タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の一品 久し振りに焼酎お湯割り

2020-07-13 21:24:00 | グルメ、おうちごはん
昨日の夜から気温が下がりかなり過ごし易くなりました。





そんな訳で今晩はビールはなしで最初から焼酎お湯割りを頂きますが、気温が低いと自然と暖かい飲み物が欲しくなります。


今晩は仕事で外出していて遅く帰宅したのですが…





疲れていましたが今日も頑張って夕食を作りました。(新型コロナ騒動以降は基本はおうち料理です)


① 豚ロースの味噌焼き

② カツオの刺身(今日仕事帰りにスーパーで購入、お皿を出すのも面倒なのでパッケージそのままです)

③ きゅうりとミョウガの浅漬け(自家製です)

④ トマト、セロリ卵の中華風スープ

⑤ チーマービン(昨日の作り置き)

今日も家内と合作で①③は筆者、④が家内の担当です。


夕食も終わり現在寛いでいますが、食後にもう少しお酒🥃を頂こうかと思っています。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s








キャンピングトレーラー改修 (68) その他FRP部品製作 その6

2020-07-13 16:15:00 | キャンピングトレーラー自作
昨日、前後の上部飾り板の表側に再度トップコートを塗布したのは午後3時頃でした。










現在は午後1時で既に22時間以上経過しているのにトップコートの一部が未だ完全に硬化していません。

実は昨晩遅くに全く乾燥していないのに気付き状況を観察していたのですが、塗りやすいように稀釈するためトップコートに加えたスチレンモノマーの量が少し多過ぎたようで失敗でした。

但し、時間がかかるものの硬化はしますので、もう少し待ってみます。


さて、左右サイド側の上部飾り板ですが…







長さを測って2790mmでカットし、その後端をサンディングします。

まだ積層用のガラスクロステープが届いていないので、こちらの作業もウェイティング状態です。


ベランダ工房も材料などで狭くなって作業がしづらいので既に完成しているコーナーカバーを駐車場に運ぶ序でにキャンピングトレーラーに仮付けしてみます。







因みにコーナーカバーの重量は約5kgでしたので、先日実施した外壁材の変更により20kg減量していますが、差し引き15kgの減量となりました。(多分全ての飾り板の重量は8kgぐらいを想定していますので、最終的には12kgの減量を予定しています)











金具類も付け直して…コーキングしたガルバリウム鋼板の端が綺麗に隠れて設計通りです。

まだ上部飾り板が完成していないのでアルミの天幕材の押さえを付けたままなので、後日付け直します。









上部飾り板を取り付ければ黄色の天幕部との間のセパレーターとしてメリハリが効いてよりシャープな印象になると思います。







雨の合間を縫っての作業でしたが、こちらは取り敢えず終了します。

今日の午前中届くはずだったガラスクロステープが届かないので、今日のところはここまでとします。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s