さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

今わたしに出来ること

2011-03-15 | ブログ

東北地方太平洋沖地震から4日たちましたが、
未だ行方不明の方がたくさんいらっしゃいます。

被災されていらっしゃる方への救援物資も充分行き渡らない状態。

原発近くにお住まいの方々のご心配は、
はかりしれるものではありません。

テレビからは地震のニュースが一日中流れており、
心が痛くなる思いで毎日を過ごしています。



関東地方では、昨夜より計画停電が実施されています。

私の地域は第4グループ。

昨日は見送られましたが、本日は一部地域で実施されるとのこと。



被災者の方々の苦労に比べれば、計画停電は1回3時間の停電です。

ひとりひとりが心がけることで、乗り越えていきたいですね。

節電を心がけ、自分も被災者の方達と同じ思いでつつましく毎日を過ごすこと。

それ以外、今は何も出来ない自分がもどかしい。



一日も早い被災地の復旧、
被災された方々に安心な生活が戻られることを願っています。


お見舞い申し上げます

2011-03-12 | ブログ

このたびの東北地方太平洋沖地震におきまして
被災された皆さまへ
心よりお見舞い申しあげます

大変大きな被害をもたらした地震と津波
今も余震が続く中、不安な日をお過ごしのことと思います

皆さま、ご無事でいらっしゃいますか?
お怪我はありませんか?
必要としている援助は足りていますか?

多くの行方不明になられている方々がご無事でありますように
一日でも早く愛するご家族のもとへ戻られますようにお祈りしております

そして、この地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします


魚河岸 丸天 みなと店 (静岡)

2011-03-11 | 観光&食べ歩き(静岡)

河津桜まつり」の旅の最後に立ち寄ったのは、
またまた沼津漁港そばの「丸天

今回で魚河岸店みなと店と合わせて3回目の訪問です (^^ゞ
どれだけ「丸天」好きなんだ・・・と笑われそうですね・・・(笑)



駐車場からも近くて、お店も新しくてきれいな「みなと店」に伺うことに。



粋な提灯が目印の「みなと店



店内は、カウンター席にテーブル席。



カウンターの反対側には大勢でも利用できる座敷もあるようです。



両親に是非、沼津の味「丸天丼」をおすすめしたくて、
こちらのお店を選んだのですが、
あいにく「丸天丼」は、本日売り切れとのこと・・・
本当、残念でした (+_+)



そこで選んだのは・・・

父は「まぐろぶつ切り丼



まぐろの漬けがたっぷりと山盛りに♪



私と母は「いくら・うに・ぶつ切り丼



かにの味噌汁付き。

うにといくら、毛ガニじゃ、まるで北海道ですが、
船で運ばれてきたばかりで新鮮なのでしょう・・・
美味しかったです~♪

いくらの量がはんぱなく大量♪

盛りの良いのも丸天の魅力ですね (^^♪



息子は「フライ盛り合わせ定食



食べざかりの息子でさえ、お腹いっぱい大満足の味と量です^^



両親を連れての河津桜お花見ツアーは、これにてお終い。

見たいと言っていた河津桜へは連れていってあげられたけれど、
それ以外は、自分の好みで連れまわしてしまった感も・・・(苦笑)
疲れさせちゃったかな・・・?
楽しかったかな・・・?
なんて思うと親孝行って難しいですね (^_^;)
今度はもっと両親の希望通りにしてあげたいなって思いました。



それにしても「丸天」の味と盛りは嬉しい限りです。
また沼津へ行ったら、ふら~っと寄ってしまいそうです (^^ゞ

(訪問日:2011.2)

***************

所在地 : 静岡県沼津市千本港町124 
営業時間 : 10時~21時45分 (ラストオーダー21時)
定休日 : 木曜日 (祝日の場合水曜日に振替)
駐車場 : あり (ぬまづみなとパーキング:割引優待あり)

公式HP : http://www.uogashi-maruten.co.jp/ 


湯ヶ島温泉 テルメいずみ園 (静岡)

2011-03-10 | 温泉(静岡)

河津桜まつりを堪能した後、向かったのは、
天城湯ヶ島温泉郷にある「テルメいずみ園

山間の清流沿いに建つ湯治場でもあります。





今回こちらの立ち寄り湯を利用させていただくことに^^







施設内は山小屋風で、落ち着いた造り。



こちらが温泉入口。





更衣室は天井が高くて開放的。





そしてまずは内湯。





大きめの湯船に熱めの湯が並々と注がれています。







露天への扉は全面ガラス張りなので、
内湯からでも外の景色を眺めることができます。





う~ん♪ 体の芯まで温まります。
最高~♪ (*´ー`*)





露天風呂は岩風呂。





外気温が冷たいせいか湯温は内湯に比べて低めです。







緑の香りと清流の流れる音色に身を包まれての温泉は、
最高の癒しとなります。







ここが伊豆であることを忘れてしまいそうな程、
秘湯感漂う雰囲気です (*´ー`*)

これまた最高~♪





内湯と露天風呂を一通り堪能した後は、
予約しておいた「貸切り風呂」へ^^

いつもは相方となのですが、今回は母とふたり^^




こちらの扉の先、小道を進んだ奥にあるのが「貸切り風呂






中はこじんまりとした岩風呂。
ふたりでちょうど良いくらいの大きさです。





大きな窓からは、すぐ近くを流れる清流が眺められます。





テラスもついています。



なんだか川向うからのぞかれそう・・・って心配になってしまいますが、
心配ご無用。
帰りがけに川向うからよ~く見てみましたが、木が生い茂っているので、
全く見ることができませんでした。

どうぞご安心してご利用くださいね (^^ゞ



母とふたり、貸切り風呂で仲良く談笑。
こうして温泉に入って、ふたりっきりで寛ぐなんて、
今までなかったなぁ~としみじみ・・・



ゆっくりと温泉を堪能した女性陣でしたが、
男性陣は早々と休憩室で夢の中・・・ (´ ▽`).。o

確かに居心地良さそうです^^




畳敷きとリクライニングチェアのあるフローリング。





ストーブの熱が優しい温もりを与えてくれます。





窓の外には清流と緑。





先程までの「河津桜まつり」の人混みがうそのように、
人もまばらでゆっくりと寛ぐことができました。

自然に囲まれたこの雰囲気が、なおいっそう、
立ち寄り湯でも充分湯治の効果を感じさせてくれますね。



お風呂上がりに中庭を散策したりすることもできますよ。



季節の良い時には気持ち良いでしょうね♪





名残惜しいですが、そろそろ時間。



是非、今度は相方も連れてきてあげたいなって思います。

源泉掛け流し硫酸塩泉
お肌しっとりのいい湯です (*^▽^*)

(入湯日:2011.2)

***************

入浴料金 : 700円 (平日3時間 日曜祝日2時間)
日帰り入浴時間 : 10時~21時30分
休業日 : 火曜日 (祝日の場合は営業)
駐車場 : あり (無料:30台)

所在地 : 静岡県伊豆市湯ヶ島2796

泉質 : ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
泉温 : 54.2℃
湧出量 : 130L/分
pH値 : 8.6
成分総計 : 1.644g/kg
加水 : なし
加温 : なし
循環 : なし
濾過 : なし

公式HP : http://www.terme-idumien.co.jp/index.htm 


河津桜まつり (静岡)

2011-03-08 | 観光&食べ歩き(静岡)

静岡県賀茂郡河津町に咲く早咲きの桜「河津桜

開花時期は2月上旬から約1ヵ月。
一足早く春を感じることのできるお花見スポットです。







毎年夫婦ふたりで河津桜を見に行くことが楽しみだった私の両親。
昨年父が病気をして以来、家にこもりっぱなし・・・
今年は河津桜もあきらめている様子。
そこで意を決して私が連れて行ってあげることに♪



私は河津桜は初めて。



息子も連れて4人、熱海で一泊し、翌日河津町へ。
訪問したのは2月21日。







今年は桜が遅れているとのことで、まだ蕾が多く、
しかもみぞれが降り始めたとても寒~い日。







場所によっては咲いていたり咲いていなかったり・・・







それでもピンク色の可愛らしい桜が、
春の気分をいっそう盛り上げてくれます♪ ヽ(*´∀`)ノ









撮り鉄になったつもりで「菜の花と伊豆急行」(笑)





河津桜まつり」は、あさって3月10日まで開催されています。









そして温泉ブロガーとしては忘れてはいけない温泉情報♪

さくらの足湯処



河津桜を眺めながら足湯に入ることのできるスポット。

大人気で順番待ちの列ができていた程。
この日は特に寒かったですからね・・・(^^ゞ






私は写真撮影だけで入りませんでしたが、
こういうお花見スタイルも温泉好きには堪りませんね~ (*´ー`*)

(訪問日:2011.2)

***************

所在地 : 静岡県賀茂郡河津町 (河津川沿い周辺)