団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の54年22 白菜鍋

2019-02-14 15:50:00 | 夫婦

宮島&広島旅行の投稿は一服です。

gooブログで一年前に投稿した記事をいただきました・・

近所にあるスーパーのチラシに、何と白菜6分の1カットで158円也と驚きの高値です・・・

今年はこの時期、野菜類は白菜に限らず平年並みの値段で売られているようで何よりです。

先日、もどき鍋の記事を投稿した折に、次は白菜鍋と思っていたので、暫らく前に妻が作った我が家の白菜鍋をご紹介します。

白菜は暮れの買い物で、大晦日31日にポンコツウイングロード(今は廃車で松戸自動車整備工場の裏庭で静かな余生を送っています、走行34万kmに悔いは有りません)で道の駅くりもとへサツマイモを買いに行ったら「大晦日は休業」の張り紙が・・ガックリして座り込んでいたら、矢張り居合わせた地元の人も当てが外れたみたいらしく・・「お互い様ね~・・」

「車で来たんなら佐原へ行ったら・・確か、あそこは今日もやってるよ」と親切に教えてくれたので、折角来たのだし、チョッと回り道だけど「行くか!思い切って・・」「ウン・・」

前置きが長くなって申し訳け有りません。お目当てのサツマイモと大きな白菜を佐原の道の駅で購入したのが去年の話です。

サツマイモについては昨年冬、私が冷たい物置に仕舞い込んで凍ってしまい、所謂霜げちゃったので、今年は箱の儘、玄関に置きっ放しでサツマイモさんにはここが常温で一番の保管場所のようです。既に食べた紅あずまはホクホクしていて最高です。

丸ごと1個の白菜は物置きが一番の場所・・「白菜は丸ごとで無いと駄目」と妻はスーパーで6分の1どころか半カットでも見向きもしません。

  何時もは豚こまの上に切った白菜をバラバラ乗せるのですが、今回は綺麗に盛りつけられています・・食べて見るとこちらの方が熱が万遍なく通って箸にも取りやすいようです・・白菜は丸ごとですと周りから一枚一枚剥がすようにしますので芯まで傷むことはなく長持ちするらしい・・流石その通りです、奥様、ハイ・・又頼みます・・

 残りもこじんまりと纏められて・・ゴチソウサマ

丁度今お茶が入りました。と言っても宮嶋&広島旅行の子供達へ送る写真をプリントしてる最中で、カラーですとプリンターのインクが次々無くなって交換又交換で・・

広島駅でお土産に買って来た、もみじ饅頭セレクション、今日は粒あん漉し餡、半分こします。

もう一度ゴチソウサマ

 

 


最新の画像もっと見る