☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て17年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

感覚遊び

2020-11-30 | デイケア
遊びの中で、指先を使ったり、いろいろな感覚に触れさせるのは、赤ちゃんや小さなお子さん達にとっても 良い刺激となるようです

1歳のお子さん達を対象に、家にあるもので、こんな遊びをやってみました

ガラス瓶、プラスチック容器、紙の箱、木箱 

プラスチックの小物、消しゴム、石、どんぐり、ポンポン、スーパーボール、貝殻、木製箸置き、さいころ など。

利点:
異なる形や素材を直接手で触って感覚を使える事
手先を使う練習になること
どの入れ物を選ぶか、何を入れるかによって音の違いを感じられる事 

注意点:
誤飲すると とても危険なので、「必ず」側にいること。子供だけにしないこと。
何を使ったかを覚えておくか、写真を撮って しまうときに必ず全ての小物類を回収したかを確認すること

あとは自由に、お子さんのペースで、好きな所にポトンと入れて遊んでもらいます

ガラスの容器は綺麗な音がするので「面白そうだな」と興味を引くのに見本として使ってみるといいです

お子さんによって、遊び方もそれぞれ。
1人の子は、ガラスの容器に入れるのが気に入ったみたいで、そこに全部入れては、また出して、再びガラス瓶に入れて繰り返し遊んでいました。

もう1人の子は、紙箱の穴にたくさん入れて、入れた後は別の容器に「ジャ〜」っと言いながら移し変えていました。

また、うっかり床に落とした事で、ボールが跳ねた様子が面白く、床に落としては楽しそうな反応を示している子もいました

ただ、このまま床に落としたままだと、危ないし、誤飲しては危険なので、今度は私が容器を持ち歩いて、容器に入れるところを見せると、それも真似してくれて、容器に一緒に拾い集めてくれました

とにかく、誤飲だけは注意が必要ですが、感覚遊びとしては 面白いんじゃないかな。

私は、この箱がちょうどいい大きさだったので、他の楊枝落としや、ビーズ通し、小さいボールなど、誤飲の心配がある年齢のお子さんだけで遊ばせるには危険な物は、ここにまとめてしまっています。

私が今お預かりしているお子さん達は、滅多に食べ物以外を口にいれていないので、どんぐりや小さいボールもたま〜に感覚遊びで使っていますが、お子さんによっては、2歳、3歳でも何でもすぐに口に入れてしまう子もいると思うので、危険を感じる場合は、絶対に避けた方が良いし、遊びに使う小物はお子さんの様子に合わせて慎重に選んだ方がよいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意気投合

2020-11-29 | 日常の出来事
今日も長男は魚釣り。

でも今日も釣れなかった見たい。。。やっぱりそろそろシーズンオフなのでは!?

いつか、大物が釣りたい。
釣ったら、どうやって食べようかな〜とか 
釣りをしながら考えているそうです

アイスフィッシングもする気満々だけど。。
今年は旅行もできなそうだし、寒さにさえ耐えられれば、冬を楽しく過ごす良い趣味かもね。
付き合うダディ君、がんばれ〜。(私はいかないよ〜)

餌のミミズと釣り糸を買いに、ダディにお店にも連れて行ってもらったようなんだけど、そこのスタッフと長男が釣りの話と
長男が時間があると見てる「釣り」のYou tubeビデオを、店員のお兄さんも見ているようで
そんな話で意気投合して盛り上がったらしい(笑)

しかも、長男がビデオを見て、こんなネットがあると便利なんじゃないかと、密かに手作りしようと思っていたものがあるのですが
そのスタイルは、オンタリオ州かカナダでは使えない話や、アイスフィッシングの事なども教えてもらったみたい。

大学生になったら、バイト先は、このお店かしらね。

そして、みんなに配っていたのかもしれないけれど
魚釣りのイラストが入ったマスクを2枚もくれたそうです


よかったね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Backwards and inside out day!

