タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キャンピングトレーラー改修 (66) その他FRP部品製作 その4

2020-07-11 21:55:00 | キャンピングトレーラー自作
今日も作業の進捗は僅かです。

昨日施工したパテも完全に乾燥しましたがパテだけでは弱いので、急いでFRP加工をします。







盛ったパテをサンディングしたら、周辺含めてアセトンで清掃、プライマーを施して乾燥後にガラスクロスをかけてポリエステル樹脂を塗布します。












接合部のFRP加工は表と裏の両面に施工します。

この左右サイド側の長い上部飾り板は、積層用のガラスクロステープが月曜に届くので作業は暫く保留します。


さて、この合間に、前後の上部飾り板をトップコート加工します。







こちらは表側にガラスクロスを施工、裏側のポリエステル樹脂塗布は終わっているので、一部を修正してからトップコートを塗布して行きます。

明日端と裏側への回り込み部分にトップコートを塗布すれば完了です。


ゆっくりなペースでの作業進捗ですが、着実に進めたいと思います。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 食費の節約

2020-07-11 21:38:00 | グルメ、おうちごはん
このところ家計費の分析をしています。

インターネットで色々と調べてみると、我々夫婦二人の食費が一般的に考えて多いのではとの結論に至りました。

具体的には毎月の食費(友人や親戚との会食などの外食費は交際費として別勘定で管理しており含んでおらず、家で調理する食材や外食などの費用でアルコールも含みます)が大体6万円でした。






老後の生活を考えてもう少し生活費を圧縮したいと常々考えており、今月6月より食費を減らせないかにチャレンジしています。

今年1月から6月までの期間でさえ新型コロナの影響で交際費などが大幅に落ち込みましたが、月平均の支出額合計はようやく35万円となったに留まり、なかなか支出額が減りません。

家計支出全体の見直しをしていますが、その一環で食費の見直しを始めた次第です。

当面の目標は月4万円を目指して節約に努めたいと思っていますが、そのためには計画的にまとめ買いをして食材の無駄を省くことや、冷蔵庫内(特に冷凍庫)の食材を活用することを基本に無理のない範囲で進めるつもりです。

6月は前月の末の大量購入のお陰で月単位としては初めて4万円を達成しましたが、今月は冷蔵庫の在庫が少ない状況で始まったのでどうなるかは良く見えません。







今日は冷蔵庫にある材料のみで夕食を作って見ました。

今月も4万円をキープ出来るかは予断を許しませんが、兎に角節約に努めてみます。


それと、食費以外にも結構お金がかかっている趣味(DIYや旅行など)の費用も抜本的に見直す必要がありそうですね。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s