さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

白骨温泉 ゑびすや (長野)

2012-02-21 | 温泉(長野)

白骨温泉 湯巡り旅。

最後に向かったのは「ゑびすや」です (*^^)v







ゑびすや」は、客室数20の純和風旅館。



施設はとても綺麗で雰囲気も素敵 (*´▽`*)



湯殿は1か所。



内湯がひとつ、露天がひとつ。



まずは内湯です (^^♪



源泉掛け流しの白骨温泉独特の硫黄泉



大きな窓からは景色も堪能できます。





湯口には巨大な堆積物 w(°0°)w





湯船の縁もこの通り ヾ( ̄0 ̄; )ノ



原形を留めないほどの芸術作品となっています(笑)



そして露天風呂 (^^♪
内湯から続く階段を下りたところにあります。



白骨の山々を眺めながらの湯浴みが楽しめる露天風呂です。





これは気持ち良い~♪ v(≧∀≦)v


白骨温泉の旅館の立ち寄り湯3か所を巡りましたが
それぞれ源泉が違い雰囲気も個性があって楽しめました♪

きっとお気に入りの一湯が見つかるはずですよ (^^♪



温泉利用状況です。



全ての浴槽が掛け流し
露天風呂のみ加温あり。
厳冬期に限って状況により10~20%加水ありとの表記がありました。



温泉分析書です。





湯上がりに寛げるスペースもあり
ちょっと一服涼むのにもちょうど良いですね^^





こちらはロビー。





ここ「ゑびすや」は今シーズン12/1~3/31まで冬期休館となっているようです。
ご訪問の際はHP等でご確認くださいね^^



これにて日帰り湯巡り旅はお終い。
いつかまた宿泊でのんびりと堪能したい白骨温泉でした (*^^)v

(訪問日:2011.10)

***************

住所 : 長野県松本市安曇4181
アクセス : (車) 中央自動車道 松本ICより約40km
        (電車) 松本電鉄上高地線 新島々駅よりバス約40分 

公式HP : http://www.e-bi-su-ya.com/


入浴料金 : 770円
日帰り入浴時間 : 11時~16時
定休日 : 不定休のため要問合せ


源泉名 : 奥田源泉
泉質 : 含硫黄‐カルシウム・マグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
      (低張性・中性・高温泉) 
湧出量 : 37.5L/分 (掘削による自噴)
成分総計 : 1845mg/kg
源泉温度 : 46.7℃
pH : 6.5

加水 : なし (厳冬期に限り状況によっては10~20%加水ありとの表記あり)
加温 : なし (露天のみ加温あり)
循環濾過 : なし
消毒 : なし

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゑびすや ()
2012-02-21 21:32:43
建物の中は綺麗で落ち着けますね。
それにしても、こちらも湯の花が凄いですね。
湯の花が出来ると、気分も高まります。
Unknown (湯次)
2012-02-21 21:57:29
こんばんは~。。。

白骨日帰りの旅、お疲れ様でした
これだけ湯巡りして日帰りとは、かなりハードですね。
軟弱なので、なかなか真似はできません

以前長野を担当していた頃は、温泉に目覚めていなかったのでほとんど温泉に入ってないんですよ。今思えば、もったいないことしました・・・
白骨は湯量豊富☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ (じゅうべい)
2012-02-21 22:24:05
白骨の湯は大体中性なのでウチら向きです
お湯に目覚めたばかりの頃はインパクトの強い湯ばかり探していましたが、この頃はのんびり浸かれる心地の良い湯を好むようになりました
この週末の箱根に行ってきましたが、一軒立ち寄りした所、ウチの旦那はカサカサになって剥けてしまいました~
後日、UPします~

白骨行きたいなぁ~~~

湯次さん
なんともったいない
でも・・・しょうがないね~
まだまだ若いからチャンスは来ますよ~
Unknown (はたぼー)
2012-02-22 05:32:08
お!最後はゑびすやさんですか!
おいらここにも宿泊したことがあります^^
夕食に出た、猪鍋が美味しかったですよ~♪

さくらさんが今回巡られた3つの旅館はおいらが白骨温泉で泊まったことのある3つの旅館と全く同じでしたよ!!
なんだかとても懐かしく嬉しい気持ちにまりました^^

村ポチ☆
Unknown (紳さん)
2012-02-22 10:50:10
おお 湯船すごいですね~!
こういう雰囲気のある湯船に浸かりたい!
湯の花もテンション上がりますよね。
この温泉の成分が体に付着してる状態は、なんだか常にパワーを補給してるような状態ですね
琢さんへ (さくら)
2012-02-24 18:48:14
琢さん、こんばんは
>それにしても、こちらも湯の花が凄いですね。
すごいでしょ(笑)
わたしも驚きました。
この堆積物こうしてどんどん成長していくのでしょうね(笑)
白骨温泉はどこも名湯でしたよ
琢さんもいつか是非
湯次さんへ (さくら)
2012-02-24 18:57:59
湯次さん、こんばんは
相方がなかなか連休がとれない人なので
ここぞ!!とばかり日帰りで楽しんできます(笑)
でもさすがに白骨温泉日帰りは遠かったです
まだまだ子育て中の身・・・子供が社会人となるまで豪華な宿泊はおあずけです(笑)
ペットも飼っているので実家へ預けたりと結構宿泊で出かける方が今は大変だったりするのです
長野の温泉に入らなかっただなんて
うわぁ~それは今となっては残念でしたね・・・
今だったらまた長野へ転勤したいんじゃないですか~?(笑)
じゅうべいさんへ (さくら)
2012-02-24 19:14:03
じゅうべいさん、こんばんは
白骨温泉の硫黄泉は中性・・・お肌にも優しいですよね。
好みの温泉って経験や年齢と共に変化していくのでしょうね
わたしは今とにかく行ってみたい温泉がたくさん
しばらくは日帰りメインで温泉巡りを楽しみたいと思っています。
いつかはじゅうべいさんご夫婦のように
温泉付き客室の高級湯宿を定宿にできたら良いですが・・・
それは夢のまた夢です(笑)
ご主人、箱根の温泉でも肌カサカサしちゃいましたか?
う~んなかなか難しいですね
箱根のレポート楽しみにお待ちしています
ここもかなり良さそう~☆ (温泉GT)
2012-02-24 19:23:01
さくらさん、どもー(^.^)/♪

「ゑびすや」さんは行ったことがない
のですが、落ち着いた感じでかなり良さそう
な宿ですね~☆

湯船の堆積物の分厚さもすごいっ(@_@)

青みがかった白濁湯が美しいですねヽ(^。^)ノ
はたぼーさんへ (さくら)
2012-02-24 19:27:44
はたぼーさん、こんばんは
え~!!こちらもはたぼーさん宿泊されてたのですね~
びっくり!!
夕食に供されるという猪鍋美味しそう~(笑)
はたぼーさんの巡られている温泉は皆わたしの行ってみたいところばかりです
リスペクトしているところが同じ?なのでしょうかね?(笑)
でも、はたぼーさんは宿泊、わたしは全て日帰りですが
住まいが遠く離れているので長野辺りしか私の日帰りできるところがないのが残念ですが
いつも参考にさせていただいています