2020-11-27 | 学校関係
私が住んでいる地域でも、昨日の検査結果が集団感染0で新規74名と、今までで一番よくない状況です。

子供達は、幸い元気に毎日学校に通っています。 私が住んでいる地域でも 日々、どこかの学校でスタッフか生徒の感染報告が上がっていますが(個人情報ではなく人数のみ)、大抵、1名。 中学と高校だけ数名数日差で報告があがっている事もありますが、この内容だけを見ると、「感染源は学校ではない」のが現状なのかなと思います

私が確認しているのは、地域のパブリックスクールの教育委員会のHPですが、カトリックの教育委員会はこの辺りの情報開示をしていないのか、見当たりません。
でも、アウトブレイクのリストの中に、カトリックも何校か入っているので、パブリックと同じようにそれぞれの地域の学校でそれなりにスタッフや生徒の感染確認はされているはず。

近所のカトリックの学校を見ると、大丈夫なのか!?と感じる様子を見かけるのですが、うちの子達の学校の話を聞いていると、外遊びもクラスローテションで完全にエリアや時間を分けているみたいで、極力他のクラスの生徒とは会ったり、遊ぶような機会はないみたいです。でもクラスの友達とは毎日過ごせるので、子供達は学校を楽しんでいます
忘れ物を届けるのも拒否されたくらい徹底してる様子が伺えます。

そんな環境でも、楽しい事もやってくれる。

今日はBackwards and inside out day!という事で、こんな感じ

あれ?? 

気がつきましたか。

足元を見るとわかるかも


顔がモジャモジャだ〜!!

中のシャツも後ろ前です。

次男の友達の中には、後ろ向きサッカーをした子もいるとか。

金曜は映画を見る時間も少しあるようで、次男のクラスはInside Out を見たと言っていました。

できる限り、学校に通える日々が続きますように。

今日のショックなニュースは、日本からカナダへの郵便局の航空便荷物が船便のみに変更になった情報。 

今までは、EMSで4、5日で届くと思っていた荷物が、4月以降 数週間かかるようになり、今月は少しいつもより早かったなと感じていたのに、船便のみとなると、数ヶ月。

日本がまたさらに遠く感じるニュースでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の良さ

2020-11-26 | 学校関係
人生の中で一番記憶力が良い時期なんでしょうかね。
将来さかなくんを目指すのかい?というくらい、魚や生き物の名前や特徴をどんどん覚えている長男。

本人が好きだという事が一番関係していると思いますが、クラスメイトの存在も大きいのかなとも感じます

きっと私が、「そんなに魚が好きなら魚の名前を100個覚えてみたら?」と言っても、気乗りしなかったと思うけど
自分が好きで調べ始めた事をきっかけに、クラスメイトで他の生き物が好きな子が
「知ってる生き物の名前を一緒に書き出そうよ。」と提案してきたようで、少し前までGoogle classroomのツールを使って学校でも家でもお互いに毎日のように書き足していき、どんどん増えていく事が楽しくなったのか、カテゴリーにわけてかなりボリュームのある生き物リストを作っていました

さらに、友達の1人に人並みはずれた記憶力を持つ子がいて(円周率を200桁近く暗記している)、多分その子の影響もあるのかなという気がするのですが、一番長いスペルの生き物。とか、学校で色々友達と情報交換しては、覚えたりしてるみたいです

テストがあるわけでもないのですが、もし学校がずっと休校だったら
こういった楽しい機会がなかったかもしれないよな。。と思うと
子供が、同じ目線で子供同士影響し合って 興味のある事をどんどん広げていけるって
良い事だな〜と感じます。

雪が降ったら、雪遊びにシフトしたようですが、次男は学校で毎日クラスメイトとサッカーをするのが楽しみな様子
家で私や長男とやるよりも、等身大のお友達と一緒に、時々喧嘩もしながら、相手のすごいところも認め、自分が活躍できた日は嬉しく、その時間とても楽しいようです。

「学校が楽しい」ってこういうところにもあるよね
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブスルーでワクチン接種

2020-11-25 | 日常の出来事
注射が好きじゃない。。。なんて子供みたいな理由もあり、なんだかんだと風邪をこじらすことなく毎年冬を乗り切ってしまうので、今年もインフルエンザの予防接種受けなくてもいっかな。。。と、そのまま春を迎えていました。

でも、今年はちょっとした風邪の症状でも日常生活に影響が出てくるので、受けてきました。 確か最後に打ったのは、次男を妊娠中だった記憶なので、8年前くらい?? 

今年は予防接種を受けたくても数が足りていないのか、受けられないという話も耳にします

我が家の場合、ファミリードクターから連絡があり、今日の夕方5時ー8時の間限定で、ドライブスルー形式で接種できますとのこと(オフィスの患者のみ)
オフィスに電話をすると、予定を組んでくれて、車に乗ったままメディカルセンターの屋根がある部分へ行き、車に乗車したまま インフルエンザの予防接種を受ける事ができました。

コロナ検査のように予約時間があっても、ある程度並ぶかなと思っていたら、全然並ぶ事もなく 接種後10分経過して異変がなければ、帰宅してよしとのこと。

医療スタッフも寒い中 遅くまで外で残業して、本当に感謝です。

元気に冬を乗り切りたいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遊び

2020-11-24 | 子供の工作
長男が、2時間くらい庭から戻ってこないと思ったら、一生懸命こんなのを作っていました

2部屋あります。 小さい方は倉庫になっていて、雪合戦用の雪玉倉庫。広い方は屋根付きで、次男からの雪玉を避ける屋根だそうです

この後、学校がPD-Dayで休みだった月曜日は、友達と近所の広場で、これまた面白いのを一緒に作っていました。


もっと気温が下がるとパウダースノーになってしまいますが、今回の雪は何か作るのにちょうどいい湿り具合だったようです


ここにシロップをかけたら、かき氷になると思うんだけど、大気汚染入りだよね。。きっと。

私は、1歳の子達が楽しめる遊びはないかなあ〜と、木に雪をくっつける遊びをやってみました
「ぺったん」と言いながら雪の塊を木の幹に押し当ててみると、あらくっつく!
そこで「くっついた!」と見せると、いい反応を見せてくれて 真似っこしてくれました

まだお話できる言葉は少しだけど「ぺったん」「くっついた」と言おうとしているのが伝わってきました

それと、雪の上にゴロンとしていた子がとても気持ち良さそうだったので、同じ景色を見てみようかなと
私もゴロンと雪に背中をつけてみました


おお〜!木が大きいな〜。空も綺麗。この景色を見ていたんだね


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故?このタイミングで!?

2020-11-23 | Weblog
今日は愚痴です(コロナ対策に関しての愚痴ではありません)

私が住んでいる地域も、コロナの新規感染者が急に増え、1日60名前後になりレッドゾーンに入りました
学校やデイケアは継続。

基本 不要不急の外出はしない。
できるだけ家族以外の人を家にいれない
どうしても他人を入れる場合は、家族を含め5名まで(室内の集まりは5名まで)
もちろん、風邪の症状がある場合は自宅待機
マスク着用、手洗い除菌の徹底。

レストランも店内飲食は10名まで、スクリーニング後に1テーブル4名までで、各テーブルは2m離す。
などの規制がいくつかできました。

娯楽施設などは一時閉館のようです

そして、トロント地域は、ロックダウン。

幼稚園&小学校やデイケアは継続のようですが(小さな子供は感染リスクが低いことや、子供達の心身の健康維持が関係してるのかなと思います)
ロックダウンです! 基本、家にいましょう。です。

愚痴ここからです
その今日からロックダウンになったトロントから、なぜか義理の妹が電車で帰省してきたのです。
彼女は毎日300−500人前後の新規感染者を出し続けているトロント市に住んでいる。学生ではありません。

家族が危篤でもないのに
なぜ、今?このタイミング????
私もダディ君も理解不能です

彼女は事あるごとに周囲の良質なエナジーを吸い取りまくるエナジーバンバイアーだと感じたので
10年ちょっと振り回されながらも我慢したけれど、私は自分の心の平穏維持のために距離を置くと決めました
コントロールタイプのため、自分が矛盾した事を言ってる、しているという事に全く自覚がなく
発言と行動に矛盾が生じていても、自分は間違っていないと本気で思っている
その上、自分と意見が対立する相手には、攻撃モードでガンガンくるので、マジ疲れます。彼女の家族は時々心が疲れて げっそりしています。マジで気の毒です

メンタルヘルスに問題が生じて、実家に帰ってこないとどうにもならない状況にでもなったのなら 彼女にとっては緊急事態で仕方ないけれど。そういう感じでもなさそうだし。

弟の誕生日に合わせて帰ってくるつもりでいたみたいだけど
今、この状況で無理して帰ってくる意味が理解できない

両親は、自分達が感染しないように、すごく気をつけていて
私達家族とも家にいれない、入らないを徹底してたので
今回の判断に正直驚きです

しかも。。。両親の家の前は、大工事をしていて
先週から車をドライブウェイから出せない状況なんです

なので、ダディ君の車を借りて、彼女を駅まで迎えに行きました。
ついでに明日も1日使うみたいです。
ダディ君は実家まで車で行き、歩いて帰ってきました。。

私は私で車があるので、子供達の送り迎えなどは問題ないのですが

やっぱりわからない。

何故、ロックダウンになった市から、レッドゾーンになって多くの人達が気をつけている地域に
わざわざ このタイミングで、しかも車が使えない状況に(彼女自身は運転免許を持っていない)
兄の車を借りて、両親に運転をさせてまで 駅に迎えに来させ、実家に滞在するという行為と心境が。。。。

