atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

真っ赤な山茶花

2022年11月30日 09時10分53秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 真っ赤な山茶花が一輪咲いていた。
 赤が鮮やかな山茶花だ。
 もう少し経ったら沢山花が咲きそうだ。



 山茶花(サザンカ)
 ・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種
 ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している
 ・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。
 ・椿とサザンカは花だけではなかなか判別が難しい
 ・散る時、椿は花全体が落ちるがサザンカは花弁が散る
     (ウィキペデアより)











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのハヤブサ

2022年11月29日 08時34分27秒 | ハヤブサ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 野鳥を撮り始めて十数年だが、ハヤブサに出会えずに居た。 
 やっと念願していたハヤブサに初めて出会った。
 最初の頃は、チョウゲンボウをハヤブサだと思っていた。
 チョウゲンボウはハヤブサ科の鳥だが、ハヤブサという種の野鳥は別に居た。
 チョウゲンボウ・・・・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種



 ハヤブサ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ亜科ハヤブサ属ハヤブサ種
  ・地球上の南極大陸を除く地域に分布
  ・日本では亜種ハヤブサが周年生息する(留鳥)
  ・メスの方が大型になる
  ・巣は作らずに人工建築物や他の野鳥の古巣をりようしたりする
  ・日本では断崖の窪みに3月から4月ころ3個か4個の卵を産む
     (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス(桃の輝き)

2022年11月28日 09時55分08秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 道端に植えられたオキザリス(桃の輝き)。
 濃い桃色の中輪の花だ。
 日が当たると花が全開し
 日が限ると花が閉じる。
 午後3時くらいに通ったら
 開いているのは二、三輪だった。



 オキザリス
  ・カタバミ科カタバミ属(オキザリス属)
  ・オキザリスはカタバミの仲間で世界に800~850種分布
  ・ロゼット状のもの、低木状のもの、地中に球根を持つもの、多肉質のものと様々
  ・日本にはミヤマカタバミなど6種が自生し、7種ほどの外来種が帰化植物となっている
     (みんなの趣味の園芸)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラス

2022年11月27日 09時51分43秒 | 野鳥

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 10月の終わり頃、田んぼの上空を舞うミヤマガラスの群れを見た。
 この頃ミヤマガラスが塒(ねぐら)にする辺りに行って見た。
 もう11月になろうとしているのに田んぼの稲が刈られていなかった。
 ミヤマガラスもコクマルガラスも稲刈りが済んだ田んぼで餌を捜す。
 もうそろそろ稲刈りが済んだ頃だと思い、再度出かけて見た。
 今度は稲刈りが済んでいて、午後二時頃ミヤマガラスの群れが帰って来た。
 電線に止まったミヤマガラスの中に、白いコクマルガラスが二、三羽見えた。
 電線に止まった後、稲刈りが済んだ田んぼに降りて行った。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より













 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの花

2022年11月26日 08時51分34秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 日陰の生垣に植えられたツワブキ。
 丸い光沢のある葉の間から花茎が伸び
 中輪の黄色い花が沢山咲いている。
 晩秋に咲く数少ない花の一つだ。



 ツワブキ
 ・キク科キク亜科キク属ツワブキ種
 ・福島県、石川県以西に分布
 ・台湾、中国、朝鮮半島に分布
 ・有毒物質のピロリジジンアルカロイドを含む












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレンズのチョウゲンボウ

2022年11月25日 08時52分02秒 | チョウゲンボウ

ケンコーミラーレンズ 800mm F8.0DX Pentax Kー3markⅢ キャッチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼのそばの電柱から何かを狙っているチョウゲンボウ。
 時々畔に飛び降りてバッタを捕まえているようだ。
 定点らしく毎日のように飛来している。
 ケンコーのミラーレンズ 800mm F8.0DXで撮って見た。
 ハレーションも起こらず比較的良く撮れた。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い山茶花

2022年11月24日 07時55分33秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 木漏れ日の中の白い山茶花。
 日が当たった所が浮き立って輝いている。



 山茶花(サザンカ)
 ・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種
 ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している
 ・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。
 ・椿とサザンカは花だけではなかなか判別が難しい
 ・散る時、椿は花全体が落ちるがサザンカは花弁が散る
     (ウィキペデアより)










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のタゲリ

2022年11月23日 11時01分16秒 | タゲリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昼近くに晴れて来たので、広大な田んぼが広がる辺りに行って見た。
 稲刈りが済んだ後、ひこばえが育った田んぼも大分耕(たがや)され始めた。
 ケリやタゲリは耕されて、地肌が出た田んぼに居ることが多い。
 耕された田んぼを目標に行くと、田んぼを止めて畑にした所にタゲリが居た。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイア(花と実)

2022年11月22日 07時43分16秒 | 

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 パパイアの花が咲き実がなって居る。
 以前、沖縄に行った時、幹の上の方に成っているのを見た。
 パパイア、アボガド、マンゴウと言えば、熱帯に成る果物だと思っていた。
 最近では、 千葉県の北西部のあちこちの農家の畑に、パパイアが成っているのを見かける。



 パパイア
  ・アブラナ目パパイア科パパイア属パパイア種
  ・常緑小高木
  ・メキシコ南部から西インド諸島が原産
  ・16世紀初めヨーロッパ人によって発見された
  ・多くの熱帯の国で栽培されている
  ・日本でも鹿児島県などで農業栽培されている
  ・台風に弱く沖縄では農業栽培はされて居ない
     (Wikipedia)より 











「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分散したケリ

2022年11月21日 08時56分07秒 | ケリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 耕した田んぼで何かを啄むケリ。
 最初に出会った時は十数羽の集団だった。
 今回は4、5羽のケリが耕された田んぼの中や畔に居た。
 ケリは4,5羽の集団に分散した様だ。
 ほとんどの田んぼが、稲刈りをした後、ひこばえが成長し
 穂を垂らしたままで耕されていない。
 ケリやタゲリは耕されて、土が掘り返えされた田んぼに居る。



 ケリ
  ・チドリ科タゲリ属ケリ種
  ・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖
  ・冬には東南アジア南部に移動するものもある
  ・全長約34cm
  ・雌雄同色
  ・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色
      (Wikipedia )より 












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉(バナナ)の花

2022年11月20日 08時12分04秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 農家の前の道沿いに植えられた芭蕉。
 太い芭蕉が沢山林立している。
 見たら今年もバナナの花が咲いている。
 花の根元には小さなバナナが沢山成っている。
 若い頃に鹿児島に行った時、初めて芭蕉の花とバナナが成る様子を見た。
 冬には霜が降りるこの地方にバナナが成って居るのは温暖化のせいかなと思う。



 芭蕉
  ・ショウガ目バショウ科バショウ属
  ・原産地 東南アジアを含むマレーシア、熱帯アジア
  ・種によっては熟すまで毒を持つものもある
    (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度のタゲリ

2022年11月19日 08時36分14秒 | タゲリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ケリをもう一度撮ろうと遠くの田んぼに出かけた。
 ケリは警戒心が強くなっていて直ぐ逃げてしまった。
 広い田んぼ地帯を耕した田んぼを捜して移動した。
 耕したばかりの田んぼにタゲリが4羽居た。
 今回は順光だが、テカテカに光っていなかった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日の皇帝ダリア

2022年11月18日 10時10分05秒 | 

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 皇帝ダリアが秋の青空に向かって咲いている。
 草丈は3から4mは有りそうだ。
 数年前はあちこちで見かけたが
 最近は少なくなった。



 皇帝ダリア
  ・キク科テンジクボタン属(ダリア属)
  ・原産地 メキシコから中米
  ・開花期 11月から12月
  ・草丈 1mから6m
  ・日が短くならないと咲かない
     (みんなの趣味の園芸)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのケリ

2022年11月17日 07時49分50秒 | ケリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 二日前に居た田んぼにタゲリを見に行った。
 もうタゲリは居なかった。
 以前は湿田だった田んぼが乾田になった。
 餌がないのでタゲリはすぐ去ってしまう。
 タゲリを求めて少し遠くの田んぼに出かけた。
 タゲリの代わりにケリが居た。



 ケリ
  ・チドリ科タゲリ属ケリ種
  ・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖
  ・冬には東南アジア南部に移動するものもある
  ・全長約34cm
  ・雌雄同色
  ・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色
      (Wikipedia )より 












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバラ(Tchin-Tchin)

2022年11月16日 07時41分39秒 | 

Canon FDレンズ(35mm F2.0) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 秋に咲く赤いバラの花。
 中輪の小さ目な赤い花だ。
 乾杯という意味のTchin-Tchin。
 朱色が鮮やだ。



 Tchin-Tchin(チンチン)
  ・1978年 フランス メイアン 作出
  ・中輪の鮮やかな朱色
  ・丸弁の半八重
  ・花数はやや少ない












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター