幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

眼の水晶体は鰹節の硬さに? 「白内障」が高年齢ほど高リスクな理由

2017-04-07 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170405-00000070-sasahi-hlth

白内障は、60代で66~83%、70代で84~97%、そして80代以上になれば100%発症する。しかし、60代以下でも注意が必要だ。強い近眼の人は、早ければ40代から発症リスクがある。

 ほかにも白内障の発症を早めるリスク要因はあるのだろうか。金沢医科大学病院眼科科長の佐々木洋医師は、こう説明する。

「糖尿病や高血圧、脂質異常などの生活習慣病がある人は、50代から白内障が起こります。逆に言うと、若くて白内障がある人は、生活習慣病などの全身の病気があると疑ったほうがよいでしょう」

 そのほか、アトピー性皮膚炎で眼を強くこする、転んで眼を打つなどの外傷によって水晶体がダメージを受け、白内障になることもある。

 そもそも白内障とは、カメラでいうレンズの役割を果たす水晶体がにごった状態だ。

 

「白内障に対する手術の安全性は非常に高いのですが、患者さんの年齢が上がるとリスクが高まる可能性があります」

 と稲村医師は説明する。水晶体は年齢とともに硬くなる。若いころはゼリーのように軟らかだが、年を重ねるとチーズぐらい、さらに高齢になると鰹節のように硬くなることがある。

「手術では、水晶体を超音波で崩しながら取っていくのですが、水晶体が軟らかければ比較的安全に崩して吸い取れます。しかし水晶体が硬くなればなるほど、崩しにくくなるし、時間もかかります」(同)

 硬い水晶体を崩すためには、超音波のエネルギーを強める必要がある。すると角膜の一番内側にある内皮細胞や、水晶体が入っている袋(嚢)の裏側を傷つける心配も出てくる。

「また高齢になると、水晶体を支えるチン小帯という組織も弱ってくるので、眼内レンズの移植や固定も、若い眼よりも難しくなります」(同)

 白内障になったら、すぐに手術すべきなのだろうか。 眼科医を対象におこなったアンケート調査(「白内障手術適応に関するアンケート調査」2013年 日本眼科学会)の結果では、手術を勧める際に最も重要とする項目については、“生活不自由度”という回答が一番多い

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べると「天然ゴムアレルギー」を誘発! 重い症状が出る4種の果物とは?

2017-04-07 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00010000-houdouk-hlth

一方、特定の果物に含まれるアレルゲンの構造は、ラテックスのアレルゲンと構造がよく似ているのです。

そのため特定の果物を食べると、抗体がラテックスと識別できず、果物のアレルゲンに反応してしまい、アレルギー症状を起こします。これを「ラテックス・フルーツ症候群」とよんでいます。

特にバナナ・アボガド・キウイ・クリには、ラテックス・アレルギーの患者さんの約35%が反応を示します。

この4種の果物は、「ラテックス・フルーツ症候群」の発症リスクが高く、アナフィラキシーのような強い症状が出て、重症化するので注意が必要です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚「平均年齢」って何歳か知ってる?最も結婚が早いのは〇〇県!

2017-04-07 | 徒然なるままに

https://beauty.yahoo.co.jp/love/articles/683762

【平均初婚年齢の推移】
◎平成5年

夫:28.4歳/妻:26.1歳

◎平成23年

夫:30.7歳/妻:29.0歳

18年の間に男性は約2歳、女性は約3歳、年齢が上がっていることが判明!

なお、平均初婚年齢は地域によって異なります。

【平均初婚年齢の地域差】
◎平均初婚年齢が一番低い

…男女ともに福島県

夫29.6歳/妻27.8歳

◎平均初婚年齢が一番高い

…男女ともに東京都

夫31.9歳/妻30.1歳

東京在住のカップルは初婚年齢が最も高いとの結果に。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性4人に1人、女性7人に1人が50歳までに一度も結婚せず!過去最高を更新

2017-04-07 | 徒然なるままに

【1990年は20人に1人】男性4人に1人、女性7人に1人が50歳までに一度も結婚せず!過去最高を更新(2015年調査)生涯未婚の男性23%、15年 女性14%、最高更新

<noscript></noscript>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに危険だとは知らなかった!

2017-04-07 | 徒然なるままに

http://www.asahi.com/articles/ASK3G6J5SK3GULBJ021.html蛍光灯器具にLEDランプ、方式異なると出火の恐れ

 蛍光灯照明器具には点灯方式の違いで大きく分けて「スタータ形」「ラピッドスタート形」「電子式」がある。蛍光灯や直管LEDランプにもそれぞれの方式に合わせたものがある。

 照明工業会によると、蛍光灯照明器具に方式が違うものを取り付けた場合、蛍光灯では出火の可能性はないが、直管LEDランプでは過剰な電流が流れ、最悪の場合火災が起きるという。白熱電球用の照明器具に電球形LEDランプを取り付けても、同様の事故につながることはない。

http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/643.htmlから

 

こんなに危険だとは知らなかった!
http://79516147.at.webry.info/201704/article_31.html
2017/04/03 07:59 半歩前へⅡ


▼こんなに危険だとは知らなかった!
 蛍光灯の照明器具にLEDを取り付け発火。けさのラジオで初めて知った。

 値段は高いが、LEDは蛍光灯に比べて省エネの上に寿命が10倍以上も長い。結果的に安い。そう言って、メーカーや政府は、「交換しろ、交換しろ」と繰り返した。

 蛍光灯とLEDの組合せが違う状態で使用を続けると、内部の部品に過電圧がかかり、過電流が流れ込むことで、部品が過熱し出火することがあるというではないか。

 直管LEDランプを交換する際、蛍光灯照明器具と適合するランプであるか、どうかをよく確めないと危険だとラジオで警告していた。

 メーカーや政府はなぜ、こんな大事なことを先に言わないのか。今回初めて知った。

コメント

4種類のLED蛍光灯
1.電気工事不要のLED蛍光灯
これはホームセンターや通信販売でも売られており、誰でも簡単にLED蛍光灯に取り替えられるというメリットがありますが、実はあまり省エネではないことや、最悪の場合は発熱発火の危険性があるという大きなデメリットがあります。取り外し工事をていない蛍光灯用の安定器が壊れた時点でLED照明は点灯しなくなります。
メリット :一番お手軽で簡単。
デメリット:残したままの蛍光灯用安定器の影響により、あまり省エネではない・寿命が極端に短い可能性がある。発熱発火の恐れあり。
2.電気工事が必要な、安定器内臓型のLED蛍光灯
現在、最も普及しているLED蛍光灯です。本体(蛍光管)の放熱板部分にLED専用の安定器が内蔵されています。
製品の取り付けには電気工事士による既設の蛍光灯用安定器の取り外しと配線のバイパス工事が必要です。
メリット :発火などの恐れがなく、長期にわたり安心して使用できる。製品が故障しても交換やメンテナンスが簡単。
デメリット:最初に電気工事が必要。
3.電気工事が必要な、安定器別置型のLED蛍光灯
基本的には2.と同様に工事が必要ですが、安定器が別置のため、本体がスリムになり見た目がすっきりしています。また、放熱板部分が狭くなり、発光面である乳白色の拡散PC部分が広くなるため照射角度が広く、既存の蛍光灯に近いニュアンスが得られます。
メリット :発火などの恐れがなく、長期にわたり安心して使用できる。スリムで配光がとても良い。
デメリット:最初に電気工事が必要。製品が故障した場合、安定器の交換工事が必要。
4.器具一体型のLED蛍光灯
これは「古い器具はごっそり取り外して器具ごと一式新品に取り替えてしまおう」というものです。
見た目が新しくなり、メーカーの保証が一番手厚いなどのメリットがありますが、4パターンの中で最も費用がかかるというデメリットもあります。
メリット :一式新品になるのでキレイ。配光角度が広い製品が多い。
デメリット:本体費用・工事費・取り外した蛍光灯器具の廃棄処分費など、費用が結構かかる。
LED蛍光灯の直径と放熱板のサイズについて

上記2と3のLED蛍光灯について写真で説明しましょう。
LED蛍光灯の放熱板と直径サイズの違いT8・T10
写真左は電源(安定器)内臓型で多いT10のサイズです。
写真右は電源(安定器)別置型で多いT8のサイズです。

昔、蛍光灯はT10(φ32.5mm)のサイズが一般的でしたが、近年はT8(φ25.5mm)サイズのスリム管が主流になっています。
蛍光灯はT8のスリム管の方が若干省エネなのと、見た目がすっきりしているので人気がありますが、T10サイズの製品の方が安いので、大量に使用する場所では経費の関係上T10を使用することも多いです。

さて、LEDですが、T8・T10ともに基本的にサイズの違いは消費電力には影響ありません。
安定器内臓のT10サイズの方は放熱板の幅が広いため、照射面が狭くなります。また、サイズが大きいことと電源が内蔵されることで重くなります。
安定器別置に多いT8のスリム管タイプは放熱板が狭いので照射面を広く確保できます。
ただし安定器別置なので、施工時には電源(安定器)の取り付け工事が必要です。また、結構重要なポイントになりますが、LED蛍光灯の故障時(一般の蛍光灯でいう玉切れ時)に、電源(安定器)内臓型はLED蛍光管を交換するだけで済みますが、電源(安定器)別置型では、灯器具の裏面にある専用電源(安定器)の交換工事も必要となり、そこそこ大掛かりな作業になります。

 

今回の話でさらに重要なことはLEDは網膜に強烈なダメージを与えるということです。
PCモニタはLEDしか売ってないので泣く泣く使っていますが室内照明は絶対にLEDを使いたくありません。
色も寒々しいので心まで寒々しくなってしまいそうです。

世界規模での「失明の流行」の懸念 : LEDの光による「網膜の損傷」の実態を研究で明らかにしたスペインの専門家たちは「…
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/471.html
投稿者 お天道様はお見通し 日時 2017 年 1 月 31 日

LEDの問題は、ブルーライト、単純スペクトル、点滅、電磁波。2020年でどこへ行ってもLED電球で日本人はどうなる?
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/426.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2015 年 11 月 26 日

<驚き>白熱灯の輸入・製造を禁止へ!政府方針で2020年度をめどに!発光ダイオード(LED)への置き換えを促す!
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/856.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 26 日


とっても体に悪いLED電球が昨今話題 LEDが目に悪いのは常識中の常識で網膜炎をおこしやすい 内海聡
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/776.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2015 年 1 月 27 日

網膜炎をおこしやすいのが最も有名
人間の体は青色の波調で体内時計を調整
ブッチャケ簡単にいうと強いレーザーと同じ
LED電球の懐中電灯を直視すればわかる


目の疾患も…LED青色光に潜む危険に眼科医が警告!(女性自身)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/831.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 04 日

あの明るさを凝視できず、気分が悪く
光の度合いが、日光や木漏れ日のような安定感とはまるで違い
LEDはそれだけ波長の悪さ
LEDを用いた投射玩具より発する青色光を数分間、凝視してしまい視力障害を生じた小学一年生が受診した。彼は1年たったいまも、視力は0.1に下がったまま回復していない。その男児の、障害を生じる以前の視力は1.0以上

「小学生以下の幼児では水晶体の成長が不十分なため、青色光は、網膜まで届く可能性が高く急性障害を起こしやすいのです。お子さんは好奇心が強いので、男児のような行動に出る可能性が高い。また、乳児をあおむけに寝かせるとき、LED照明が直接視界に入らないよう、幼い子どもを持つ親御さんは細心の注意を払う必要があります」(湯田先生)

 また、青色光が体内時計を狂わせることで睡眠障害、うつといった病気の引き金にもなるそう。

「ブルーライトは睡眠を促すメラトニンの分泌を抑制します。こうして起こるサーカディアンリズム(睡眠や覚醒など、一日の自然なリズム)の乱れは、夜間交代制勤務の人に多く見られ、乳がんや前立腺がんにかかるリスクが高くなったり、肥満を生じるという報告もあります。夜間の照明、携帯やPCの液晶画面の長時間連続使用は控えるなどして、リズムの乱れはできるだけ避けましょう」(湯田先生)

ノーベル賞で脚光の「青色LED」 長時間見続けは目に悪影響(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/615.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 12 日

「LEDのブルーライトが目に悪影響を及ぼすことはよく知られています。私たちは研究で、そのメカニズムを解明しました。波長の短い青い光は網膜の中に侵入しやすい。その結果、細胞障害の原因になる活性酸素が発生しやすくなる

眼精疲労や急性網膜障害につながる可能性もある。パソコンやスマホ、LEDのイルミネーションなどを長時間見続けると悪影響が出る

LED照明などの普及で暴露量が増えたブルーライトが人体に及ぼす影響
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/258.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 12 月 13 日

《コラム 黒薮哲哉》LEDを4ヶ月浴びた熱帯魚の背骨がS字型に変形、原因不明も重い事実(さくらフィナンシャルニュース)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/727.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 22 日

なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? - 岐阜薬科大が仕組みを解明 確かにアレは異常に眩しい。つうか、気分が悪い
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/608.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2014 年 10 月 08 日

LEDの青の豆球を照明につけていたが毎夜寝るたびになんだか寒々しいし、ありえない日常の色なので気分がすぐれずというか、落ち着けない点で気に入らないので白い豆球にしたがこれでようやく寝られるようになった。なお赤も黄色もだめだった。


蛍光灯からLED照明に変えるメリットはあまりありません。しかし家電メーカーは蛍光灯の生産を止めてLEDに切り替えています
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/713.html
投稿者 TORA 日時 2014 年 2 月 21 日

 

設計段階で考慮するのが当然の話
行政が出てくる以前の話です。
もし、素人が誤用する可能性が高いなら、プロ用あるいは電気工事士が取り扱うものと明示すべきです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。