温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

私の銀塩カメラたちその2ーオリンパスOM-1

2006-10-21 22:24:24 | Weblog
私の銀塩カメラたちその2はオリンパスOM-1です。
50mmの標準レンズと100mmの望遠を購入。
100mmの望遠のレンズは評判が良かった。
公私にわたりこのカメラでいっぱい写真を撮った。私のメインカメラでした。
28mmの広角も買いたいとおもいながら、ついに買えなかった。
オリンパスのサイト。
オリンパス オリンパスの歩み: OMシリーズ
英語のサイトもある。
Olympus OM1(n) SLR camera - Part I
他にも
OLYMPUS OM-1
The Classic Camera / オリンパスOM-1
om1
結構未だに人気があるようです。
当時、当然ニコンやペンタックスが人気がありましたが、私はそのコンパクトさが気に入って購入。
交換レンズもコンパクトでかつ写りがいいとの評判でした。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この頃に (komato T)
2006-10-22 18:25:05
当方はニコマートELを購入しました。当時ペンタックスにしようか、それともオリンパスかといろいろパンフレット・雑誌などで検討しましたが、結局オート機構がシャッタースピード・絞りいずれも優先させることのできるELにしました。その後20年以上使い続け、何度も落としたりぶつけたりしましたが壊れることも無く頑丈なカメラでした。今では娘が、ややレトロな雰囲気が気に入ったのかたまに使っているようです。交換レンズは28・50・135と2倍のテレコンバーターを使っていました。28㎜は当時としてはリーズナブル価格の範囲内ではかなりの広角で標準に慣れた目には購入当初かなり新鮮なものでした。
返信する

コメントを投稿