■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

ジャージャー麺 vs 汁なし担々麺 ~よく似たレシピの決定的な差~

2017年09月16日 21時05分19秒 | 麺類なんでも
ジャージャー麺の定義とは、豚ひき肉と細かく切った筍・椎茸などを、豆板醤・甜麺醤などで炒めて作った「肉ミソ」を茹でた麺の上に乗っけた麺料理である。お好みで、冷やし中華のトッピングのような、お茄子・かぼちゃ・いんげん・パプリカ・温玉などを乗っけると、色彩的にも鮮やかで更に美味しく感じる。



一方、汁なし担々麺とは、汁のない本場四川省の担担麺を基礎とし、更に広島地区で店舗オリジナルの汁なし担々麺が誕生した。代表的なお店に「きさく」や「くにまつ」があり、各店舗がレシピを公表させ普及した歴史を持つ。担担麺は、料理人 陳建民が日本人向けとし、スープ麺にアレンジされたもの。



そこで違いは?と比較すれば、味のつけ方に差があるだけで、食材や基本的な味には大差ない。味付け肉ミソにしている「ジャージャー麺」と、味付け麺にしている「汁なし担々麺」ということになる。今回のは、ひき肉には牛のエキスを残し、麺には中華風の濃いタレを絡ませ、濃厚な麺とアッサリ挽肉をかき混ぜて‥‥!








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都のおでん屋 ~酒よし味... | トップ | 牛とじ丼 ~前日の牛丼を多... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2017-09-17 05:15:50
おはようございます。
炎クリさん♪

ジャージャー麺も汁なし坦々麺も、
何故か夏の「辛~い麺」て印象ですが、
そっか~こうやって言われるとなるほどて。。納得です。
どちらも炒めたひき肉の旨さを、麺に絡めて食べる醍醐味は
汁麺とはまた違う美味しさありますよね~
ジャージャー麺の
野菜のカラフルで綺麗な事。温玉と絡めて一気に啜ると辛さの中にもマイルドな口あたり。いいですね!!くにちゃんご飯も欲しいぞよ(笑
汁なし坦々麺には、生の黄身だけで??これもまたいいかな?

台風直撃前。一足先にご帰還なさいましたか?
今頃深い眠りにおつきでしょう!!
目が覚めたら「あ~ら台風一過」
何事もなく過ぎ去って行ってくれますように。。願うばかりです!!

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
雨の中お仕事お疲れ様でした。そして恒例の同窓会。良かったぁ~^^
Unknown (しじみ)
2017-09-17 09:24:54
おはようだす

一言で言いたいだす

どちらも大好きだす♪美味しそうだす

汁なし坦々麺のひき肉の下には

もしかしてキムチが隠れてるだすか?

咳しながらでも食べたいだす

プチ同窓会楽しそうだすね

ぷっちんだす
こんにちは (さくら)
2017-09-17 13:07:30
この二つ何が違うのか前から気になっていました。
そういうことだったんですね~
これですっきりしましたよ♪

炎クリさんのブログは相変わらずためになるわ~(*^^)v
麺類大好き‥‥ (炎のクリエイター)
2017-09-17 21:33:14
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

くにちゃん
麺類みな兄弟! どんな手法で作っても、お好みでピリ辛さえ調整すれば、美味しいものは美味しいですよね〜。敢えてカラフルを題材にして、ジャージャー麺も見栄えが良いものです。汁なし担々麺の方は、麺に味がつけてあるんで、簡単に言えば豆板醬焼きそばに具材をトッピングした感じです。やぁ〜天理の餃子が開店するのが10時なんで、それに合わせて宿舎を出ましたよ。枕が変わると極端に寝られないワシは、とにかく自宅へ帰らないとどうにもならないんですよ‥‥睡眠の問題だけは。

しじみちゃん
汁なし坦々麺の方は、白菜が入っていて甜麵醬・豆板醬で味付けしている焼きそばのような感じなんで、少なからずニンニクの香りで、キムチのような味付けになってましたよ。プチ同窓会は、最近少人数だったんで「お手隙だったら参加を乞う」と、一声かけたら結構な盛況だったんで嬉しかったです。

さくらさん
ジャージャー麺はイメージ通り作れましたが、汁なし担々麺の方の於いては、別名「油そば」とも言いますが、ちょっと物足らない作品になりました。また今度作り直しますよ。今回は定義の違いをお解り頂いて良かったと思います。


皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事