地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

笑点、新メンバーは誰だ

2024年04月07日 | 映画・テレビ


 今日は4月7日の日曜日。日曜日の楽しみは、テレビの番組二つ。一つは17月30分からの「笑点」、そしてもう一つは18時からの「世界遺産」。チャンネルは違うが、時間的にはつながっている。

 さて、「笑点」だが先月・3月31日をもって黄色の着物姿でバカキャラを演じた林家木久扇が引退した。今日からは、新しいメンバーが登場するとのこと。新メンバーは誰か、私の最大の関心事だ。今朝の新聞のラテ欄には「重大発表 新メンバーはこの人だ!」と書かれている。それは誰だ!

 前回、三遊亭円楽が急逝した時には「後釜は誰だ」との推測記事が飛び交ったが、今回の交代劇では全くそれがない。私は引退発表当時から決まっていて、マスコミのトップにのみに知らせ、報道管制を敷き「その情報解禁は4月7日」としているのだと思う。それ故、推測記事の書きようがなく、編集段階で押さえられたのだと考えている。この推測はいささか無理があるかな。

 さて、今朝のネットには、新メンバーとして立川晴の輔の名前が挙がっている。立川談志は落語協会を抜けて、自分の流派を守り続けた。その立川流からの新規加盟となると、立川談志が「笑点」の司会者をしていたとはいえ、50年ぶりで話題ではある。

 しかし、私が考える新しいメンバーは、ズバリ「蝶花楼桃花」だと考えている。彼女は、「私ではないことだけは確かです」と言っているようだが、私は期待を込めて「蝶花楼桃花」を押す。

 今回、また男性だと、「笑点」の明日はないように思う。落語界の古い体質を、今回の人事で変えて欲しいと願う。そして、「笑点」をより楽しい番組として欲しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋オダマキがつぼみ

2024年04月07日 | 身辺雑記


 昨日はナントモ暖かい日だった。満開の桜を求めて、何処でもお花見&お食事・宴会。この桜、月曜日の雨で散っていくことだろう。なので、まさに今日はお花見サンデー。どこも、人、人、人でいっぱいだろう。

 そんな中、私はと言えば私のような者とお花見に行っていただける方などいなくて、孤独の年寄りはお花を横目に中庭の雑草抜き。当初は夏物野菜を植えるために必要な畝の雑草も抜こうと思っていたが、ナンノ、ナンノ、1時間もすればもう横着心が顔を出し、畑には足も入れられず。

 そんな草抜きをしていて気づいたのだが、もう西洋オダマキが茎を伸ばし
つぼみを膨らませていた。至る所で、春を感じる日々。

 そうはいいながらも、我が心に春は訪れるのだろうか。孤独な老人は膝を抱えて思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害避難所の改善を!

2024年04月07日 | ひとりごと


 昨日・6日、岡山市役所を定年退職し今は再任用職員として働いている友人が、仕事で能登半島地震の支援に出発。1週間の予定とのこと。ある町の支援だがそこには宿がなく、仙台市に宿泊し同じく市役所から派遣されているメンバーとともに、レンタカーで毎朝6時30分に出発し、2時間かけて通うという。大変だが、頑張って欲しい。

 今回で自治体からの短期での派遣は終了し、今後は中長期への派遣は全国で360人が派遣されるとの報道もある。被災された方々が早く避難所生活から解放されるとともに、復興・再建に大きく前進することを願わずにはいられない。

 私はお正月・元旦、重傷者病棟(個室)のテレビで、その能登半島地震の様子を見た。あれからもう3ヶ月以上の時間が流れた。私はともあれは日常生活に復帰できているが、その一方で今なお自宅が損壊などして避難されている方々が、体育館で雑魚寝での生活を余儀なくされている現実がある。

 一方、過日テレビで見たが、先頃大規模な地震に見舞われた台湾では、地震発生翌日は、避難所に避難者用のテントが設置され、避難した人のプライバシーに配慮したものになっている様子が紹介されていた。お医者さん達による救護班も避難所の隣に開設されていた。

 日本は被災者に用意されるのは体育館の雑魚寝、食料すら数日経たないと届けられない。まさに「難民キャンプのよう」。

 私はこれまで、避難者用の段ボールペッドの用意を言ってきたが、今それを恥じている。台湾の避難所の様子をみて、プライバシーにも配慮したテントを用意すべきと。そして、それはやる気にさえなれば可能だと。

 日本は災害大国であるだけに、政府と自治体は真剣にそのことを考えて欲しいと願う。何時誰が被災するか分からない中では、私も、そしてあなたも明日には被災者として避難所暮らしを余儀なくされているかも知れない。それ故、みんなで声を上げようではないか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする