俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0215・地名俳句3=鎌倉04・松本邦吉01・2015-02-27(金)

2015-02-27 04:56:00 | 特集俳句

●特集俳句0215・地名俳句3=鎌倉04・松本邦吉01・2015-02-27(金)

特集俳句-索引 俳人一覧()】

 

○「鎌倉の山笑ひけりまづ微笑」(松本邦吉01)

季語(山笑う・春) 「かまくらのやまわらひけりまづびしょう」

【鑑賞】:「山笑う」は春の季語。しかし、しばらく眠りについていたのですからウォーミングアップから。まづは「微笑」からです。鎌倉は背後に「アルプス」という名がつけられるほど山がちです。

 

松本邦吉(まつもとくによし)

●好きな一句「水澄むや晩年の父に逢ひにゆく」02

季語(水澄む・秋) 「みずすむやばんねんのちちにあひにゆく」(「古志」より引用http://www.koshisha.com/?page_id=292

【Profile】:1949年、東京都出身。詩人。1982年から1986年まで、朝吹亮二林浩平松浦寿輝吉田文憲とともに、同人誌『麒麟』に参加。2001年、『発熱頌』で第42回晩翠賞を受賞。2003年、俳句結社『古志』入会。→長谷川櫂に師事。(「ウィキペディア」より引用http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%82%A6%E5%90%89

コメント