さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

駅弁 峠の釜めし @ おぎのや (群馬)

2011-11-20 | 観光&食べ歩き(群馬)

万座・草津方面からの帰り道
碓井軽井沢ICから高速道路を利用する時に必ずといっていいくらい
思わず買ってしまうのがこれ!!

駅弁「峠の釜めし」です。



元々は信越本線・横川駅の駅弁がはじまりだったのですが
今ではSAなどでも手軽に購入できます。





上信越自動車道・横川SA上りは
峠の釜めし本舗・おぎのや」一色。

名物の釜めしを販売する売店はもちろんのこと
お土産物としても可愛らしいお釜の形をしたお饅頭があったり、
レストランには峠の釜めしに小鉢にサラダ、蕎麦(うどん)のついた定食などもあるんですよ^^



こちらが売店。





売店前には当時の列車が展示されています。





客車は自由に休憩できるスペースとなっています。



ここで釜めしをいただくこともできるんですよ^^
もう気分はまさに駅弁ですね♪



工場から出来たての釜めしが随時運ばれてくるので
購入した際はまだ温か^^



益子焼きの土釜に入った炊きこみご飯は
コシヒカリを利尻産の昆布と秘伝のだしで炊いたもの。

その上には味付けされた鶏肉、ささがきごぼう、栗、しいたけ、たけのこ、
杏子、グリーンピース、うずらたまごが盛り沢山にトッピングされています。



とても美味しい♪
そして私にとっては思い出の懐かしいお味^^

長野に住む祖母の家へ子供の頃電車で行った際、
この「峠の釜めし」いつも買ってもらっていたんですよね^^
停車中に急いで買いに行くスリルも楽しい思い出だったりします(笑)





家族の分もしっかりお土産に購入 (*^^)v

(訪問日:2011.9)

***************

公式HP : http://www.oginoya.co.jp/index.html

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。

今日から相方、会社のレクで箱根の老舗旅館に一泊旅行で出かけています。
(・・・といってもこのご時世、自腹ですけどね)
ここぞとばかり自分でお宿をリクエストしてしまったらしい・・・
集合は18時だというのにチェックインの15時からひとり温泉を楽しもうと早々でかけていきましたよ(笑)
うらやましい~(-_-)/~~~

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


水沢うどん 大澤屋 (群馬)

2011-11-10 | 観光&食べ歩き(群馬)

伊香保温泉に程近い場所にある観光スポット「水澤観世音水澤寺)」
その門前には「水沢うどん」のお店がずらりと並んでいます。



以前から一度は食べてみたいと夢にまで見ていた「水沢うどん
その中でも今回立ち寄ったのは「大澤屋」さん ヽ(´▽`)ノ

いつも私のブログにコメントを頂くじゅうべいさんからお薦め頂いたお店なのですよ♪
じゅうべいさんのブログはこちら→http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950





とても立派な造りの大きなお店です。

TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」でもCMされているので
ご存知の方も多いかもしれませんね♪(笑)





入口はまるで旅館のよう w(°0°)w





入口を入ると真っ先に目に飛び込んでくるのがこの光景。
岡本太郎作「手の椅子





大澤屋」さんは岡本太郎氏と親交があったようで
他にも店内には岡本太郎作品がずらりと展示されています。





おうどんが茹であがるのを待つ間、これらを観賞するのも乙なものです^^








今回注文したのは
舞茸天ぷら付きざるうどん(舞茸天ぷら2片)」と「ざるうどん」 (*^^)v





舞茸の天ぷらが思いのほか大きくてびっくり!!



