~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

お久しぶりです

2020年07月28日 | 日記
またまた、気がつくと前回のUPから10日ほど経ってしまいました。
その間にコロナが再び悪さを始めたようで・・・・
ここ熊本でも感染者が増え、初めてのクラスターも発生し
少し緩んでいた日々の生活を再び気を引き締める気持ちでいます。
この4連休はずっと雨模様で連休初日の午前中の晴れ間に芝刈り
すると、その夜から激しい雨が降り続き・・・
翌朝の24日には玄関前のアプローチやもちろん
数年振りに母屋デッキ下も冠水していました。

今日昼前、九州南部は例年より14日遅れで梅雨明けしましたが
ここ熊本は明日か明後日か?

今朝は久しぶりに青空が見え大喜びで外に洗濯物を干したのに
2時間後には急な雨が降り出したりとコロコロ変わりやすい天気
今年の梅雨は本当に異常で長すぎます。

そんな中、庭にはホトトギスが咲き始めました。


パッションフルーツの実もやっと色付き始めました。


晴れが少ない今年の野菜達は・・・(7月10日収穫分)

お日様が大好きなゴーヤは成長が遅い
地キュウリは昨年と変わらず収穫できてますが
地植えのトマトは雨で割れが入ったり腐ったり・・・
ミニトマトは色付きが悪いが何とか日々食べる分は収穫できています。
一方、孫ちゃんが植えた軒下の鉢植えミニトマトは順調

湯剥きをしてハチミツ漬けにして箸休めにしています。

地キュウリは酢の物や数種類の浅漬けにして・・・
ナスと甘ししとうはオジサンの好きな常備菜の揚げびたし
ゴーヤは私の大好きなゴーヤチャンプルはもちろん
ここ数年は毎日野菜ジュースにして飲んでいます。
おかげで夏バテ知らずかな~

午前中は霧雨の中でも相変わらずセミ達が一斉に鳴いていました。
「心なしか今年のセミは元気がないような?」
・・・と思ったら青空が出た途端にボリュームUP(笑)

やっぱりセミも人間同様、青空&入道雲が待ち遠しいのでしょうネ~

収穫してみたものの・・・・・

2020年07月19日 | 
我が家の庭には実のなる木を色々植えていますが・・・・
果物には表・裏作があるようで今年はサクランボやブルーベリーは全く実らず
実成が少なかったジューンベリーも殆どスズメやヒヨドリに横取りされました(笑)
その代わり(?)パッションフルーツとジャボチカバは好成績です
数年前にブロ友hiroさんから貰った苗を昨年地植えしたら・・・

今年は19個の実がつき、色付くのが待ち遠しい

ジャボチカバは・・・

枝の下から上まで実が生り多い日には30個の収穫がありました。
保存がきかないジャボチカバは収穫の度に冷凍しています。
我が家に来る度に半解凍したのを食べるのが大好きな孫Yちゃんは
今年は何度も自分で収穫し生で食べることが出来て大喜びです

そして、毎年なかなか上手くいかないブドウ
今年は7房を袋掛けしたのですが上手く育ったのは4房のみ
昨日、オジサンがそろそろ良いだろうと孫ちゃんと2房だけ収穫し
見た目は良さそうですが・・・・

チョッと早すぎて・・・酸っぱ~い
さすがのブドウ好き孫ちゃんも一粒も手を出しませんでした(笑)

数日時間をおいても甘くなるはずもないだろうし
貴重な自家製ブドウが「もったいないしなぁ~」と
今日、クックパッドを参考にコンポートに挑戦してみました
サッとお湯に入れると固い皮も簡単に剥け
砂糖・ハチミツ・レモン汁・水・剥いた皮も入れ・・・

レシピには30秒ほど強火で煮るとありましたが
油断していたら半分ほどは形が崩れてバラバラになりました(笑)

味はバッチリなので(笑)ヨーグルトにかけたり・・・
キレイな色のシロップは炭酸を入れブドウジュースにしていただくつもりです。

さて、あと2房だけ残っているブドウ
食べ頃を間違わないようオジサン収穫お願いしますヨ~
今度こそ、生で食べれることを期待しています(笑)

