なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

佐渡 「鼓動・太鼓体験」

2007-10-30 15:10:23 | 佐渡

「観光カリスマ会議in佐渡」へ 行ってきました。

さまざまな事をして、たくさんの人にお会いした旅となりました。

 

これは、すごい鼓動・太鼓体験

実は、私太鼓に興味ゼロ。叩いてどこが面白いの??

鼓動にはまって、佐渡に移り住んだ方が沢山いるんだとか。

どこが面白いのか調査する意味で体験してまいりました

 

教えてくれたのは、大阪から移り住んだと言う

十河(そごう)伸一さん 通称 しんちゃん先生(女の子ではありませんよ~)

はじめに、準備運動をしながら自己紹介をしてくれました。

「肩を回しましょう~!私は来年50歳になります・・・・・」

みんなびっくりして肩回しが止まってしまいました。

若い

 

ばちの持ち方から始まって、

しんちゃん先生が3回叩いたら、3回叩く。

枠を叩いたら、枠をたたく、

小さく叩いたら、小さく叩く、

股の下に手を通して叩いたら、

回って叩いたら、

変形のリズムをつけて、ばちを回して・・・

とだんだんハードに

参加者は、汗をかき1枚ずつ上着を脱ぎ、時計をはずし、スリッパを脱ぎ、

しんちゃん先生が若い理由がわかりました。

太鼓って、音楽と言うより体育なんです。

 

 

かなり怖くて面白かったのがこの体験。

とても大きな太鼓の真ん中に手を置いて

プロのしんちゃん先生が反対側から野球バットで叩く というもの。

「叩きますよ~」と言ってすぐに叩かないフェイント付き。

私と一緒に手を置いてくれたのは、国交省の大野さん

音が大きいのはもちろんですが

風が起こるんです。

七三分けの私の前髪が反対方向へ。ぴゆ~ん

 

 

佐渡太鼓交流館は、

全く興味のなかった私に人との交流を通じて

出し惜しみなく太鼓に触れさせてくれ

興味を持たせ、身近に感じさせてくれる

そのうわさ通りのすばらしい交流館でした

 

鼓動を通じて、佐渡に移り住んでしまう方の気持ちに

少し近づけた気がします。

12月には、新潟県民会館での公演があるとの事。

ぜひ、行ってみたいと思っています


最新の画像もっと見る