でも、ここでとやかく聞いても、矛盾攻撃でエナジー吸い取られるだけなので
やはり、関わらない。。。が平穏な選択だと判断します

義母の親友は(80歳近い高齢)は、この状況下でも マスク着用を断固拒否しているらしく、自身が住むアパートのエレベーターで周囲になんと言われようと着用しないみたいだし。 TVで報道されているコロナに関するニュースも報道機関や政府が操作しているフェイクだと本気で思っている。。。。。

色々な人がいますね。何故そこまでこだわる??と思ってしまうけれど。

人付き合いに関しては、自分の心に無理をしたりストレスを抱えてまで、関わらなくても良いかなと ここ数年思うようになりました。
自分は自分で、できる事をしよう。

でも、消化できたと思っていたことが、まだ消化しきれていなかったんですね 
今日はここで愚痴らせていただきました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ雪&冬支度

2020-11-22 | 日常の出来事
昨日は釣りに行けたのに、今朝起きたら雪だるまを作るのにパーフェクトな雪がこんもり

日中も結構降り続いていて、子供達大喜びです

それぞれ基地を作って、雪合戦していました





6年前くらいでしたかね。 この時期に降った雪がそのままずーーーと春まで残り、2月の気温はほぼ毎日マイナス20度という
きつい冬がありました。

それを思い出したか、ダディ君が外の水道や、出しておいた物達を物置にしまってくれたけど、たしかね、また今月10度くらいまで上がる日がある予報だったと思います。

氷点下が続くと、ホースに残った水が膨張して、ホースを傷めたりもするので、冬前に外の水道はしっかり止めて、ホースは毎年壁から外して物置にしまっています。雨水をためるタンクも空っぽにしてしまいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40

2020-11-22 | Weblog

金曜日は日中の気温が20度近くまであがり、外がとても気持ち良い1日でした。
夜になってぐんと下がって、翌日は0度近くまで下がりましたが、天気はそこそこよくて、釣にはまっている長男は今週も釣りへ。
寒くなっても毎週行っていて、冬はアイスフィッシングに行く気満々。

連れていく親が。。。寒くてしんどいよね。私はめったいにいかないけど。
ダディ君は、あまり釣りが好きじゃなかったけど、今では自分の釣竿も買い、毎週長男に付き合ってあげています

Happy Birthdayと言っていいのか、いつも迷うけれど、でも その人が誕生した事で、家族には素敵な出会いとなり、幸せな時間を過ごすこともできたわけだから、その人が生まれた日は、やっぱりHappy Birthdayでいいのかなと思います

週末は義理の弟の40歳のお誕生日でした。彼は30歳も迎えられなかったし、子供達に会った事がないというのが信じられない感覚。
彼は、釣りが好きで、長男が釣りを始めたきっかけも、彼の釣竿が実家にあった事でした。
生きていてくれたら、車であちこち連れて行ってくれただろうな〜。って思います。

毎年、義理の弟の誕生日と命日は、彼が好きだった食べ物を家族で食べています
寿司、ピザ、タイ料理。が多いかな。
最近はLa Cucina のピザとティラミスに家族みんな はまっていて、今回もテイクアウトで美味しくいただきました


いつもなら、両親も一緒に食卓を囲みますが、今回はコロナの事もあるので、Face-timeを使って それぞれの自宅でおしゃべりしながらディナーをいただきました。

グランマとグランダにとっては、息子に出会えた素晴らしい日でもあり、愛息をより強く思い出す日でもあるから、大丈夫かな。。と心配だったけど、彼の高校時代の友達が電話をかけてきてくれたりと、いつも通り明るい気持ちだったので安心しました

生きていたら、友達と盛大にパーティやっていたと思うけど、今年はそれもお預けだったかもしれませんね


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋虫くんと一緒に

2020-11-19 | デイケア
長男が赤ちゃんの頃に、グランマが買ってきてくれた特大サイズのはらぺこあおむしと、友達から確か次男用にいただいた記憶なんだけど、赤ちゃん用の芋虫の木製おもちゃ。


この絵本、特大サイズなので、今までは、食べ物を食べる場面で、指を使ってモグモグ見せていたんだけど、いつか芋虫の指人形でも作ろうかと思っていながら10年近く経っています。はい、作りません。

で、今更ながら、思いついたのです!
この芋虫のおもちゃが、使えるのではないかと!