お日様のありがたみ

2020年07月17日 | 
お久しぶりです。
この一週間ほど家事や孫の世話など普段と変わらず日々過ごしていたものの
寝起きの疲労感&肩こり、喉の詰まり感、頭痛など更年期のような症状があり
何となくブログを書く気にもなれず久しぶりのUPとなりました。

昨日は久しぶりの夕焼け空を暫く眺めながら
「もう~これ以上雨は降らないで」と願ったのですが
どうやらまだ梅雨明けは先になりそうですネ・・・
それでも、今日は朝から久しぶりの青空
沢山の洗濯物を干しながら、お日様のありがたみをつくづく感じました。

晴れを待っていたのは人間だけでなく・・・・
庭のカツラの木には蝉が大集合

この上下にもまだいるので30匹位はいるかも?
朝早くから耳鳴りがするほどの大きな声で鳴いています。
ここ数年はクマゼミがほとんどでしたが
今年はニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声も良く聞きます。

大物の洗濯物などデッキいっぱいに干した後は
雨が続き伸びた芝生の芝刈りに取りかかりました。
芝刈り機の跡がくっきりと・・・

前回、20ミリで刈った芝は雨ばかりの毎日で10日間でずいぶん伸びています。
義父が芝生に乗り入れた自転車のタイヤ跡までしっかり残るくらい(笑)

その分、作業後の芝生を眺め達成感は最高です

一見、きれいに見えますが雨が多いと雑草もしっかり育っていました。

玄関前のアプローチの芝生

以前はもっと青々としてキレイだったのですが・・・
木が大きくなり日陰が増え、芝の生育が悪く雑草だけが増えた状態
ここも自分達で作ったので高低差も適当で大雨が降ると水が溜まり
ポストに新聞を取りに行くのも足はジャブジャブ水につかりながら大変です

芝刈り担当の私としてはレンガや枕木があると刈り難く
芝刈り機にも負担がかかるので芝生を撤去し・・・
何か他の方法でリフォームしたいと考えていますが
普通の砂利は敷きたくないし、もちろん草取りもしたくない
タイル?レンガ?
さて、どうしたものか?

メンテナンスは一先ず自分でやる課?

2020年07月09日 | ログハウス
梅雨前線は上下しながら各地に被害をもたらし被災地にも無情の雨
我が町も時折、雷と強風を伴い凄い音を立て強い雨が降り恐怖を感じます。
人吉や芦北にはこんな豪雨が数時間も続いたかと思うと・・・
さぞかし恐ろしかったことだろうと想像しました。

さて、少し前の話ですが先月中旬、リビングに雨漏りが・・・

たまたま下を通った私の頭の上に落ちてきた水滴で気づき
慌ててギャッベをどけてバケツを置きました。

良く見ると・・・

乾いたシミが数か所ありました。
この時も数滴落ちただけで、その後の強い雨でも雨漏りしなかったので
すっかり忘れていると先日、再び数滴の雨漏りが・・ 
オジサンが屋根を見て原因は薪ストーブの煙突を支えている部分と判断し
水曜日の昨日、雨があがり屋根が乾いた15時過ぎ作業に取りかかりました。
数年前、煙突掃除をした時の方法で屋根に梯子をかけ・・・

私が見守る中、スイスイと上っていくオジサン

薪ストーブ設置から12年経ちましたから・・・

コーキング部分からの雨漏りではないかと?オジサン

手前部分は劣化したのか?オジサンが手で簡単に剥がれたそうです。

一部、ネジが緩んでいたらしく締め直し20分ほどで作業終了しました。

ネジの上からもベッタリとコーキング材を・・・

これで雨漏りが解消したらオジサンの予想的中ですが・・・
雨が降っても必ず雨漏りするわけではないので効果があるかどうかはわかりませんが
一先ずこれで様子を見ようということになりました。

屋根に上るオジサンを撮影していて偶然撮れたアゲハ蝶

「オジサン気を付けてョ~」とアゲハ蝶が見守ってるよう?(笑)

そうそう~
ブロ友のkattiiママさんはご夫婦でログハウスを建て
何でも自分達でやる私の尊敬する方ですが・・・
ママさん曰く、ご主人のとうさんは仕事が早い「すぐやる課」だそうです。
我が家のオジサンは何でもとはいきませんが・・・
得意分野なら一先ず自己流ですが「やってみる課?」かなぁ~
そして・・・気分次第の「いつかやる課」
まぁ~いざ始めると仕事は早いので良しとしましょう~(笑)

この日は私も夕方から気になっていた芝刈りを頑張りましたが
梅雨時期は芝刈りのタイミングを逃すと伸び過ぎ大変です。
我が家の庭では雨が一瞬でも止むと待っていたかのように
アブラゼミやクマゼミが本格的に鳴き始めていますが
来週もまだまだ梅雨は明けず雨が降り続くようです。

もう雨はいらないのに・・・・・・・

七夕に願いを込め・・・・

2020年07月07日 | 日記
熊本県南の人吉・芦北方面に被害をもたらした線状降水帯
今度は九州北部の佐賀・福岡・大分に大雨特別警報が出され
各地で土砂崩れや河川氾濫の被害が出ました。
佐賀に住むブロ友のオッギーノさん、久留米に住む甥っ子などの状況も
心配でしたが被害もなく・・・一先ず安心しました。
TVの映像には鉄旅で訪れた天ケ瀬や日田の美しい川が濁流となり・・・
久大線の線路や鉄橋が崩落した無残な姿
肥薩線同様、復旧にはかなりの時間がかかりそうです。

今日の夕刊一面には・・・

杖立川沿いの国道212号の土砂流失、杖立温泉街が一時孤立状態になったそうで
何度か訪れた店先に流れた土砂、対岸には観音岩温泉
写真に写っていない右側が崩れ温泉にも被害が出ているようです。
TVに流れなくてもこんな状態が九州各地にまだまだあるのでしょうネ・・・

今日は七夕
先日は孫Yちゃんや義母など4世代で七夕飾りをしました。
それぞれ数枚づつ願いを書いた短冊など室内で飾り・・・

今年は玄関前に飾りました。

Yちゃんは自分の願いだけでなく家族の健康、コロナ終息・・・

そして、2人のいとこと新しく生まれる赤ちゃん2人が
「病気をしないように・・・」と願うしっかり者のお姉ちゃんです。
私は人吉・芦北の豪雨被害が判明した後「これ以上の被害が出ないよう・・」
「早く日常が戻るように・・」と短冊を追加しました。

これからもさらに大雨が降る予報
今、また音を立て雨が降り出しました。
もうこれ以上どこにも被害が出ないことを七夕に願いを込め・・・・
ただ祈るしかありません。

無病息災を願い・・・

2020年07月05日 | おでかけ
毎年、梅雨末期になると日本のどこかで大きな災害が起こるのですが
まさか・・・大好きだった人吉と縁ある芦北の町が大変なことになり
大好きな肥薩線・くま川鉄道の線路・人吉駅のSL転車台
何度も歩いた人吉の街並み、球磨川を眺め駅弁を食べた堤防
大好きな共同浴場や温泉旅館、そして青井阿蘇神社
おれんじ鉄道の芦北町にある佐敷駅など・・・
あげればきりがない思い出深い場所の無残な姿に胸が痛みました。

線状降水帯はいつ何処にでも起こりえること・・・・
今日夜から再び大雨の予報
もうこれ以上、被害が広がらないことを祈るだけです。

こんな中、ブログUPするのも何となく・・・ですが
先日、今の熊本城を訪れた続きをお届けしたいと思います。

熊本城のお隣には加藤神社があります。
1年の半分の節目、水無月の晦日(6月30日)に半年分の罪穢れを落とし
残りの半年を清々しく過ごし無病息災をもたらす「茅の輪くぐり」
例年は当日だけの神事のようですが新型コロナ感染防止の為か
今年は数日間(7月5日まで?)茅の輪がくぐれると聞き足を延ばしました。
熊本城の隣の加藤神社は通常なら御幸坂を上ると直ぐですが
通行止めの為、二の丸広場に戻り指定された通路を通り向かいました

二の丸広場を出ると直ぐに左手に崩落した石垣と戌亥櫓が見えます。

通路には震災前の写真がありました。


西大手門など解体され、右手にも震災の爪痕


頬当門入り口は工事用通路として使用され
日曜祝日のみ特別公開北口となっているようです。


順路通り戌亥櫓に続く崩落した長塀沿いに歩くと・・・

崩落防止策(?)でしょうか?