二人でひとつづつ分け合ってちょうど良いくらいのボリュームでした^^

さっくさくで舞茸の風味が口いっぱいに広がって、とても美味 (*´ー`)♪
私きのこ大好きなんです♪



うどんはこしのあるツルツルッとした味わいのあるもの。



のどごしも良くって麺もしっかりとしているのでお腹もいっぱい(笑)



私、水沢うどんって初めていただきましたが
これは美味しいですね~ ヾ(*´∀`*)ノ゛



稲庭うどん讃岐うどんと共に日本三大うどんのひとつと数えられる水沢うどん

群馬を思いっきり満喫できるおうどんです。
また是非温泉巡りの際に立ち寄りたいお店ですね♪





この後一路、万座温泉へと向かいます。
父と私のふたり旅。
3泊4日の湯治の旅の始まりです (*^^)v

(訪問日:2011.9)

***************

所在地 : 群馬県渋川市伊香保町水沢125‐1 (第一店舗)
       群馬県渋川市伊香保町水沢198 (第二店舗) 

公式HP : http://www.osawaya.co.jp/index.html

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


伊香保温泉 石段街散策 (群馬)

2011-08-07 | 観光&食べ歩き(群馬)

湯上がりにちょこっと「石段街」を散策 (^^♪
古久家」からは、石段まで徒歩1分です。



伊香保のメイン通り「石段街

石段をはさんで両側には、温泉旅館はもちろんのこと、
お土産物屋さん、お饅頭屋さん、射的などを楽しめる遊技場が立ち並んでいます。

温泉情緒をたっぷりと楽しめるところが魅力的♪ ヽ(´▽`)ノ



石段の数は365段。

なんでも1年365日を通して、伊香保が賑わいますように・・・
との願いが込められているのだそう^^



石段途中には与謝野晶子の詩「伊香保の街」が刻まれています。





昔懐かしい射的場。



中はとても賑わっていましたよ^^
私はこういうのへたっぴなので、外からちょこっとのぞいただけですが・・・(^^ゞ



そして温泉饅頭のお店。



どこの温泉地でも見かける茶色い薄皮のお饅頭。
なんと!伊香保が発祥の地なのだそう^^
歴史を感じさせますね。



そして「足湯」巡りなんていう楽しみ方もありますよ♪

こちらは老舗旅館の「岸権(きしごん)旅館」の足湯「岸権 辰の湯



石段に面した旅館入口に、なんとも贅沢な「黄金の湯源泉掛け流しの足湯。
無料で利用できるところも嬉しいです。



そしてもう一軒。
こちらはホテル「金太夫」の足湯。



こちらも石段街から続く階段を下りてすぐにあります。
黄金の湯源泉掛け流し
ご親切にも足ふき用のタオルまで用意してくださってあります^^
無料です。



石段の最上部には「伊香保神社」があり、
伊香保の温泉街が一望できるようです^^

今回は「榛名神社」へお参りしてきたので割愛しちゃいました (^^;)



伊香保温泉、見どころいっぱいで楽しい1日を満喫できました♪ ヽ(´ ▽`).。o♪♪
いつかまた今度は宿泊で、夜の石段街も楽しんでみたいものです。

(訪問日:2011.6)

***************

所在地 : 群馬県渋川市伊香保町
アクセス : 関越自動車道 渋川・伊香保ICより9km
               上越線 渋川駅よりバス約25分


伊香保温泉 ホテル松本楼 ランチ編 (群馬)

2011-07-27 | 観光&食べ歩き(群馬)