そしたら、ぴったり!

読み聞かせながら 穴からひょっこり顔を出してモグモグ モグモグ。。と言うと、1歳児達はケラケラ声をあげて笑ってくれました


顔も、愛嬌がありますよね。

しばらく眠っていた赤ちゃん用のおもちゃですが、これをきっかけに大活躍。
もちろんお子様達は、「私もやる!」とまだ言葉では言えないけれど、真似っこして穴に芋虫を入れています。

そうそう、穴に物を入れるのも大好きな時期。

もっと早く気がつけば、我が子達やお話会でも使えたんだなあ〜。

私はいつも日本語で読み聞かせるのですが、この絵本の良いなと思う部分の1つが「物の数え方」 1(いち)、2(に)、3(さん)。。。は、割と数えやすく、こちらで育っている日系のお子さん達も割とすんなり習得。

でも、「1つ、2つ、3つ。。」という数え方は、意識しないとあまり使わないような気がします。日本人の方達の会話を聞いていても「2つちょうだい。」よりも「2個ちょうだい」の方が多い印象。 日本ではもっと使う機会も耳にする機会もあると思うのですが、こちらでは日本語に触れる時間は意識して作らないと限られてしまうので。

なので、この絵本を読む時は、あえて「すももを1つ、2つ、3つ食べました」と、ゆっくり数えながら読み聞かせています。 そうすると、「1つ、2つの数え方」も、この絵本に触れる事で、聞く機会を増やすことができます。

少なくとも、我が子達は、そんな感じで自然に習得したように思います。

それと、「10(とお)」まで習得できていると、カレンダーの10日までの読み方にもつながります。

ちなみに、カレンダーは、数字に興味を持った時期に、手帳やカレンダーを買ってあげて、毎日読みながらシールを貼っていきました。3歳頃じゃなかったかな。

1年後に読めるようになっていればいいや。くらいの気持ちで。
そしたら結果的に数ヶ月で習得できていたので、これはストレス少なく取り組めて、おすすめです。

日本語は物の数え方(単位)が難しいと思いますが、他の絵本でも同様で、猿が5匹だったら、1匹、2匹と数えながら読みました。車を数える時は1台、2台。リピートが好きな時期に重なると、自然に一緒に読んでくれたり、数えてくれるので、あえて教え込まなくても、身についたと感じます。 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人の判断ミスが多くの人達へ影響する

2020-11-18 | 日常の出来事
今日のこのニュース。 このスタッフだけの話ではないのかもしれませんが、中学校のスタッフの1人が、コロナ検査の結果待ち状態で、学校に行き、結果が陽性だったとう話。

ニュースはこちら

どうしても仕事をしなければならない事情があったのか。マスクをしていれば大丈夫だろうという認識だったのかわかりませんが

この結果により、中学校の6クラスが2週間の自宅待機。

この中学は、私が知っているだけでも4校の小学校から生徒達が集まっています。
この自宅待機になった生徒の弟妹、高校に通う兄姉達にも感染リスクが広がったという事にもなります。

そうすると、もし仮にその中から陽性反応が出れば、それぞれの小学校や高等学校の先生や生徒達にも影響が出るし
それぞれの親御さん達の行動からも広がってします。ご家庭に高齢者や免疫力の弱い人がいる場合は、ストレスしかないと思います。
習い事先などは もっと範囲が広がるし
買い物先なんか、追跡不可能です

確実に有効なワクチンや薬をまだ使えないのだから、個人で気をつけるしかないのに。

1人の判断ミスが、多くの気をつけている人達にも影響し、巻き込んでいるという自覚を持ってほしいですね

子供達、毎日マスクして本当に頑張ってるのに!

