271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

YouTubeのInsight

2008-07-29 05:06:56 | Weblog
いつもなら日曜日の10時頃にその週最初の記事をブログに上げて、月曜は記事を上げない、というのが私の投稿パターンでしたが、今週は日曜の午前中に来客があってこのパターンが崩れてしまいました。
お客さんとの雑談の中でYouTubeが話題に上り、私が最近気がついたInsightについて簡単に説明しました。私は2006年10月にアカウントを取得したので、もう直ぐに2年になります。当時は日本語のサービスはありませんでした。またgooブログには動画を埋め込むことも出来ませんでした。

現在でもYouTubeの全ての機能に通じているとは言えません。6月22日の記事「YouTubeの滑り台動画」でも次のように書いています。「少し前ならばどこから見に来たか分かるLinksという項目があったのですが、現在はこのサービスがありません。残念です!」
しかしこれは私の勘違いです。例えば私の最新動画「はなのい山の滑り台」を直接URLで開くと動画の下に「コメント」と「統計&データ」というタブが見えます。後者のタブをクリックすると従前の英語版でのLinksの内容が見えます。現時点で私の記事から19回クリックされたことが分かります。

YouTubeのアカウントを持っていればログインして動画をアップロードすることが出来ますし、自分のチャンネルを編集することが出来ます。そして最近気がついたのがInsightという機能です。動画のアクセス解析と言えるでしょう。
「マイアカウント▼」からInsightのページを開くと冒頭の画像のほかに「マイ動画」「ユーザー層」「人気度」が表示されます。マイ動画では私が上げた動画の再生回数がグラフで示されます。

一番再生回数の多い" mechanisms & automata”を選択すると以下のようなデータが時系列のグラフと地図の濃淡で表示されます。この動画は日本よりアメリカでの再生回数が圧倒的に多いことが分かります。

「発見」というタブを叩くと以下の情報が見えます。

これはこの動画の参照元を示しています。埋め込み型プレーヤーで50%が再生されていますが、その理由はアメリカのブログに埋め込まれているからです。
Google傘下のYouTubeのサービスの高さには感心するばかりです。さて「ニコニコ動画」はどうでしょうか?
  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学士会館別館(児童安全学会) | トップ | 高崎市浜川運動公園の滑り台... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事