「壮生」歳時記

~NPO法人壮生の交遊録~

男子料理教室 六十路の手習い編

2009-10-29 11:37:42 | カルチャースクール
明治生まれの祖父と祖母から

「家事は女の仕事、男子は厨房に入らず」という育ち方をしたので、

ナイフは子供のころから持ち慣れていたが、包丁はもったことがない。

この年になって自炊の練習をするとは思いもよらなかった。


ある日、古女房に寝込まれて数日の後に食糧不足になり困った。

米はある、味噌もある、ガスも付くが飯がない。

お粥一つ炊けないのにはまいった。

これでは自立した生活はできない。

否応なしに料理ができなければ生きてゆけない。

こんな当たり前の事に気がついた。


心機一転、料理教室へ

ねぎを刻めば連なっているし、

米を洗えば力が入りすぎてコメが割れるといわれ、

古希を目前に男の料理教室の奮闘記、ぼやき節を

古女房はシレッと聞いて

日頃の仇打ちです。                  
                    Sousei2

スタッフ紹介Ⅲ ~走っていますか~

2009-10-19 13:57:54 | 日記
はじめまして ファーマーといいます。


村で農業、ジョギング、そして、NPOでボランティアしてます。

~先輩との会話~

 現役時代先輩は、大会に参加したりで、よく走っていました。

 退職後久しぶりに、街でその先輩にばったり。

  「先輩、走っていますか?」

  「ぼちぼちな」

 しばらくして・・・

  「先輩、走っていますか?」

  「しばらく走っていない」

 そして、1、2年後に・・・

  「先輩、走っていますか?」

  「走ろうと思えば、いつでも走れる」

 しばらくして・・・

  「ヤー先輩!」

  「うるさい、年寄りに走れと言うんかい」

  失礼しました

 その後、再び走り始めたかは、誰も知らない。

     farmer

スタッフ紹介Ⅱ

2009-10-13 16:20:24 | 日記
はじめまして わたしは通称「髭のダンディー(?)」と言われている

壮生の理事で64歳の壮年です。(本人はまだまだ「ヤング」だと思っていま

す。)


この7月から、毎週火曜日と木曜日の午前中3時間だけ

事務局の手伝いをしています。

これから毎月1回原稿を書くことになりました。(今回が記念すべき初めての原稿

です。)

11月22日にデジカメ講座の修了生の皆さんと「紅葉の京都」へ

撮影旅行に行く予定です。

次回は、その報告を書きますので楽しみにしていてください。

これからも、楽しい企画を考えていきたいと思います。



パソコン教室

2009-10-09 15:24:17 | カルチャースクール
パソコン教室・生徒募集

日頃の生活をより充実させ、幅を広げて楽しむために、シニアの人大歓迎です。


「年賀はがきと住所録」・「調べ物にはインターネット」・「全国の人とメールで

友達」・「孫の写真と旅行はデジカメ」・「家計簿つけはパソコンで」・「若さの

秘訣はパソコン遊び」・これらを知れば生活が変わります。

と銘打ってパソコン教室を開講しました。

お年寄りから娘さんまで受講しています。



講師の先生は女性で30~40歳代、優しくて親切と大評判。

これから少しずつ紹介してゆきます。お楽しみに!
                           Sousei2


スタッフ紹介Ⅰ

2009-10-02 13:24:30 | 日記
 職場では「壮生」のマドンナ

 家に帰れば鬼嫁。

 時には独身気分に帰って街で

 アラフォー世代としておきます。


  「壮生」唯一の女性スタッフです。




“シニアライフをサポートする”「壮生」というだけあって

私以外は、全員60歳以上の男性スタッフが7名。

「老いても益々壮(さかん)」をモットーにいつも前向きで元気な方達に囲まれ、

日々勉強させていただいています。

これからも「壮生」ともどもどうぞよろしくお願いします。


次回のスタッフ紹介では、髭のダンディーetc・・・多士済々の登場です。

    お楽しみに


      staff sy