エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

スズカケノキとモミジバフウ

2019-04-20 | 自然観察

先月末、坂下で孫たちと遊んだ。 【拙ブログ 「坂下の春」(2019.3.28)】

帰路、中央乳業のアイスクリームを食べた。ベンチのまわりに丸い実を見つけた。

見上げると未だいくつか実が付いていた。

そのときはスズカケノキかと思いつつも、ちょっと疑っていた。

先日、門田の河川敷グランドで未だ沢山丸い実の付いたスズカケノキに出会った。

調べてみると、モミジバスズカケノキだった。

並べて撮ってみた。

 

  

 

  

   冬芽が膨らんでいた。右がモミジバスズカケノキ、

下は坂下で観察した木だが、どうもこれはモミジバフウらしい。

モミジバフは別名アメリカフウといい、マンサク科のようだ。

ニシキギと同様、枝に薄い板状の翼ができるのも特徴の一つとあった。

 

  

葉が出てから、じっくり観察してみたい。

毎日、いろいろな不思議がある。一つづつ解決するのも楽しい。 


早春の小さな虫 至福の里山巡り

2019-04-20 | エッセイ

3月末のエッセイ

 

季節は巡り桜前線が北上中だ。三寒四温、慣れ親しんだ言葉だが、なるほどこのところの実感だ。

穏やかな田の土手を歩いた。

いつしかオオイヌノフグリ、ナズナやハコベが満開、厳しい冬を乗り越えた草々がそれぞれに個性的なロゼット状の葉を広げていた。

躍動する自然には少し早いが、昨日の雪がうっすら残る林に踏み入った。

ユキヤナギの芽が銀色に膨らみ始めたが、木々の目覚めは遅い。

林間をたおやかに舞うウスバシロチョウを想った。

林床に目を懲らすとザラメ雪の間に,ウスバシロチョウの食草ムラサキケマンがギザギザの葉を拡げ始めていた。

やがて越冬した卵は孵化し食欲旺盛に成長し、連休明けには舞い始めるだろう。

清らかな流れには、じきにカワトンボが翅を輝かせて現れる。

ファインダー越しに小さな虫たちの命を見つめながら、心躍らせ至福の里山巡りを楽しみたい。