タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編 完全オフの日の過ごし方

2020-07-01 17:20:00 | 仕事と生活
我が家は個人事業をやっている関係で仕事とプライベートのオン/オフの切り替えが曖昧になりがちで、四六時中断続的に仕事をしている感じです。

今日は珍しく完全オフを決め込んで午前中から好きなDIYをしたり、洋服を買いに行ったり、そして究極は昼間からお酒🥃
を頂いたり…緩い過ごし方をしています。





こんな日がたまにあってもバチは当たらないと思っていますが、一方でお酒の飲み過ぎはダイエットにも悪影響があるのでほどほどにします。(今日の制限はビールロング缶一本+焼酎オンザロック大一杯)

兎に角、一日ゆっくり過ごすつもりです。

新型コロナ騒動でサービスを停止していた自宅マンションのスパも漸く再開したので、少し怖いですが後でサウナにでも入って来ようかなと思っています。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s








キャンピングトレーラー改修 (58) コーナーカバー製作 その8

2020-07-01 15:10:00 | キャンピングトレーラー自作
今日は午前中に作業をしました。

未だ24時間経っていませんが、裏側コーナーに昨日敷設したポリパテは夜遅くには硬化していたようだったので次の作業に進みます。







今日の作業内容ですが、当初はそのポリパテの上に補強のためガラスクロスを敷設する予定でしたが、良く良く考えるとカヤックやボートの船体を作るわけでもないので省略することにして、早速表面のガラスクロス貼りをすることに一旦決心したのですが…











昨日、一番最初にパテを敷設したコーナーカバーのパテの幅が狭すぎたのか、未だ完全に硬化していなかったようで強度が不足し、針金を外す作業中に板が分離してしまう結果となりました。

失敗です。

と言うことで、他の上手く行った三つも含めて元の案通りにガラスクロスで補強することにしました。


その前に分離してしまったコーナーカバーに再度パテを打ち…





残りの三つについては表側のコーナーにサンディングしてラウンド加工をしておきます。





いよいよ、裏側に補強を入れます。











ポリエステル樹脂が完全に硬化したら次の作業に入ります。

今回は慎重に24時間待って見ようと思います。(ものの本によるとポリエステル樹脂は3時間で完全硬化と言う情報もあったのですが、午後に敷設部分を触ってみると未だ表面が少し緩い感じがしたので…)

急ぐ必要もないので着実に作業を進めたいと思います。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 イワシのガーリックオイル焼き トマトソース添え

2020-07-01 13:32:00 | グルメ、おうちごはん
暫く中華系の料理が続いたので、今日の昼食は和食と洋食担当の筆者が作ることにしました。


先般作ったイワシのガーリックオイル焼きが家内に大変好評だったので、今日はそのバリエーションでトマトソース添えで作ってみました。







フライパンに多めのオリーブオイルとニンニク、唐辛子を入れて熱して香りを出します。





ニンニクがカリカリに揚がったら取り出し、塩胡椒と小麦粉を振っておいた手開きのイワシをソテーします。





イワシに火が通ったら(焼き過ぎは禁物)皿に取り出し、残りの油にトマトを入れ中火で調理…

トマトに火が通ったら塩胡椒と料理酒、醤油少々で味を整えてトマトソースの出来上がりです。









盛り付けてあるイワシのソテーの上にカリカリニンニクと一緒に盛り付けます。

ガーリックの香りにトマトの酸味が良く合いとても美味しく頂きました。


今日はオクラのサラダと作り置きの主食兼デザートの年糕(ニィエンガオ、中国式あん餅)を付け合わせてあります。







関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s