四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

夫、初遁甲を!!

2015年04月15日 19時46分08秒 | 命理

ザッハトルテです。友人夫婦がウィーンに旅行して買って来て下さいました。本場ものですので感慨もひとしお!!早速生クリームを軽く泡立てて、娘たちとティータイムでした。茶器もいつものではダメだと思って、出してきました(笑)。友人夫婦は音楽家なのでコンサートづくめだったようです。羨ましいです~!!

☆命理&フリートーク
明日、夫が初遁甲に臨みます。数か月の間、良い盤を探していたのですが、なかったのです。ないときはないですね。昨秋(10月のブログをご覧ください)、あんな手術をしたものですから、早くと思って焦ってもないものはないのですね。
 こんな盤を使用します。
八字は
 癸巳
 甲寅
 甲午
 乙丑
大運干支は戊申
年運干支は乙未
月干支は 庚辰
方位は卯

時盤です。            日盤です。

柱 雀 丙            輔 合 丁
  1                  9
生   己            生    己

☆八字と大運干支を看ますと天干は甲甲乙と大運干の戊が木土剋戦。地支の巳午への流通はありますが、丙火が天干に透りませんので比劫争財です。事象は何もないのですが・・!地支は申寅対峙、巳午と申の剋。丑は土とみても火金の通関には弱。ここは妻である私が湿土多でエネルギーを互換できていると自負していますが、昨年のような始末です(苦笑)。よって天干に丙火、地支に己土をとります。これ以外にないのです。門は生門が重なりますが、欲しい湿土ですから良いかと・・・・

今晩は今から、遁甲の心得をしっかり伝授します。もちろん読んではいますが・・
夫は私よりも早くから四柱推命には縁があり、私たちが結婚したときにはもうすでに私たちの八字を書いてみせてくれたりしたことがあります。もちろん今の私がしているような看法ではなく、十二運があり、神殺があり・・・のものでした。義母も大好きでよく四柱推命の話題がお茶の間であがったものです。ですが、私が陽先生のところに通う用意なってからは、陽先生の講座資料なども夫はすべて読んでおりますので結構、話は通じます。「最新四柱推命理論」「実践四柱推命」の2冊と105回の講座資料全部です(笑)。通勤電車の中で読んだそうです。

今思うに私の師匠は最初が高松の先生でした。N先生が生きていらっしゃったなら、この遁甲を是非・・と思うのですが、残念です。若くして亡くなってしまい心残りであっただろうと思います。私たち夫婦の年齢が近づくに連れて余計に・・・当時、私は月二回、高松まで通い詰め、まるでストーカー?かと思うくらい熱心でした。夫も一緒に参加したことがあります。N先生が亡くなる前に、次は大阪の陽史明先生のところへと行くように指示してくださいました。メール講座から入り、中之島へ通うこと数年、これも毎月休まず、ストーカー(?)じみた日々でした。理論に夢中になったということですよ~、誤解のないように(笑)。陽先生は畏れ多かったので耳をロバのようにして座っているだけでしたけど(笑)。毎月、何か一つでいいから、心躍るような内容をゲットしたい一心でした。いつもいつも師匠にはご執心(?)・・・というのが私のパターンです。理論に惚れるともう邁進ですね。
 話が他に行ってましたが・・・どうか、明日は晴れますように!!見送りも気合を入れてしますよん!



最近の孫たち。YORIはおしゃましてます。この夏にはお兄ちゃんになります。
WAKAちゃん、今日は久しぶりに来てくれました。回りのものを目で追います。うっくん・・と喃語も。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日命(丁日干辰月木旺生まれ) | トップ | 明日は私も遁甲です(本日は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

命理」カテゴリの最新記事