城内外の石垣のあちこちでこの方法が見られました。

右手、確か広い芝生があった場所は工事用建物や駐車場となり
落ちた瓦などが保管されていました。

実は加藤神社へは車でも行けたのですがボランティアの方に
「歩いて被害や修復の様子を見てください」と言われました。
こうして歩いたからこそ間近で見れたのですからネ・・・

加藤神社

鳥居横からは宇土櫓が目の前に・・・

この角度からの熊本城も私の好きなポイントです。

茅の輪をくぐり・・・

左・右・左とくぐり参拝しました。

熊本地震で崩落した石垣から観音様は刻まれた石が発見され
そのレプリカが奉納されていました。

加藤神社の宮司が境内に崩れた石垣の中から発見した石
優しく穏やかな観音様の顔が見えますか?

約400年の月日を経て熊本地震が起ったことで現代に現れた観音菩薩は
地震直後の落ち込んだ県民に希望の光を与えてくれたことを思い出します。

境内から目の前に見える宇土櫓(重要文化財)

唯一、築城当時から残る櫓

左に目をやると修復中の小天守と大天守

まだまだ元の姿になるには20年ほどかかりますが
復興が進む様子を定期的に見に来たいと思いました。

帰宅後、加藤神社で頂いた茅を持ち帰り小さな茅の輪を作りました。

玄関とオジサンが良く使う軽トラに飾りました。

もう一つ・・・2人のお嫁さんに・・・

今年の9月・12月に2人の孫が生まれる予定です。

茅の輪くぐりも終え、今年残り半分の無病息災と
県南の豪雨災害の復旧や新型コロナの終息・・・
そして、無事2人の孫が元気に生まれてくることを祈りましょう

今の熊本城は・・・

2020年07月03日 | おでかけ
2016年4月熊本地震で被害を受けた熊本城
2017年から天守閣本格復旧に着手され・・・
大天守外観工事が完了し2019年10月の特別公開第1弾が始まり
今年の4月29日から第2弾の特別見学通路「空中回廊」公開予定でしたが
新型コロナ感染拡大で延期となり、6月1日から公開が始まりました。
今の熊本城を一度間近で見たいと思っていましたが
やっと7月2日にオジサンと2人で出掛けてきました。
9時半過ぎ、二の丸駐車場に到着し二の丸発券所へ


二の丸広場からは熊本城・宇土櫓などが遠くからですが見ることができます。


見学するためには徒歩で一旦駐車場を出て左折、御幸坂へ

通路が確保され警備員や案内の人がいるので迷うことはありません。

特別公開南口から地上5~7m、長さ約350mの空中回廊へは階段を上がります。
エレベータもあるので車イスもです。

目の前に石垣、見学通路を見上げながら階段を上ると
木製の通路がまっすぐ・・・目線が高くなり不思議な感覚です。

平日でもあり開園後30分ほどなので見学者は少ないです。

歩いて来た方向を振り向くと御幸坂を挟んだ反対側に奉行丸が見え・・・

地震で崩落した石垣置き場となっています。

歩き始め左手に最初に目に入ったのが数寄屋丸二階御広間
(建物は平成元年に復元)

亀裂が入りゆがんだ建物、ぽっかり穴が開いた石垣

右手には飯田丸の大楠(樹齢800年)

眼下には崩落した石垣
よく見ると青い色で番号が・・・


左手に天守閣が見え始め・・・

崩落し補修された石垣の下に白い部分があるのが気になったのですが・・・
上から崩れた石が当たり表面のカビやコケが取れて石本来の色に戻ったからだそうです。

正面には二様の石垣が見え・・・

二つの時代の石垣が見られ右側が加藤清正時代の初期の石垣
左は細川時代と言われていましたが近年の研究では加藤忠広説も?

