キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

SHERLOCKで英語 0103-5

2012年10月27日 |   └─和訳「大いなるゲーム」
マイクロフトからは矢の催促。
マイクロフトの下におつかいに行くジョン。
カールパワーズの件解決。
そして次のゲームが仕掛けられる。
こんどは車。

赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語
間違ってるところのご指摘、ご意見など切望してます。
どうぞ、お気軽にコメント欄にてご指摘ください。
なお、英語脳育成のため(?)できるだけ前から順に直訳してるので、日本語はちょっと変です。




JW: Can I help? I want to help. There’s only five hours left.
手伝おうか?手伝いたいんだ。あと5時間しかない。

(マイクロフトからのメール)
[MH: Any developments?]

[進展はあるか?]

JW: It’s your brother. He’s texting me now. How does he know my number?
君の兄さんだ。ついに僕にメールしてきたぞ。何で僕の番号を知ってるんだろ?

SH: Must be a root canal.
歯根管に違いない。

root canal:歯根管

※このroot canalは唐突ですけど、マイクロフトがメールしてくる⇒話ができない状況⇒歯が痛いの? と推理してるってことでしょうかね?

JW: Look, he did say national importance.
聞けよ、彼が国家の大事だって言ってただろ?

SH: How quaint.

なんて古風なんだ。

quaint:古風な

JW: What is?

何が?


SH: You are. Queen and country.

君さ。女王陛下と国家。


JW: You can’t just ignore it.

無視しちゃだめだろ。


SH: I’m not ignoring it. Putting my best man onto it right now.

無視なんかしてないよ。直ちに最高の男を配置するよ。

JW: Right, good. Who’s that?
そうだ、よかった。
誰のことだ?


(マイクロフトを訪ねるジョン)


MH: John, how nice. I was hoping it wouldn’t be long. How can I help you?

ジョン、これは素晴らしいね。長くかからないことを願っていたんだ。どんな用かな?

JW: Thank you.

どうも。

JW: Um, I was wanting to...Your brother sent me to collect more facts about the stolen plans, the missile plans.

あー、必要なものが・・あなたの弟がもっと多くの事実を集めるために、僕を派遣しました。盗まれた設計図について、ミサイルの設計図について。


MH: Did he?

彼が?

JW: Yes. He’s investigating now. He’s er, investigating away. Um, I just wondered what else you could tell me about the dead man.


そうです。彼はいま捜査中です。彼は。。ええと、捜査で出てまして。それで、僕が何かほかにあなたから聞けることがないかと思って、死んだ男について。


MH: Er, 27. Clerk at Vauxhall Cross. MI6. He was involved in the Bruce-Partington Program in a minor capacity. Security checks A-ok. No known terrorist affiliations or sympathies. Last seen by his fiancé 10:30 yesterday evening.


あー、27歳、ヴォクソールクロス-MI6の職員だ。彼は、ブルースパーティントンプログラムのちょっとした部門で働いていた。セキュリティーチェックは全く問題なし。テロリストとの交友関係や共感もなし。最後に婚約者により姿を見られている、昨夜の10:30だ。

affiliations:交友関係

※Vauxhall Crossってなんだろうと調べたのですが、wikiによると、架空の地名らしいですね。007シリーズでMI6がある場所とされてるらしい(なぜ「らしい」と書くのかといえば、英語のwikiだったためですww)

(ウエストと婚約者のシーンが挟まれます)

[M: Lucy, love, I’ve got to go out. I’ve got to see someone. W: Westie].

[男:ルーシー、出かけてこなきゃ。ある人に会わないと。 女:ウェスティー!]


JW: He was found at Battersea,

バタシーで発見された。

MH: yes,
そうだ。

JW: So he got on the train?

じゃあ、彼は列車に乗って?

MH: No.

いや

JW: What?

何です?


MH: He had an Oyster card. But it hadn’t been used.

彼はオイスターカードを持っていた。が、使われていなかった。


JW: He must have bought a ticket.

チケットを買ったんでしょう。

MH: Hm. There was no ticket on the body.
ふむ、遺体にはチケットはなかった。

JW: Then.
それで?

MH: Then how did he end up with a bashed in brain on the tracks at Battersea? That is the question. The one I was rather hoping Sherlock would provide an answer to. How’s he getting on?

それで、どうやって彼が最後に脳みそをぺしゃんこにされて、バタシーの線路上にいる羽目になったのか?
それが問題だ。その点が、私がシャーロックに答えを提供してほしいとより願っていたことだ。彼の仕事の具合はどうかな?

end up with:..の羽目になる
bash:うちのめす。ぶん殴る


JW: He’s fine. And it is going very well. He’s um,, He’s completely focused on it.

彼はいい感じですよ。それに順調に進んでいます。彼は・・・ええと、完全に集中しています。(直訳:完全にそこに焦点を絞っています)

(ベーカー街221B)


SH: Poison.

毒物だ。

H: What are you going on about?
あなた、なにをやっているの?

SH: Clostridium botulinum. It’s one of the deadliest poisons on the planet. Carl Powers.

ボツリヌス菌だ。地球上で最も致命的な毒物のひとつだ。カールパワーズだよ。


JW: oh well, Are you saying he was murdered?
じゃあ、彼が殺されたと言うんだな。

SH: Remember the shoelaces. The boy suffered from eczema. It would be the easiest thing in the world to introduce the poison into his medication. Two hours later he comes up to London. The poison takes effect, paralyses the muscles and he drowns.

覚えてるか、靴紐だ。少年は湿疹に悩んでた。この世で一番簡単なことだったろう、彼の薬の中に毒を入れるのは。2時間後、彼はロンドンに来た。毒物は効果を現し、筋肉が麻痺し、おぼれた。

paralyse:麻痺


JW: Well ,How come the autopsy didn’t pick that up?

でも検死でわからなかったなんてことがあるか?

autopsy:検視


SH: It’s virtually undetectable. Nobody would have been looking for it. There’s still tiny traces of it left inside the trainers from where he put the cream on his feet. That’s why they had to go.


ほとんど検出不可能だ。だれもそれを探そうとしなかったはずだ。そこにはまだ、ほんのちょっとの痕跡が残されていた、運動靴の中に、そこからは彼が足に塗ったクリームがあった。だから靴がなくなったんだ。(直訳:それが、靴が行かなくてはならなかった理由だ。)

virtually:事実上, 実質的には, ほとんど
undetectable:検出不能な, 検出不可能な



[FOUND. Pair of trainers belonging to Carl Powers. Botulinum from still present. Apply 221b]

[発見。靴はカールパワーズのもの。ボツリヌス菌がまだ残っていた。 Apply 221b]

Apply 221b の意味がわかりません。
シャーロックの文章省略が多い気がする。


JW: So, how do we let the bomber know?
それで、どうやって爆弾魔に知らせるんだ?


SH: Get his attention, stop the clock.

やつの注意をひくのさ。時計を止めるぞ。

JW: The killer kept the shoes all these years.
殺人犯はこの期間ずっと靴を保管してたのか?


JW: Yes.

そうだ。

SH: Meaning

意味は?

JW: He’s our bomber.

彼が我々の爆弾魔だ。


[W: Well done, you. Come and get me.]

[よくやった、君。来て私を捕まえて。]

SH: Where are you? Tell us where you are.
どこにる?我々に今いる場所を教えて。


(スコットランドヤード)


L: She lives in Cornwall. Two men broke in wearing masks forced her to drive to the car park. And decked her out in enough explosives to take down a house. Told her to phone you. Check the read-out from this pager.

彼女はコーンウォールに住んでいる。二人の男が覆面をして押し入ってきた。そして彼女を駐車場まで運転させた。そして彼女を飾り立てた。家一軒壊すのに十分な爆発物で。お前に電話させた。このページャーからの読み上げを確認してた。

deck:飾り立てる

SH; If she deviated by one word, the sniper would set her off.
もし彼女が一言でも違うことを言えば、スナイパーが彼女を吹き飛ばしただろう。

deviate:逸脱する。違える。

JW: Or, if you hadn’t solved the case.

もしくは、君が事件を解決できなかったときも。


SH: Oh, Elegant.

ああ、エレガントだ。

JW: Elegant.
エレガント?

L: What was the point? Why would anyone do this?
何が狙いだったんだ? なぜこんなことをするんだ?

SH: Oh, I can’t be the only person in the world that gets bored.
それは、僕だけがこの世で退屈してる人間なんじゃないってことだ。

{ You have one new message.}

新しいメッセージが一件あります。

JW: Four pips.
時報が4回だ。


SH: First test passed, it would seem. Here’s the second. It’s abandoned, wouldn’t you say?

最初のテストには合格したようだな。次は2番目だ。
乗り捨てられてる。そうじゃないか?

L: I’ll see if it’s been reported.
報告されていれば見つけられる。

W: Freak, it’s for you.
変人さん、あんたに電話。


SH: Hello.

もしもし。

[M: It’s ok that you’ve gone to the police.]
[警察に行ったのはかまわないさ]

SH: Who is this? Is this you again?

誰だ?またお前なのか?

[M: But don’t rely on them. Clever you. Guessing about Carl Powers. I never liked him. Carl laughed at me. So I stopped him laughing.]
[だが、頼るなよ。賢い君だ。カールパワーズについて解いたな。あいつが大嫌いだった。カールは私を笑った。だからあいつが笑うのを止めてやったんだ。]

SH: You’ve stolen another voice. I presume.
別の声を盗んだようだな。


[M: This is about you and me.]

[これは私と君のことだ]

SH: Who are you? What’s that noise?
お前は誰だ?この雑音は何だ?

[M: It’s the sounds of life. Sherlock. But don’t worry, I can soon fix that. You solved my last puzzle in nine hours.. This time you have eight.]

[生活(命)の音だよ。シャーロック。だが心配するな、すぐに始末してやるよ。前のパズルは9時間で解いたな。今度は8時間だ。

※fix:音がうるさいのを静かにするという意味かな?=爆発させて静かにするってコト?

L: Great. We’ve found it.

よし。(車を)見つけたぞ。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2012-10-27 19:22:27
今日は続けてこちらもやってみました!

*a root canal お兄様は歯医者にアポをとってるということになってましたよねww
これだけで「歯根管治療」という意味もあるようです。それと、root が木の根から政府の地下組織を連想しませんか?
そしてcanalは運河ですので、「政府組織網」でジョンの電話番号を調べた、の意味もかけてると思うんですが。考えぎかな。

*Vauxhall Cross はMI6の呼び名のようです。バス停の名前には実際にあります。VauxhallブリッジのふもとにMI6はある。
 私その近所に住んでたことあったので、思い出深いんです~~

*There 's still tiny traces of it left inside the trainers from where he put the cream on his feet.
前から訳すのしんどい文ですね。
 「僅かな痕跡がまだスニーカーの内側に残されてる。彼が軟膏をぬった足の部分から付着したからだ。」

*Apply 221b applyはよく申し込みや応募の時に使う動詞なので、「詳細は221bに要申請」じゃないかな。

*fix that そうですね。thatがnoiseでしょうね。the sounds of life って言ってるから、爆弾つけられた人と世の中と両方のことを言ってるのかな。。。fixという単語、ラストのプールシーンでもシャーロックが使うの、ここ伏線張ってるのでしょうか。今話題のBBCのジムさんの話。。。ううう。ぶるぶる。

最近思いますが、
YOKOさんがみっちり訳してくれて、私はそれを読むだけでいいので、私は疑問部分を考える余力があるんだと思います。
ありがたいことです。


Jim Can't Fix that (YOKO)
2012-10-29 10:32:01
しましまさん

>今話題のBBCのジムさんの話。。。ううう。ぶるぶる。

このコメント拝見するまで、今ニュースでやってる人があの「JIM」さんだとは気が付きませんでした!
というか、毎朝BSで見てるBBCニュースは副音声で見てるので、この人がセクハラ(もっとひどい?)疑惑があるんだな。くらいしかわかってませんでした。

あのJIMさんなのですね。
しかももう亡くなっている方だったとは!

ニュース検索してみたら、「Jim Can't Fix that」とかいう見出しがあって、なるほど。


アメリカも最近ボーイスカウトの性的虐待事件もあったり、フットボールのコーチがどうのとか・・・なんだか滅入る話ですね。
しましまさん (YOKO)
2012-10-29 10:54:15

>それと、root が木の根から政府の地下組織を連想しませんか?
そしてcanalは運河ですので、「政府組織網」でジョンの電話番号を調べた、の意味もかけてると思うんですが。
考えぎかな。

シャーロックだとそんな掛詞もありそうですね。



>*Vauxhall Cross はMI6の呼び名のようです。バス停の名前には実際にあります。
VauxhallブリッジのふもとにMI6はある。
 私その近所に住んでたことあったので、思い出深いんです~~


実在の地名なのですね。
画像検索したら、ばばばーんとビルがいっぱいでてきました。
印象的なビルですね。
しかし、いったい私は何を調べてたんだろう??
わかりました!
「Vauxhall Cross地下鉄駅」という項目を見てたらしいです。
007の映画に登場した架空の駅との記述がありました。
はずかし・・



>*There 's still tiny traces of it left inside the trainers from where he put the cream on his feet.
前から訳すのしんどい文ですね。
 「僅かな痕跡がまだスニーカーの内側に残されてる。彼が軟膏をぬった足の部分から付着したからだ。」

こういう文に出会うと、英語的な脳みそと日本語的な脳みその違意を如実に感じます。
大事なことを先に言って、あとでそれにどんどん修飾を加えるんですよね。
日本語は大事なことは最後にとっておく言語だから・・・



>*Apply 221b applyはよく申し込みや応募の時に使う動詞なので、「詳細は221bに要申請」じゃないかな。

!!
なるほど!
ありがとうございます。
完全にお手上げだったので。




>YOKOさんがみっちり訳してくれて、私はそれを読むだけでいいので、私は疑問部分を考える余力があるんだと思います。
ありがたいことです。


いえ!いえ!
こちらこそ、へんな道楽にお付き合いいただいて、感謝しています。
英語の問題を解決しないと、その先の作品を味わうところに行かない気がするので。

ほんと助かっています!




コメントを投稿