見出し画像

TAKE-LOG 竹ログ

岡崎市から3人で手織体験をしました

岡崎市から3人様が手織体験でご来店です。
「手織体験は初めてですが」
「大丈夫ですよ、丁寧に教えさせていただきます」

最初に織物が出来る原理と織機の操作法を学びながら
手織が進んでいきます。


手織り織機で織る手順を歌うように声を掛けながら
織機を操作していきます。

「レバーを変えてトントンでしょう」

綺麗なコースターが織れてきました。
「楽しいです」
「織れて来て嬉しいです」


手芸と言われる中で、機械の存在が必要なのは手織なのです。
そして、明治以来日本の近代化を促進したのも紡績と織物だったのです。

愛知県は木曽三川流域と矢作川流域に織物産地が集中して
中部経済を支えてきたのです。


教室の外は竹島海岸でその絶景の中で機織り体験は進んで来ます
「先生、出来ました」
「凄く、楽しいです!、もっと織りたい気分です」
そうなんです、織る事の楽しさと言うより
織ることに安心が伴う気持ちで癒されていたのです。


「わー!出来たわ、うれしいわ」
出来たばかりのコースターを見せ合って健闘を讃えています。

全員が素晴らしいコースターを織り上げた記念に撮影をしました。
おめでとう御座います。



蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Katoさんの作品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事