goo blog サービス終了のお知らせ 

DXing日記

ヘタレアマ無線局・JQ2OULのブログです。

LDG Z-11Pro2を導入(1)

2010-09-24 00:06:37 | アマチュア無線
#とりあえず続きを書くつもりなので、(1)にしておきます(笑)

昨日無事到着したZ-11Pro2、送料込みで200ドルの買い物でした。
多分請求が来ると、18000円くらいの買い物なのかな。

ネットでオーダーでして8日でつきました。
関税は取られませんでした。

セット構成は本体にアイコム・ヤエス用ケーブル、電源用ケーブルの3本付き。
これで169.99USD。あとの部分は送料です。

703だったので、背面のケーブルをつなげるだけ。
(電源は703から貰う形になります)
あと接地が必要ですので、これはATUから10mの線を1本(ベランダでモビホ運用時に使っているカウンターポイズ用)、703本体からも同様に接地用で1本つなげます。
接続がされていれば内蔵ATUはスルーになってZ-11Pro2のチューナーが作動します。

アンテナは同軸をつなげベランダまで引き、コネクタの先端にワイヤーをつなげて、サオに絡めてベランダから突き出し。ワイヤーは6mくらいかな。

同調はZ11-Pro2のTuneボタンを押すか、CWの連続キャリア、マイクでしゃべる、のどれかでフルオートでリレーがガリガリ回ります。
とりあえず3.5~50MHzまで、全バンド同調するのを確認しました。
すべてSWRが1.5以下になります。今まで常置場所で3.5に出られなかったので、飛ぶ、飛ばないは別にして電波が出るというのは嬉しい限りです。

#ちなみに6mのHB9CVをつなげてみましたが、フルパワーにはなりませんでした。
 整合していることにはなっているのですが。

以下、使ってみて次編に続く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。