「壮生」歳時記

~NPO法人壮生の交遊録~

新緑萌ゆ

2013-05-30 09:38:05 | 日記

5月27日に徳島県は平年より9日、昨年より6日早く梅雨入りしました。
今年の梅雨入りは1951年の観測開始以降、7番目の早さだそうです。
梅雨入りと聞いただけで、ジメジメ、ムシムシというイメージを思い浮かべますが、
農作物や花や木々にとっては恵みの季節の到来です。
そこで、少し遅いかもしれませんが、京都の新緑を2か所ほど紹介します。
一カ所目はいつ行っても期待を裏切らない清水寺です。

萌えるような新緑の彼方に朱色の子安塔が望めました


舞台の下には音羽の滝が見えました


擬宝珠(ぎぼし)越しに見た修理中の奥ノ院

午後3時を大分過ぎたというのに清水坂は修学旅行生や観光客でごった返していました。
5月は春の修学旅行の真っただ中だったのです。
この季節、清水寺境内や音羽山は萌えるような新緑に覆われていました。

どの季節に行っても定番のこの風景は外せません


舞台と背後の新緑の音羽山

次に紹介するのが清水寺から見ると南西方向、大原野の西山の中腹にある善峰寺の新緑です。
洛西の紅葉の名所と言われているこの寺の新緑はあまり知られていません。
萌えるような新緑は山門まで続く急な坂道の苦しさを一瞬忘れさせてくれます。

寺宝館の背後の新緑に覆われた西山


観音堂から見た山門


新緑越しに見た多宝塔


急な参道から見上げるとモミジのトンネルになっていました


秋には真っ赤に染まる新緑のモミジ

西山には他に花の寺として有名な勝持寺、通称なりひら寺として親しまれている十輪寺、
天台宗の古刹で徳川第5代将軍綱吉の母の桂昌院が再建した金蔵寺があります。
京都近郊の手ごろなハイキングコースとして知られている西山には新緑を楽しむ沢山のハイカーが訪れていました。
                                                     「髭ダンディー記」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。