てつりう美術随想録

美術に寄せる思いを随想で綴ります。「てつりう」は「テツ流」、ぼく自身の感受性に忠実に。

京を歩けば(1)

2008年09月30日 | 写真記


 休みの日になっても、これまでみたいに財布の中身を気にせず徘徊することはできなくなった。このところ急に秋めいてきて、朝晩は肌寒いぐらいだが、ふところも負けず劣らず寒い。

 だからといって、家でごろごろしていられる性分ではない。ここは思い切って、日ごろの運動不足の解消も兼ね、できるだけ交通機関を使わない覚悟で京都へ出る。まずは阪急を使って河原町まで行き、そこからはひたすらテクシーで進むのだ。減るのは靴底ばかりで、後日の筋肉痛さえ気にしなければ、秋の京都をほっつき歩くのはなかなか爽快なものである。いつもの定番コースをちょっとはずれて、ひと気のない路地を歩いていると、思わぬものに出くわしたり、意外な発見があったりする。

                    ***

 秋分の日のことだ。いうまでもなく、お天道様が真東からのぼって真西に沈む。前々から、この日は奈良との県境に近い浄瑠璃寺を訪れたいと思っていた。というのも、この寺は明らかに彼岸の太陽の運行を意識したつくりになっていて、真東にある三重塔の背後からのぼった朝日が、池を挟んで向かい合った本堂の九体仏の真後ろへ沈んでいくという。

 だが何しろ辺鄙なところにあって、バス代だけでも馬鹿にならない。人一倍元気な瀬戸内寂聴さんは奈良公園から歩いて浄瑠璃寺まで行ったことがあると書かれていたが、今のぼくの体力で無理なことをすると、本当に彼岸に行ってしまわないともかぎらない。ここはあきらめて、歩ける範囲で京都市内をめぐることにする。

 河原町で電車を降りて、通常なら京阪線に乗り換えるところを、ひたすら歩く。京都の街は碁盤の目なので、方角に迷うことはない。とりあえず鴨川のほとりに出て、澄んだ水の流れに逆らって“上(あが)ル”。残りも短くなった納涼床を過ぎると、これまた元気なご老人たちがゲートボールに興じていたりする。和気あいあいとしていて何とも楽しそうだが、ぼくにはこんな平穏な老後は迎えられそうにない。





 鴨川には白鷺が集まってきていた。流れが浅いからか、水のなかに平然と立ってすましている。気持ちよさそうだ。東の空を見上げると、すっかり緑が茂った斜面に大文字が白く浮かんで見えた。



つづきを読む

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。