榛名神社」を後にし向かったのは、伊香保温泉

まずは、お得な日帰りプランを利用し「ホテル松本楼」へ♪ ヽ(´▽`)ノ







「十割そば昼食バイキング&温泉入浴」のセットを事前予約しての訪問です。





「ホテル松本楼」の温泉は、「黄金の湯」と「白金の湯
伊香保に湧出するふたつの湯を楽しむことができます。


ランチは「白金の湯」で作られた十割そばと、
地産の野菜を使用した天ぷらやお料理がずらりと並んだバイキングとなっています。





ホテル入口には足湯もあります (^^♪



足湯も「黄金の湯」
100%源泉掛け流しです ヽ(*´∀`)ノ





ホテル入口。





和の趣たっぷりのエントランス。





ロビーには水の流れる川の演出。



奥には滝もあります。





「十割そば昼食バイキング&温泉入浴」の利用時間は、11時30分から14時まで。
まずはランチからと、いきましょう (^^♪



こちらが名物、白金の湯で作られた十割そば♪



十割なので、こしがあって蕎麦の味もしっかりとしています。



そして揚げたての天ぷら♪



おそばも天ぷらも、注文する度に目の前で作ってくださいます。
茹でたて、揚げたてなので、とても美味しいですよ^^

天ぷらは、まいたけとエリンギ、なすとししとう。


なんといっても、こちらのメインはお蕎麦と天ぷら。
思う存分おかわりを楽しみましょう♪ (*ゝω・)ノ




そして地場野菜のお料理がたくさん。 



いかは違うと思いますが・・・
上のトッピングの野菜は地産です。

わかさぎは、すぐ近くにある榛名湖の名産だそうです。







群馬といえばこんにゃく。



田楽と刺身こんにゃく。
どちらも美味です。



けんちん汁にも野菜がたくさん入っています。





茶碗蒸し。



熱々の状態で並べられているので、
出来たての味わいです。



そしてデザート。



杏仁豆腐。
お好きなだけ自身でよそうことができます。
手作りの優しい味わい。



白玉あずきと、蕎麦ゼリー。



蕎麦ゼリーも美味ですよ ヾ(*ゝω・*)

お料理は他にもまだ数種あり、食べきれない程。



「十割そば昼食バイキング&温泉入浴」は、大人1名 2175円
このお値段でしたら大満足です o(^∇^)o



そうこうしているうちに、団体客の方が大勢いらっしゃったようです。
混雑する前に温泉に行ってこなきゃ・・・(^^ゞ

次回ブログで「ホテル松本楼」の温泉をレポートします (@´ー`)ノ゛

(訪問日:2011.6)

***************

住所 : 群馬県渋川市伊香保町164

公式HP : http://www.matsumotoro.com/index.html 


上州麺処 平野屋 (群馬)

2010-10-25 | 観光&食べ歩き(群馬)

草津温泉の湯畑となりにある「上州麺処 平野屋」さん。

こだわりの「石臼挽き自家製二八蕎麦」と「稲庭風細麺うどん」のお店です。





▲外観


湯畑周辺を散策し、何気に入ったお店。

100日舞茸」がお薦めのお店です。
通常は50日前後で栽培されるところ、この舞茸は100日にかけて丹念に栽培した群馬産。
肉厚で栄養豊富のようです。



こちらが、このお店一番人気メニューの「100日舞茸天ざる」です。

▲100日舞茸天ざる(そば)



こちらはおすすめメニューの「舞茸天丼セット」です。



▲舞茸天丼セット(ミニ冷そば)

どちらのメニューも、そばとうどん、温と冷が選べます。
蕎麦好きなので、いつも決まって蕎麦を選択です。

こちらのお店のお蕎麦は、蕎麦本来の味を味わって頂きたいとの思いで、海苔はのせていないそうです。
お声をかければ海苔も頂けるとのこと。
味に自信があるからこそなのでしょうね。
とても美味しかったです。

お蕎麦以上に期待していたのが「100日舞茸

普段から舞茸好きなので「100日舞茸」の看板にひかれて入店しちゃいました (^^;)
肉厚で舞茸の味も濃く絶品でした。大満足です ☆^▽^☆






▲店内席からの湯畑の眺め



お食事をしながら湯畑も眺められ、ロケーションも抜群です。

(訪問日:2010.10)

***************

住所 : 群馬県吾妻郡草津町大字草津126
電話 : 0279‐88‐2828
営業時間 : 10:30~21:30 (ラストオーダー21:00)
定休日 : 不定休
駐車場 : なし (近隣に有料または無料駐車場あり)