タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の一品 つるむらさきのおひたし

2020-07-05 19:07:00 | グルメ、おうちごはん
先日スーパーでつるむらさきを購入したのでおひたしを作ってみました。







鰹節とからし醤油で頂きました。

独特の味わいとぬめりがありますが、筆者の大好きな料理の一つです。

毎回このおひたしを食べると何となく健康になったような気がするので不思議です。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

キャンピングトレーラー改修 (61) コーナーカバー製作 その11

2020-07-05 18:34:00 | キャンピングトレーラー自作
昨日作業したFRP加工の修正作業です。

端の処理はRがキツいので無理だとは思ったものの今後の経験のため試しに作業しましたが、結局気泡が溜まってガラスクロスが浮いてしまいました。





その部分をカッターで切除してからサンディングしますが、かえって手間がかかります。

今回の経験値としては強度の必要のない部分は無理してガラスクロスをかけないようにすべきと思いました。

端はプライマーの下地に直接ポリエステル樹脂を塗布することになりますが…





その場合は端のガラスクロスとの境を場合によってはポリパテで埋めてサンディングして滑らかに処理すれば段差もなくなり綺麗に仕上がります。







今回は半分は両端のガラスクロスを裏側に巻き込まなかったのですが、明らかにこちらの処理の方が簡単で楽に作業ができます。





修正作業も終わり改めてポリエステル樹脂を端に塗布し、これが硬化したらトップコートを塗って行きます。

尚、今回は耐候性のあるイソ系のトップコートを使用しています。









トップコート自体にも硬化剤を入れますが、感触的には普通に塗料と同じ感じです。(多少粘度が高いので、有れば希釈用にスチレンモノマーを少し加えた方が良いと思いました)


そして…四つともに塗り終わりました。

完全硬化には8時間以上かかりますので、今日の作業はここまでとします。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

番外編 2020東京都知事選

2020-07-05 15:45:00 | 仕事と生活
今日は都知事選と都議会の補欠選挙の投票日です。

昼食の後で時折小雨がパラついていましたが投票に行って来ました。











買い物がてら家内と出かけ、彼女には外国人で当然選挙権はないので投票所の外で待って貰ったのですが、投票に来る人は老人ばかりと言うのが印象のようでした。

彼女は独裁国家・中国の出身なので殊更気になったようです。

日本は先進国の中でもとりわけ投票率が低いことで知られていますが、民主主義の基本である選挙権を有効に行使して欲しいものです。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s