温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

中国地方都市玉林市日記2012年6月7日〜中国のカラオケはほぼ日本と同じように楽しめる。ただしタイトルも歌詞も中国語だけど。。。〜

2021-06-07 19:40:09 | 中国日記
2012年 6/7 木曜日
今日は東京濾器という会社の日本人の方と午後面談。
そして夜、会食、責任者のMさんも参加との話だったが結局Mさんは会食には来なかった。
上海人のrさんは日本語がペラペラ。
会食は彼らの泊まっているホテルだった。欧米スタイルだった。
時々ここに来るのもいいかも。欧米スタイルのものが少し食べれそう。
花園ホテル=ガーデンホテルというそうだ。
食事の後はカラオケまで連れて行っていただいた。女性のいるカラオケ。
久々に禁欲から開放。
しかし、予想していなかったので何も歌う曲が浮かばない。
事前に用意して調べておかないと、いつも歌うようなマニアックなものはない。
今度は調べておかなくては。
来週も営業部長が挨拶に来れられるそうだ。
宴会かな?

〜噂には聞いていたような気がするけど、中国ではカラオケが日本と同じように楽しめる。しかし、日本の曲はあっても、日本語の歌詞が表示されることは殆どない。また、タイトルを探すのには、中国語に変わったタイトルを入力しないといけない。日本のようなタブレットによる検索も当たり前のようにある。
上の写真は、会社の寮からの写真、建設中のマンションが見える。〜