地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

生きろ 島田叡

2022年08月14日 | 映画・テレビ


 このところ沖縄づいている。と言っても、観た映画の話。過日「ちむりぐさ」を観たが、昨日は同じドキュメンタリー映画「生きろ 島田叡 -戦中最後の沖縄県知事」を観た。

 本土上陸を一日でも遅らそうと、沖縄を盾にと考える軍部に抗って、沖縄県民の命を守ろうと努力した沖縄県知事・島田叡。戦争の非人間性が浮かび上がる。観ていても、辛くなった。

 この島田叡沖縄県知事と荒井退造警察部長の二人を主人公として実写版映画「島守の塔」も既に全国公開されている。岡山では9月23日から観てみたいMOVIX倉敷で上映される。観てみたいものだ。

 ところで、映画には太田昌秀琉球大学教授(元沖縄県知事)が、画面に登場した。そこで、太田教授と作家・大江健三郎さんが共同編集者となって発行した雑誌「季刊 沖縄経験」を思い出した。この雑誌は1971年夏号が第一巻、そして73年秋号まで5冊発行された。

 私はこの雑誌を定期購読をし、途中休刊という形となり、大江健三郎の字で印刷されたお詫びの葉書も届いた。少しだけ時間をかけて読み返そうと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merci life organics

2022年08月14日 | 食べ物


 昨日の午前中、天神山文化プラザで映画を観た。それ故、近くにありまだ行けていない「Merci life organics」で、ランチとした。

 お店に入ると、私がご縁をいただいている女性二人がカウンター席に座っていたので、テーブル席に移ってもらい三人でランチと語らいを楽しんだ。

 オープンしてそんなに時間も経っていないので、さすがにほぼ満席状態。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念演奏会

2022年08月14日 | 音楽・コンサート


 昨日の午後は、シンフォニーホールでクラシックに酔いしれた。

 保科洋岡山大学交響楽団常任指揮者55周年記念演奏会で、マーラーの「巨人」などを楽しませてもらった。クラシックは私は全くの門外漢ではあるのだが、それでも素敵な時間だった。

 う、ふ、ふ、私だってクラシックを楽しむこともアルのですよ。しかし、しかし、演奏や聴いた曲については、何も書けない私です。お恥ずかしい。トホホ、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする