俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句0214・温感010・淵脇護01・2015-02-20(金)

2015-02-20 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句0214・温感010・淵脇護01・2015-02-20(金)

○「地下室へ闇なまぬるし虐殺忌」(『鶴の天』2012)(淵脇護01)(→忌日祈念日

○季語(虐殺忌・春) 「ちかしつへやみなまぬるしぎゃくさつき」

【鑑賞】:「虐殺忌」とはなんともおどろおどろしい季語ですが、小林多喜二が官憲に虐殺された2月20日(1933)。多喜二が拷問を受けたのも闇生温い地下室だったのでしょうか。

 

淵脇護(ふちわきまもる)

●好きな一句「初つばめ夜明けさびしき歌舞伎町」02

●季語(初つばめ・春) 「はつつばめよあけさびしきかぶきちょう」

【Profile】:1940年、鹿児島県霧島出身。1963年、「」の→角川源義に入門。河新人賞、河賞、秋燕賞受賞。2001年「河鹿(かじか)」主宰。「火山地帯」により第32回角川俳句賞受賞。第5回文學の森賞受賞。俳人協会鹿児島県副支部長。「河」無鑑査同人。


淵脇護掲載句
03襞あをく雪をたたへて初火山(初火山・新年)〈特集・地理用語1-2火山〉2020/1/3

コメント