☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

霜が下りるらしい。。

2019-10-04 | 日常の出来事
ああ、ついに。。

今年も暖房を入れました。あったかいな〜。

9月は暖かい日が多かったのだと思います。 早かった年は8月下旬に暖房入れた事があったからね。寒がりなので大抵9月中につけはじめるけど、今年は10月入ってここ2日入れようか、もう少し頑張ろうか迷ったけど、今夜ついに入れました。 これから半年壊れませんように。

日本の実家は、今何度くらいあるのかな? と思って調べてみたら、残暑健在!いいなあ〜。28度だって!半袖で過ごせるね〜。

こちらは、1日は どうしたことか!?と、珍しく夏日が舞い戻ってきたのだけど、その夕方の雷雨後から天気は秋模様に変わり、昨日から急に冷え混み、今東京の真冬くらいかな。 


外気温5度。体感2度。 

明日の朝は体感マイナス3度で、霜が下りるとのことです。

今、心の中で、寒さに対するネガティブな気持ちを 必死に消そうと頑張っている。。ダディがハワイの人だったら良かったのに。。たられば。たられば。

お兄ちゃんは、家庭菜園から残りトマトを収穫し、私は夏の間外に出しっ放していたこの木を室内へ入れました。



この木は、完全復活しました。 何度。。捨ててしまおうかと諦めかけたことか。。。

少し剪定したいなあ。。という気持ちもあるんだけど、せっかく生えてきたから、もったいない気持ちもあって、とりあえず霜対策で部屋に入れました。

10年前くらいに、日本へ帰国される方から譲っていただいた木なんですが、子供達が小さい頃、土をいじる時期があり、とりあえず日は当たるけど、子供が行かない場所に ほぼ放置されてしまって(小さい子の子育ては目まぐるしいからね、植物まで手が回らない)、それが続いて、死にかけちゃったんです。。。葉っぱもスカスカで、見た目もとても貧相で、もうこりゃ無理かな。。。。と、ダメ元で、栄養剤を入れたお水やり+昨年の夏に外の日向にずっと出しっぱなしにしていたら、今まで葉っぱが出ていなかった部分から、新芽が出てきて、枝が伸び、あれ??まだいける!? と 生命力を感じたんですね。

で、今年も夏の間 日当たりが良い場所に ずっと出しておいたら、さらに元気になって。
もっと。。。広い部屋に引っ越したいわねえ〜。。。というくらい元気になりました。

この木は、葉っぱが強いので、ちょっとガサガサされても、平気なようです

逆にパキラは。。。外部からのストレスにとても弱いね(涙)



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする