京都食べ歩き目次はこちらです。
京都食べ歩き目次
4月12日(日)
お花見のシーズンには、ちょっと遅いけれど、
京都の花見小路でランチ
しませんか~と声をかけたら、
友達が集まってくれて、総勢9名。
花見小路の歌舞練場では、ちょうど都おどり
の真っ最中。

ちょっとだけ早めに着いた私達は、舞練場の中にもちょっと入って、
まだまだ綺麗な桜
を楽しんできました。

花見小路 迦陵(かりょう)
前回の迦陵さんはこちら 祇園迦陵
ちょうど歌舞練場の前にある、迦陵さん。

うなぎの寝床のようなアプローチが京都らしいです。
前に来た時は、二人だったのでカウンター席でしたが、今回は個室。
心おきなく、大声で?話せます~。
窓からは、中庭が見えて風情がありました。

同い年の息子達を持つ、お母さんの集まり。
あった瞬間から、話すことが多くて、テンションが上がりまくり。。
お店の若い女の子が、お料理の説明をしようとしても、
なかなか入りこむ隙がなく。。
ようやく、
「こちらは、蛍烏賊と筍のからし酢味噌和えでございます。。」
「ありがとうございます。。」
でも、見たらわかるよな。。と、誰かが。。おいおい。
そんな、楽しい雰囲気の中、会食ははじまりました~。

八寸には、鴨ロース、飯蛸煮、筍木の芽あえ、たまご真丈
春菊おひたし、鮴(ごり)の甘露煮。。
お造りは、鯛とまぐろと。。
お料理の度に、お料理の詳しい説明をしてくださるのですが、
なかなか静かに聞かないおばさん達。
とうとう、これ以降のお料理の詳しい説明はなくなりました。
ごめんね~。
息子たちの卒業や、就職、はたまた結婚。。
私達の健康の話や、老後の話。。と
嬉しい話、楽しい話とともに、これから先の心配や悩みも。。
でも、みんな同じように悩みを抱えているとわかると、
みんなが、ちょっとほっと。
みんなで渡れば怖くないって感じです。

お料理は、太刀魚の塩焼き、筍と蛸の柔らか煮、揚げ物と続き、
釜飯、お漬物、赤だし。
最後のデザートは、ロールケーキ、アイスクリーム、桜ゼリーの3点盛り。
豪華で、みんな思わずわ~っ
。
気がつけば、3時間半近くおしゃべりをしていました。
花見小路 翆雲苑
それでもまだ、話し足りない私たちは、
同じく、花見小路を少し入った所にある翆雲苑さんへ。
元々は、広東料理のお店の翆雲苑さんなのですが、
1時半から4時までは、カフェータイムなのです。

こちらのお店でも、こんなに素敵な中庭の見える席でお茶です。

みんなが頼んだのは、杏仁マンゴーパフェや、マンゴープリン。
この、杏仁マンゴーパフェ、すっごく美味しかったです。
出していただいた、ジャスミン茶
もおいしくて。。

パフェがこれだけおいしいなら、きっとお料理もおいしいだろうと
今度は、このお店でランチをしようかという話もまとまり、次回が楽しみです。
賀茂川河原
美味しいものをいっぱい食べて、いっぱい話して
いっぱい充電した私たちは、夕方、それぞれ帰途に。
帰り道に見た、賀茂川河原の有名な風景を最後にお見せしますね。

河原に等間隔で座るカップルの姿です。


4月12日(日)
お花見のシーズンには、ちょっと遅いけれど、
京都の花見小路でランチ

友達が集まってくれて、総勢9名。

花見小路の歌舞練場では、ちょうど都おどり


ちょっとだけ早めに着いた私達は、舞練場の中にもちょっと入って、
まだまだ綺麗な桜


花見小路 迦陵(かりょう)
前回の迦陵さんはこちら 祇園迦陵
ちょうど歌舞練場の前にある、迦陵さん。


うなぎの寝床のようなアプローチが京都らしいです。
前に来た時は、二人だったのでカウンター席でしたが、今回は個室。
心おきなく、大声で?話せます~。

窓からは、中庭が見えて風情がありました。

同い年の息子達を持つ、お母さんの集まり。

あった瞬間から、話すことが多くて、テンションが上がりまくり。。
お店の若い女の子が、お料理の説明をしようとしても、
なかなか入りこむ隙がなく。。

ようやく、
「こちらは、蛍烏賊と筍のからし酢味噌和えでございます。。」
「ありがとうございます。。」
でも、見たらわかるよな。。と、誰かが。。おいおい。

そんな、楽しい雰囲気の中、会食ははじまりました~。


八寸には、鴨ロース、飯蛸煮、筍木の芽あえ、たまご真丈
春菊おひたし、鮴(ごり)の甘露煮。。
お造りは、鯛とまぐろと。。
お料理の度に、お料理の詳しい説明をしてくださるのですが、
なかなか静かに聞かないおばさん達。

とうとう、これ以降のお料理の詳しい説明はなくなりました。
ごめんね~。

息子たちの卒業や、就職、はたまた結婚。。
私達の健康の話や、老後の話。。と
嬉しい話、楽しい話とともに、これから先の心配や悩みも。。
でも、みんな同じように悩みを抱えているとわかると、
みんなが、ちょっとほっと。
みんなで渡れば怖くないって感じです。


お料理は、太刀魚の塩焼き、筍と蛸の柔らか煮、揚げ物と続き、
釜飯、お漬物、赤だし。
最後のデザートは、ロールケーキ、アイスクリーム、桜ゼリーの3点盛り。
豪華で、みんな思わずわ~っ

気がつけば、3時間半近くおしゃべりをしていました。
花見小路 翆雲苑
それでもまだ、話し足りない私たちは、
同じく、花見小路を少し入った所にある翆雲苑さんへ。

元々は、広東料理のお店の翆雲苑さんなのですが、
1時半から4時までは、カフェータイムなのです。

こちらのお店でも、こんなに素敵な中庭の見える席でお茶です。


みんなが頼んだのは、杏仁マンゴーパフェや、マンゴープリン。
この、杏仁マンゴーパフェ、すっごく美味しかったです。

出していただいた、ジャスミン茶


パフェがこれだけおいしいなら、きっとお料理もおいしいだろうと
今度は、このお店でランチをしようかという話もまとまり、次回が楽しみです。

賀茂川河原
美味しいものをいっぱい食べて、いっぱい話して
いっぱい充電した私たちは、夕方、それぞれ帰途に。
帰り道に見た、賀茂川河原の有名な風景を最後にお見せしますね。

河原に等間隔で座るカップルの姿です。


沢山のお友達が集まっての会食
以前楽しまれた時の事を思い出しました
そして過去記事の花見小路 迦陵さんを拝見させて頂きました
楽しいお話は尽きずにティータイムもおいしい
スイーツに囲まれて・・・
皆さんの笑顔や笑い声が目に浮かぶ様です❤
河原のカップルさん、すごいっ!!
この日は混雑した日だった様で間隔狭っ!!ですね
ちょっと豪華なランチですね。
おしゃべりに花が咲いてほんとあっという間に時間が過ぎていきますよね。
カフェタイムも素敵ですね。
またグルメレポート参考にさせていただきます。
落ち着いたお店が多いし いつかは行きたいな。
翆雲苑 カフェタイムがあるんですね。
ここなら今でも行けますよね。
週末ツレが 東京から来るんで参考にさせてもらいます。。
にぎやかな様子が目に浮かぶようです。
息子さん達のお話、老後のお話、
話題がいっぱいですね。
楽しかったでしょうね。
おいしいお食事に楽しいおしゃべり
いい時間を過ごされましたね~。
しかも気兼ねなしで、好きなことが話せて
みんなおおいにリフレッシュできたようです。
前の迦陵さんも見ていただいたのですね。
やっぱり、個室の方が話はしやすいです。
お料理の一つ一つをゆっくり見て味わうなら
カウンターでしょうか。。
ここの杏仁マンゴパフェおいしかったですよ~。お庭も綺麗で。。素敵でした。
賀茂川のカップルさん、いつみてもすごいですね~。
くまこさんも、ご主人との思い出が。。
って。。今でも、そうですよね。
お店の方がちょっと気の毒でした。
でも、めったに会えないので勘弁してね。。です。
このお料理で、3800円、ビール飲んでも
4000円位でしたよ~。
カフェタイム、パフェがおいしかったので
こんどはここでお食事をと思っています。
ランチなら、最近の花見小路には、結構リーズナブルなお店も多いですよ。
迦陵さんもランチは、5100円と3800円のコースがあって、
今日のコースは3800円です。
ちなみに、ここは夜も7000円くらいから
あるそうです。
翆雲苑 カフェタイムいいですよ。
できれば、中庭の見える個室お薦めです。
空いていればいいですね。
みんな好き勝手に、自分のことを話したり、
どうしてんの?と聞いてみたり。。
そういうことがお互いに許される仲、
お互いにある程度、家庭の状況もわかっていて、
気兼ねのない友達です。
私達の年になると、みんなそれぞれ背負うものもあって。。
でも、いっしょに頑張ろうね~と、
みんなが元気になった気がしました。