3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

コロナとともに生きる時代に 2 無策の政府に憤る

2020-08-21 15:23:52 | 新型コロナウイルス
WEB会議に明け暮れていたら、立秋をすぎお盆も過ぎ、暑いのだがそれでも日は短くなっているようである。少し前はリビングの随分なかの方まで日が差し込んでいたが、短くなっている。連日、うだるような暑さで日本列島40度越えである。それでも確実に季節はかわっているのだ。
アジサイがきれいに咲いていた梅雨の頃はとっくの昔で、桔梗が咲き、今は百日紅。
新型コロナウイルスが世界で取り組むべきウイルスであると認識されてから、半年以上たった。マスクマスクテストテストということでみな戦々恐々としている。こんなときには利他主義で、とJacques Attaliは言う。
こんなときだからこそ、福祉国家がまた求められているように思う。
自由主義で自己中心で失敗は自己責任で、なんでもかんでも自力がよいというような文化、思想がまかり通っていたが、そもそもそんなことは無理なのである。
われわれはもとより弱い存在なのであり、医療や保健や福祉、教育とか住宅とかそういうものは自力で得られる人ばかりではないのだから、支えあいの制度を構築すべきなのであり、それが戦後もとめてきた国家的な枠組みであった。
にもかかわらず、あるときから規制を緩和することがよくて、正規社員より非正規で自由な働き方ができるほうが良いというようなことが流布され、その気になっていたらリーマンショックがやってきてどん底を味わった人も多いのではないだろうか。
第二次世界大戦後の混乱期に近い低成長の時代である。コロナの時代というのはそういう経済的困難な時代なのである。コロナの時代にふさわしい産業に構造転換するべきであることは百も承知であるが、それでも社会から落伍していく人たちもいるはずで、そういう人びとにもう一度、チャンスを得られるようにするためにも社会保障や社会福祉の支援は大切だと思うのである。だれもがうけられる医療、保健所の機能を増大させ、子どもの支援など手厚い福祉サービスこそ今必要である。そのための財源はどこから調達するか?
公務員や少し大目の年金を受給している高齢者や大企業、そのサラリーマンたちはけっこうゆとりのある生活をしているので、そこから消費税でも所得税でも法人税でも徴収して税収を確保していくべきだろう。なんらかの対策をとらないととんでもないことになる。
だれも気がつかないわけではないだろうに。なぜやらないのだろうか。
わかっているけどやれないのだろうか。政治が動いていないのは不満である。
夏休みなどとっている暇はない。
政治家は成果主義の最たるものである。身を粉にして世のため人のために尽くすのが政治家なのになにをぼやぼやしているのだろうか。
無策の政府にいらいらがつのる今日この頃なのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナとともに生きる時代に 1 | トップ | 安倍首相が退任して菅官房長... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新型コロナウイルス」カテゴリの最新記事