿より早く咲き出し、椿が咲き出してもまだ咲いている。
 椿と山茶花は花の時期にはなかなか区別が付かない。



 山茶花(さざんか)
  ・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種
  ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している
  ・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。
  ・山茶花は花の終わりは花弁が散って終わる
  ・椿は花全体がぽとりと落ちて終わる
    (ウィキペデア)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




 


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のコウノトリ

2023年12月21日 08時50分49秒 | コウノトリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 コウノトリが、毎日池に来ている。
 池には白い鳥が同時に4羽居る事が多い。
 一羽はダイサギで、コウノトリは3羽だ。
 近くにコウノトリは4羽居るが、池に2羽が居たり3羽居たりする。



 コウノトリ(ニホンコウノトリ)
  ・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種
  ・全長110cmから115cm
  ・翼開長160cmから200cm
  ・体重4kgから6kg
  ・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(white stork)のことでこのコウノトリではない
       (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いピンクのオキザリス

2023年12月20日 11時17分38秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 濃いピンクのオキザリスが咲いている。
 真冬に沢山の花を盛んに咲かせている。
 オキザリス「桃の輝き」か、オキザリス「ヒルタ」、オキザリス「スプリング・チャーム」か、それとも他の園芸品種なのか。
 似ているので、ピンクの花だけでは、何という名のオキザリスか識別不能だ。



 オキザリス & カタバミ
  ・オキザリスもカタバミもカタバミ科カタバミ属に属する植物。
  ・球根植物
  ・種で繁殖もするものをカタバミ
  ・園芸用品種で美しい花を咲かせるものをオキザリスと呼ぶことが多い。
    (違い比較辞典)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防近くのノスリ

2023年12月19日 12時15分24秒 | ノスリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 上空は晴れて居たのでダイヤモンド富士が見られるかと思い出かけた。
 午後2時頃堤防に立つと、富士の有る辺りに雲があったが、富士の上部は見えていた。
 河川敷上空にノスリが飛んでいた。
 午後4時近くには富士の有る西の空半分に薄雲が広がって来た。
 結局ダイヤモンド富士は見られなかった。
 帰る途中、ノスリが木に留まって居たので撮った。
 日が沈んだ後、富士が見えて来て、空は茜色に染まった。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥













 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙・ホワイトペーパー

2023年12月18日 10時45分11秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 房咲きの純白の水仙が咲いている。
 日本水仙と同じくらいの大きさの花だ。
 園芸品種では無く、地中海沿岸原産の原種だとのこと。
 日陰になった部分の花は白が飛んで、コントラストが出なかった。



 ペーパースイセン(Whitepaper)
  ・ヒガンバナ科スイセン属(ナルキッスス属)
  ・原産地 地中海沿岸
  ・日本には平安時代に入って来た
  ・日なたが適している
    (植物NAVI)より













 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲くソシンロウバイ

2023年12月17日 09時09分05秒 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ソシンロウバイが咲いていた。
 好い匂いを漂わせている。
 12月の初めには花芽が膨らんでいた。
 この近辺では最初に咲くソシンロウバイだ。
 一週間前くらいから咲き出したようだ。



 ソシンロウバイ
  ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
  ・ソシンロウバイは花全体が黄色で、花の中央も黄色
  ・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのこと
  ・好い匂いを発する











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター