キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

自粛警察

2020年04月30日 | └─政治と社会
感染拡大防止のための手段である「ステイホーム」、「外出自粛」という言葉が独り歩きしてしまい、目的になってしまっているようで、いま「自粛警察」が出没しているそうです。

自粛警察とは自粛してない人を取り締まる自警団(?)のようなものかな

ついに出たか~!
って感じですね。

先日テレビを見ていたら、公園でお年寄りたちがラジオ体操をしている。という話題が取り上げられていました。
朝の支度をしながらながら見だったので、論調は好意的だったのか、批判的だったのかよくわかりませんが、そのあとネットを見ると「こんな時にラジオ体操で集まるなんて!」とか「子どもも公園遊びを自粛してるのに勝手だ!」とか軒並み批判的な書き込みでした。


みんな自粛で疲れているんですね。

でも、わたしはお年寄りのラジオ体操いいと思います。

ラジオ体操の時間だけ、近所の広い公園に行って
マスクをつけて
身体を動かし、
近所の人とあいさつして、
その辺を散歩して帰る。
これだけなら、
どこにも感染の危険はありませんよね。

何がいけないっていうのでしょうか?
お年寄りこそ、そういう風に規則正しく体を動かすべきですね。
社会全体のためにも。


そのままマスクもせずにどこかのお店にお茶しに寄って
ペチャペチャおしゃべり。
とかそんなわけじゃないんですから。

「自粛警察」こそ、自粛するべき。


ストレスがたまってくると、他人を非難したくなります。
自分もそうならないように気をつけなくてはいけません。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?