風邪の症状がある時
コロナ検査の結果待ちの時
は、外出しない。同居家族以外と接しない。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き&こちょこちょあそび

2020-11-17 | デイケア
このシリーズの絵本は、小さなお子さん達に大人気で、我が子達も0歳の頃から何度も読み聞かせた絵本の1つ。


先週から1歳のお子さん達に この絵本を読む時に、歯医者さんでもらった歯ブラシ(新品)を使って、歯磨きをしながら読み聞かせてみると、予想通りいい反応で、自分でもやってみたいと、歯ブラシを渡すと、それぞれのキャラクターに歯磨きをしてくれました

もう1回読んでのリピート率も高い。

歯ブラシとセットでこの絵本を子供の目の高さに置いておくと、自分で見つけて開いて、ゴシゴシ歯磨きしてあげている様子も見られました

同じシリーズの こちょこちょあそびも人気です

絵本の中でくすぐりながら、実際にお子さんにもくすぐってあげると、喜びます。

慣れてくると、くすぐる真似をするだけでも、くすぐったがったり(笑)

楽しく遊びながら読めるシリーズの絵本です
我が子達が赤ちゃんでなくなってからは、買い足していないので
うちにあるのは、「ぎゅうってだいすき」までですが、シリーズつづいているようですね

最新刊の「てあらいできるかな」は、今の状況にもぴったりな内容ですね。気になる〜。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりかじり虫

2020-11-16 | 子育て
夏頃からグラグラしはじめていた次男の前歯。虫歯もあったので、早く抜ければいいのに。。。。と思っていたのになかなか抜けず
今日ようやく抜けました! 

しかも2本同時に。

しかも、かなり笑えるやり方で。

夕飯後に長男と体操マットの上で、じゃれ合って遊んでいたようで、私はお皿を洗っていたんだけど、そしたら「歯が抜けたー!」と嬉しそうに1本持ってきたんです。

ようやく抜けたか〜!

と、見せてくれた口の中を見ると、あれ??2本抜けてるじゃん! もう1本は??

と聞くと「え!?。。。。。。。」

歯を落とした=トゥースフェアリーが来ない。。。と思ったか一瞬顔が曇りましたが、すぐに見つかりました。

長男のズボンに!

とても次男らしい行動なんですが、じゃれ合った勢いで、長男のお尻にふざけて噛み付いたらしいんです。そしたらその勢いで歯が抜けたらしい(苦笑)

しかも、1本は、ズボンのお尻部分に残ったまま。。。

こんな漫画みたいな話が現実に起こるとは。。

下の歯の時は、長ーいフロスを長男が抑えて、踏み台からジャンプして抜いたんだよね。。私には真似できない ある意味勇敢なやつだ!とその時は思ったけど、今回は まさかおしりかじり虫になっていたとは。

まーでも、ようやく抜けました。めでたし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠記録

2020-11-14 | 日常の出来事
もう4年くらいになるでしょうか。Fitbitを愛用しています。
腕時計にもなるし、万歩計にもなるし、アプリを使えば活動レベルや心拍数、睡眠の記録もとってくれます。

もともと心拍数が低い自覚はあったのですが、これで記録をとってみると、平常時は50ちょいなのかな。40台とかもね。あるんです。
なので、脂肪燃焼レベルに心拍数を上げようと思うと、3倍に上げていかないとならず、日常生活で歩数はそれなりに行くのですが、脂肪燃焼する活動レベルではないみたいです。。

これを着用するまでは、全く気がつきませんでしたが、1年半前くらいでしょうか。珍しく風邪をひきまして、その時はベッドで寝ているだけなのに、心拍数が100前後まで上がっていたんです。普段50なのに、2倍! でも風邪が治ったら、また元に戻ったので、私の体が風邪のウイルスと戦っていて、寝ているだけなのに心拍あがってカロリーも消費していたのかなと、思いました。体って自然に頑張ってるんですね。

私が最近とても気に入っていて、毎朝ちょっとした楽しみにしているのが「睡眠記録」

自慢になりませんが、私の睡眠状態は良くないです。この状態が続くと、おそらく健康被害が出るのだと思います

Fitbitの解説によると、Awake、REM、 Light、 Deep、の4つで色分けされていて、どうやらREM(眠りが浅く、夢を見ている状態で、記憶や感情の整理をしている時間)と、Deep (ノンレム睡眠と言われる部類だと思うのですが、深い眠りで、体の疲労回復や修復をしている時間)が、眠りの質の鍵みたいです。
特にREMは睡眠時間の20%はあると理想のようで、15%を切っていると、健康被害が出るリスクが高まるそうなんですが、私、10%前後の日も多くて。。。