空中回廊は石垣など除けながらカーブし・・・

この高さから見れる熊本城の姿は初めて見る景色

天守閣は新しくなりアップにすると地震などなかったかのよう・・・

しかし、右手の飯田丸付近を見ると崩れたままの石垣など・・・

現在、建物は解体されてありませんが奇跡の一本石垣を思い出します。

熊本県人としてこの写真を見ると胸が痛くなります。

2016年3月末、熊本地震直前に一人花見に訪れ歩いた石段や通路を見下ろすと・・

崩れたままの石垣に雑草が生え・・・被災当時のままの姿

2016年春の熊本城の記事は⇒コチラ
完全復興する時、私は80歳「もう一度歩けるのかなぁ~」

東竹の丸・重要文化財の櫓群は地震により建物の傾斜が生じたため
ワイヤーなどで倒壊防止を行ってるそうです。


いよいよ天守閣広場に向かうため最後の階段へ
一番高い所でしょうか?今歩いてきた見学通路が下に見えます。

遠くには藤崎台球場、その先には金峰山も青空に映え・・・

本丸御殿大広間下の闇り(くらがり)通路を抜け・・・

復元された本丸御殿内部は壁の破損や床の傾斜があるそうですが
この地下通路は目立った被害は無いようです。

大イチョウの向こうに天守閣が見えてきました。

現在、小天守外観工事が行われています。


天守閣外観工事は完了し見違えるような姿

オジサンも地震後の瓦が落ち無残な姿の熊本城を思い出したのか
「良くここまでなったなぁ~」とポツリ・・・
現役時代の数年間、熊本城が見えるビルで勤務していたオジサン
実は私も独身時代の数年間ですが桜町のデパート勤務でしたから
お互いそれぞれの思いがあり、感慨深いものがあるのかも・・・

熊本城は鉄骨鉄筋コンクリートの天守閣だとか色々と言われますが
やはり熊本県人にとっては何であれ熊本城は大切な心の支えなのだと
熊本地震を体験してあらためて実感した気がします。

そして、その心の支えである熊本城が将来見事によみがえることができるのは
色んな方々の地道な努力や技術、知識など様々な積み重ねのおかげなのだと・・
この特別見学通路を歩き、感謝の思いを感じることが出来ました



本日は畑仕事に最適な梅雨の晴れ間でした。

2020年07月01日 | 
今日の熊本は梅雨も一休みとなり時々青空が見られ
少しヒンヤリとした風が吹く梅雨時期とは思えない爽やかな一日
いつもならすぐに何処かに出掛けたいと思うのですが・・・
オジサンが朝早く私の父を迎えに行き男二人で畑仕事に励みました。
二週間ぶりの畑仕事は先ず草取りから・・・

時々、話をしながら仲良く(?)草取りに励む二人
オジサンが気持ちよく父の相手をしてくれて感謝・感謝です。

草取りした場所に植えるのはバドミントン仲間から貰ったオクラの苗

二人での作業なので昼前には植え付けが完了

「隣には近いうちに大根とカブを植える」とオクラ植え付け後には耕し
作業開始から3時間半、昼には畑仕事は全て終了しました。

今、我が家の畑には6~7種類の野菜が育っていて
毎日何かしらの野菜を収穫しています。

地キュウリ、キュウリ、ゴーヤ、甘シシトウ、ナス、ミニトマトなど・・

そんな自家製野菜を使って私は昼食の担当です。
本日のランチメニューは父が持参した母のお稲荷さんに
自家製新じゃがでまとめて作った冷凍コロッケを揚げ・・・
そして、ナスを使った一品

スライスした玉ねぎやレタスキュウリ、トマトの上にナスの素揚げ
大根おろしや大葉・ゴマ・素揚げしたちりめんじゃこ・鰹節などをのせ
ゆずポン酢をかけて食べるのですが簡単なのに見栄えが良い一品になります。

こうして自家製野菜で作る料理は決してご馳走ではないのに
何となく美味しく感じるのは何故でしょうネ?
やっぱり歳をとった証拠でしょうか?(笑)

オジサンは免許返納した父の送迎をするようになり畑を手伝うことが増え
段々と野菜に興味を持ち、作業をする姿もサマになってきたような気がします(笑)
膝・腰に持病を持つ私は畑仕事の戦力にはなりませんが・・・・
自家製野菜で美味しい料理を作ることで協力していきたいです