慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

投資信託の具体的商品

2014年01月14日 | 散歩
何を購入するのがベターか???

本『投資信託はこの9本から選びなさい』を購入しました、1600円投資
ブログ記載していたので少し知識有り、1時間前後で読めました
著者『セゾン投信社長 中野晴啓』です

長期投資に適した投資の選定条件
信託期間が無期限である⇒資金が集まりやすく、安定した運用が出来る
分配金を全額再投資に回す⇒税金の負担が軽減されます
購入手数料安く、運用管理費低い⇒高経費と高利益と限りません
純資産残高が増え続ける⇒安定した運用が出来ます

長期保有の条件を満たすファンドは、日本には9本しか有りません


資産クラス別、運用ランキング

新興国株式のマーケットの動き大きい

日本では、分配金毎月配分する投信が主流です

販売会社が、消費者に売り易いため

保有・購入でチェックする項目は純資産残高です

30億円以上のファンドを選択

格付けの概要


アクテブとインデックスファンドの違い

長期で見ると、インデックスファンドがリターン多いです

リスク・リターンの多い商品は外語の意味分かり難い言葉を使用し販促活動に結び付けています
カバードコール(『原資産を、買う権利と売り権利』を同時に行うオプション取引を活用するフォアンドです
ヘッジプレミア(高金利通貨を低金利通貨で買い、売った時得られる金利差が収益)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月14日練習 | トップ | 昔の夢何処?温泉街 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事