ひよりの音楽自己満足

自分の好きなアルバムやアーティストを紹介させていただきます。

四人囃子 Printed Jelly

2010-12-14 21:03:32 | 四人囃子
 1974年、アルバム「一触即発」で日本ロック界に大きな衝撃を与え、そのハイレベルな演奏力とオリジナリティ溢れる楽曲で人気を博した、日本を代表するロックバンド<四人囃子>。75年にはこれまた名盤の誉れ高い2ndアルバム「ゴールデン・ピクニックス」を発表するも、なんと中心人物であるギタリスト<森園勝敏さん>が脱退してしまいます。存続の危機に見舞われたバンドですが、札幌で活躍していたギター&ヴォーカルの<佐藤満さん>を迎えて活動を再開。そして77年8月に新たな出発となるアルバム「PRINTED JELLY」を発表します。ひとつグニャリと曲がって崩れてしまったJELLYの、カラフルで綺麗ながらもどこか意味深なジャケットです。あらためて、メンバーはドラムス<岡井大二さん>、キーボード<坂下秀実さん>、ベース&ヴォーカル<佐久間正英さん>、そして佐藤さんの4人編成です。ライナーノーツによると、岡井さんは“よりシンプルにストレートに伝わる音創りをして行こうしている”と。
 アルバム1曲目は「ハレソラ」。パワフルでダイナミックなリフにマンドリンの爽やかな音色が加わってすっごく新鮮で晴れ晴れしたオープニングですね。素晴らしい!ヴァースに入ってミドルテンポではじまるも途中アップテンポになって。佐藤さんの力強くしかも味わいのあるヴォーカル、いい感じですねぇ。とってもポップなヴァースです、がギターはヘヴィサウンドで音に厚みがありますね。間奏まずはカラフルなキーボードソロ。そしてロックンロールギターリフから再びヴァースへ。次の感想ではミドルテンポのファンキービートにのって左右ギターの掛け合いソロが。バックではベースが力強くうねってめっちゃかっくいいっす。ラストはドラムも叩きまくりで盛り上がって。
 2曲目は「昼下がりの熱い日」。伸びやかでムーディなギターフレーズからミドルテンポでゆったりとはじまって、メロウなヴォーカルがはいって。爽やかながらしっとりとした感じで心地いいっす。間奏まずはメロディアスなギターソロが。途中からギター2本になって美しいハーモニーを聴かせてくれます。ヴァースの後の間奏は伸びやかで清清しいシンセのフレーズがながれ、そしてギターがアグレッシブに弾きまくって。ドラマティックでステキな曲ですね。
 3曲目は「シテール」。しっとりとしたアコースティックギターのリフから哀愁たっぷりにはじまって、ゆったりとしたヴォーカルが叙情的にながれて。佐藤さんの歌、しみじみと伝わってきますね。間奏まずは郷愁ただようリコーダーソロが。ヴァース後の間奏は泣きの情感たっぷりのギターソロが。
 4曲目は「N・Y・C・R・R・M」。アグレッシブなドラムからアップテンポでスリリングにはじまって、いきなりテクニカルなモーグソロが。そしてドライブ感たっぷりのビートにのって爽やかなヴォーカルが。サビではパワフルに。間奏まずはアップテンポでシンセソロ、続いてミドルテンポでベースソロ。そしてアップテンポに戻って力強いベースラインをバックにアグレッシブなギターソロが。中盤短いドラムソロのあとテクニカルなモーグソロがちょこっと。四人囃子では珍しい典型的なハードロックスタイル、意外ですけどかっくいいっす。ラストもギター&シンセ弾きまくりでFin。
 5曲目は「気まぐれの目かくし」。パワフルにはじまるも、ヴァースはしっとりと落ち着いた感じで。味のあるヴォーカル、いいですねぇ。間奏まずはメロウなギターアルペジオからはじまって伸びやかでエモーショナルなモーグソロが。続いてはメロウでテクニカルなギターソロ。あの時代のニューミュージックタイプの曲ですが、他より遥かにハイレベルですね。
 6曲目は「ヴァイオレット・ストーム」。9分の大曲です。アコースティックギターのゆったりとしたリフからフェードインしてきて、けだるい感じのヴォーカルがしっとりとながれて。そしてサビでは歌い上げてドラマティックに盛り上がって。間奏まずは伸びやかなシンセサウンドが雄大にながれ、そしてスネアがボレロリズムを刻んで、ダイナミックなリフへ。再びしっとりとしたヴァースに戻って、そしてサビで華やかに盛り上がり、ボレロリズムで盛大なフィナーレを迎えます。
 これまでの作品のような複雑な構成や変拍子はあまりなく、たしかにストレートで分かりやすい曲が多いですね。よりプログレッシブな曲がお好みの方々には物足りないかもしれません。しかしながらとっても楽しい爽やかな曲からはじまって、メロウな曲やしっとりとした曲、そしてドラマティックな曲などどれも非常に完成度の高い素敵なアルバムですね。佐藤さんのヴォーカル、力強くしかも独特の味わいがあり、ギターはテクニカルでヘヴィでかっくいいっす。森園さんとは異なるスタイルながら、いいサウンドを聴かせてくれてます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。