陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

カーネーションの意味

2018-05-13 20:21:02 | 旅行
今日は母の日です。
お母さんにカーネーションをプレゼントした方もいらっしゃるでしょう。

先日、ロシアの戦勝記念日のイベントについて記事を書きました。もうひとつとても印象に残った場所があります。
地下鉄カールマルクサ駅から10時分ほど歩いたところにある大きな公園のモニュメントスラバです。
ここでは「永遠の火」だったかな?いつも絶えない火が燃えています。

大きな四角い石にはたくさんの名前が刻まれていて、市民がカーネーションを捧げていました。
広場の中心にある石碑の周りもカーネーションでいっぱい。



ロシアではカーネーションは男性に贈る花とききましたが、こんな風に戦死した兵士に捧げるのですね。
ちなみに、日本では菊の花はお葬式に使われる花ですが、ロシアではそういう習慣はありません。「好きな花はなに?」と尋ねると、「菊の花」と答える人がいます。白くて丸い菊など、きれいだから…と。

国によって習慣が違うと、受け止め方もさまざまですね。
でも、カーネーションは広い意味で大切な人に捧げる花、と言えそうです。


最新の画像もっと見る

post a comment