徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

スバル WRX S4に乗ってみた…試乗インプレッション

2014-09-05 00:23:03 | 車試乗
ってことで.
先日予告したように,スバルの新型車,
WRX S4に試乗してきましたので.
本日は,その試乗レポートをば…

今回のWRX.
エンジンが最新の2L DITのFAで,リニアトロニックCVTのWRX S4と,
エンジンが旧型2LのEJで,6速マニュアルのWRX STIの,
2種類あるわけですが.

…さすがにSTIの試乗車は出ず,
今回はS4の試乗となりました.

で,今回試乗したグレードは,2.0GT Eyesight.
ビルシュタインダンバーのGT-Sの試乗車が
無かったのが残念…


(スバルHPより)

まず,運転席に乗ってみたところ.
内装も,一部カーボン調パネルなど使ってみたものの,
ほぼLEVORGそのままです…
スピードメータが280kmまであるのが,せめてもの違いか?
うーむ.
350万越えの車とすると,内装はもう少し頑張れ!
といった感じか.

シートは,GTグレードでもLEVORGのGT-Sと
ほぼ同じ,サポートの強い形状になってますね~.

で.
とりあえず,走ってみましょうか~.
ということで,アクセルを踏んでみますが…
「うむ!??」
動き出すタイヤのひと転がりから,
LEVORGとの違いが分かる!!
かなり滑らかに動き出します.
コンポーネンツはLEVORGと共通じゃないのかっ!?
…これは,かなりよくできてる….

ステアフィールは,レガシィと比べると
1-2次元違う感じ.
かなりステアリング系の剛性アップ,
ラック周りの取り付け剛性アップが
なされているのか?
ストラットのアッパーマウントベアリングなど,
各所のフリクションをかなり減らしたのか?
LEVORGよりずっといいステアフィール.
余計なガタやフリクション感がなくて,
いろんなところがたわんでからフロントタイヤが
切れ始めるのではなく,
わずかなステアリング量も
切っただけただちに正確にフロントが動く感じ.

…で.スポーツ車なら,ステアリングギア比を
過剰にクイックにして,クイックさを演出したくなるところ.
…そこは過剰なクイック感をもたせず,
直進を保持するのに疲れてしまうようなこともなく.
#昔は,異常にステアリングギア比がクイックだけど,
#操作に対する時間遅れが大きく,過剰操作に陥る
#ダメな車もあったものだ…

素直に愚直に,ステアリングに対する
フロントタイヤのレスポンスの早さで
勝負している感じ…

そして,足回りは…
GT-Sではない,普通のGTグレードだけど.
絶賛.

トヨタ車よりは,路面の継ぎ目やうねりを
伝えるけど.
突き上げのカドは取れてるし.
ロードノイズも低め.

驚いたのは,コーナーを攻めた時の
ロールの少なさ.

フロントタイヤのコーナリングフォースが立ち上がってから,
ロールが始まる…!
と,身構えても.
全くロールせず,そのままコーナーを抜けていきます.

サスペンションは比較的しっかり気味といえども.
ガンガンに締め上げたサスでもなく.
ばねレートもそこまで高いと思わないのに.
全くロールしてないんじゃないか?と思うほどの
ロールの少なさ.

普通,ロールを抑え気味のサスセッティングをすると,
外輪だけで車を支える形になるので,
突っ張った外側のタイヤに一気に荷重が移ってしまい,
簡単にブレークする車になっちゃうけど.
#ロールセンターを異常に高くセッティングした車が陥る現象

この車,フラットライドなのに.
アウト側のグリップにすごい余裕を感じる…

右,左の切り返しをしても,レガシィのように,
ゆっさりゆっさりとしたロールの戻りの遅れ感による
グリップ立ち上がりのディレイも感じず.
全くロールしないまままっすぐ抜けていくように
感じる…
それなのに,外足の妙なツッパリ感がない!
乗り心地から感じるばねレートで想定される
ロール量より,ずーーーっとロールが少ない…
うーむ.
でも,LEVORGだと,ここまでロールの抑えられ感はなかったけど…
セダンボディ,重心が低いから?
それとも,LEVORGよりも極太のスタビでガッツリ抑えている?

で.リアのトーインが強いのか?
#横Gに対するコンプライアンスでのトーイン感ではなかったので,
#バンプトーインを大きくしている?
リアタイヤのCF(コーナリングフォース)が大きい感じで,
リアスタビリティが高く感じます.
あるいは,ワゴンボディじゃなく,リアの軽いセダン
ボディってのが効いてるのかな?
…車重はLEVORGとほとんど変わらないはずなんだけどなぁ…??

何にしろ,妙に締め上げて,ガタガタゆすられるような
スパルタンな足回りでもないのに.
コーナーを抜けると,かっちりした感じを受ける車.

おそらく,最初にWRXに乗った人は,足の柔らかさに
「あれ?こんな街乗り車になっちゃったの?」
って期待外れに思うかもしれないけど.
これだけ低いばねレートでは想定つかないロールの
少なさ.

うーむ.
普通のGTでこれだけよくできた足って…
GT-S,要らんのでは?

…でも,足回りは,基本的にLEVORGと同じはず
なんだけどなぁ…
LEVORGと全く違う走り.

エンジンも.
微小アクセル領域でドカンと出ることもなく.
普通に街乗りしていると,
アクセルに対してリニアにパワーが出ます.
アクセルと出力のリニアリティが高くなった感じ.
アクセルを踏み込んで→踏み込みすぎたので戻す,
とか,踏み足りなくて踏み足す,ということがなく.
街乗り領域では,一発で狙った加速度が出せます.
#微小アクセル領域での,アクセルと加速度の
#リニアリティが低いところがBRレガシィの
#欠点だったりする…
初めてリニアトロニックを使ったレガシィに比べて,
CVTとのマッチングがさらに熟成されてきたか?

で.
アクセルを一旦踏み込むと.
ははははは.
良く走るわ.
これは,免許がいくつあっても足りんな.

ブレーキフィールは…
これは,まぁ軽い山道を走った程度では,
LEVORGとそれほど差は感じなかったかな.

エンジンノイズもロードノイズもかなり
抑えられてて.
BRレガシィより,ずっといい仕上がり.

ってことで.
サスの硬さもスパルタンではなく,
エンジン音もすごく穏やかなので.
「あれ?普通の車だ…」
とおもうのに.
そこそこのスピードでコーナーを曲がると,
「なんだ?これはっ!!?」
と思わせる,WRX S4.

これは…
コーナーが続く道を,いつまでも走り続けたくなる
車だわ…

家族でスキーに行くために,ワゴンじゃないといけない
縛りが無かったら…
LEVORGより,WRXだな~!!!

#だんだんスバルにはまっていっている…

コメント    この記事についてブログを書く
«  2014年8月 オスロブagain…... | トップ |  2014年8月 オスロブagain…... »

コメントを投稿