だけどこれは無意識で起こっている事なので、意識的にコントロールできないようなんです

そして、睡眠時間が多ければ、良いのかといえば、そうでもないみたいで、「眠りの質」が大事みたいですね

これ、例えば今週か先週の私のある晩の睡眠記録

この日は、睡眠のスコアが69点とよくなかった日。でも、睡眠時間はいつもより多かった日でもあり、私的には高いスコアを期待したのですが、REM睡眠が41分で11%と、がっかりした朝でした。でもノンレム睡眠は1時間9分もあって19%。

逆にこの日は

睡眠時間は3分少ないだけなのに、睡眠のスコアは76点。そして、レム睡眠が1時間30分で全体の25% ノンレム睡眠が48分で13%

この日は最悪。。

睡眠時間も4時間48分と短かった上に
レム睡眠はたったの25分間で、ノンレム睡眠は33分だけ。。%の表示すらでなかったから、10%切っていたのかな。

これは、よくないですね。と、自分でも自覚。
でも、遊んでいて夜更かししているわけではないのです。。

だけど、疲労回復、ポジティブメンタル維持のためにも、なんとか20%を維持したい。
が、最近の私の目標。

で、今朝、さらにアプリを良く読んでみたら、質の良い睡眠に導いてくれるお手伝いまでしてくれるようでして。。。
チェックリストを記入したら、まずは

「睡眠時間6時間を目標に!」とのことで、そのためには、起床時間に合わせて、何時に寝る支度をし、何時にベッドに入ってリラックス時間を設けるようにとセットされました(笑) すごいね〜。

正直 いきなり設定された時間に持っていくのは 物理的に無理だけど、これも「やること」の1つとして、やりくりがんばりましょ。

なかなかいいですよ、Fitbit機能。

最近コロナで行ってませんが、防水の機種だとプールでも使えるので水泳での運動記録も取れます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単オートミールクッキー

2020-11-13 | 食事&レシピ
次男の友達のママさんから教えてもらったオートミールクッキーが、色々入っていて とーっても美味しいのですが、それを食べたいなと思いながらも、作る時間がなく、そんな中 先日Costcoへ行ったら美味しそうな押し麦!?(Rolled Oats)が目に飛び込んできて、衝動買いをしてしまいました

買ってから約10日、美味しいのが食べたいけれど、簡単に作れそうなレシピはないかと検索していたからか、何故かYou tubeに超簡単なオートミールクッキーを紹介してる方のビデオが出てきたんです。

何なのこれ!? 結果的にはありがたかったのですが、ちょっと怖くない?Google。。。。
私は普通にウェブ検索をしていただけで、You tube上では検索していないのだけど。生活を覗かれている様な感じがして、ちょっと嫌ですね。

でも、そのおかげで!?本当に簡単なオートミールクッキーのレシピに出会いました


材料、完熟バナナ&オートミールのみ。

砂糖、バター、卵、小麦も不使用。

完熟バナナ1本に対して、押し麦50g
バナナを潰して、2つをよく混ぜてオーブンで焼くだけ。

これなら計量入れても10分あれば オーブンに入れられる。

しかも、砂糖も不使用だし、小さいお子さん達の おやつにも使える?
と思って、今日はデイケアのスナックでも出してみました。

そしたら、食べてくれました〜! いつも、パンかミニおにぎり、ワッフルなど炭水化物1つと、チーズかヨーグルト、フルーツ1−2種類。というパターンが多くて、なんか新しい物はないかと探していたので、完熟バナナがある時は また作ってみようと思います。

ビデオでも紹介されていますが、ここに、チョコチップ、ココアパウダー、ドライフルーツ、ナッツなど好きなものを加えて バリエーションを増やすこともできるようです。

味はね、素朴なんだけど、クセになる。って感じかな。

バターたっぷりの コクのある美味しいさはないけれど、食べてみると、まー美味しいかも。って感じです。バター、砂糖不使用だけど、食べ応えがあって、小さめに作って、ちょっとした間食にいいかもです。
温めて食べた方が私は美味しいかなと感じました

ビデオはこちらです
【材料2つ】オートミールクッキーの作り方!

次男の友達ママさんレシピは、本当に美味しいので、機会があればご紹介します


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする