団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました-独活-」について考える

2024-05-18 05:34:03 | 絵手紙

師匠は「独活」を描いてきました。

私が庭で栽培している独活を届けたお礼です

酢味噌和えにして食べたそうです。

師匠はミニトマト7本に支柱を立て、ナス、ピーマン、シシトウを植えたそうです。

 

風のないのに 動くように見えるので 「うごく」と呼ばれ、 しだいに「うど」になった。

漢字の「独活」の字もそこから。

本来は「生土」の意味で、 土から芽が持ち上がるように 出てくることを表わした名前。

 若い芽は香りが良く 食用にもされるが、 花が咲くくらいまで 大きくなってしまったら 食用にもならず、 ”大きいばかりで役に立たない” とのことで 「ウドの大木」の ことわざがある。

季節の花300

 

師匠! 独活ですねですね。

私は酢味噌和えを描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました-タラの... | トップ | 「絵手紙もらいました-みかん... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-18 21:22:30
ウドの大木って意味・・初めて知りました😅ウドって漢字も知らなかった💦
ウドの酢味噌和え、美味しですよね〜😋

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事