さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

そうずら庵 @ 道の駅 伊東マリンタウン (静岡)

2011-02-28 | 観光&食べ歩き(静岡)

伊豆高原への旅の途中、立ち寄った道の駅伊東マリンタウン」で、
遅めの朝食をいただくことに^^

土日祝のみ朝9時から営業されている「そうずら庵

他のお店は全て11時からの営業・・・
開店しているのはこちらのお店のみです (^^ゞ







こちらは、そばうどん桜えびかき揚げ専門店







やはり、一番のおすすめは「桜えびかき揚げ
ということで・・・

注文したのは「桜えびかき揚げ」と「うどん」のセット。







こちらのお店では、別のお皿にかき揚げが添えてあるので、
さっくさくのかき揚げがいただけます。



駿河湾由比産の生でもいただける新鮮桜えびを使用しているそう^^







さくさくふわふわの食感・・・
桜えびのほんのり甘いお味・・・
香ばしいえびの香り・・・
朝から大満足の美味しさです (*^▽^*)





相方は食べるのが大好きな人。
なので必ず旅の途中にご当地グルメをいただけるよう、
予定を入れるのです (^^ゞ



温泉も私と相方、好みが違うので、
それぞれの希望の温泉を巡ったりしています。

私は、静かでのんびりと過ごせる温泉や療養温泉。
相方は、景色の良い露天風呂となぜか美肌の湯が大好き(笑)

この全てを叶えるため、いつも日帰り旅行に、
盛りだくさんの予定を入れることになってしまうのです (^^ゞ



もちろん朝からがっつり食べたいのも相方の希望^^
いつも私の分も半分くらい味見と称して食べちゃってます(笑)
この日も朝から美味しくいただきました♪
ごちそうさまでした (^^♪

(訪問日:2011.2)

***************

所在地 : 静岡県伊東市湯川571-19 道の駅 伊東マリンタウン 内
営業時間 : 11時~21時 (土日祝 9時~)


道の駅 伊東マリンタウン (静岡)

2011-02-27 | 観光&食べ歩き(静岡)

1月に伊豆下田方面への日帰り旅行を楽しんできた私たち。
でも今年の寒さのせいか、なぜかまた温泉がとても恋しい♪ (*´ー`*)

そんなところ相方が、嬉しいことに2月の連休に
また伊豆へ行こうと切り出してくれました (^^♪

伊豆方面は、東名インター近くに住んでいる私たちにはとても便利な場所^^
気軽に日帰りできるんです^^
 
連休1・2日目はあいにく大雪に見舞われたため最終日に訪問。



まずは道の駅伊東マリンタウン」でひと休みです (*^▽^*)



広々としたちょっとおしゃれな道の駅



伊東といえば湯量豊富温泉地
そこで道の駅にも、海に面した足湯があります。



関東最大級の足湯あったまり~な

海を眺めながらの足湯は気分爽快。

11時からの営業で、まだ温泉は張られていませんでした。
残念・・・ (+_+)



温泉成分表」もきちんと掲示されていましたよ^^



源泉名「伊東マリンタウン白石源泉 湯川68号
泉質「カルシウム・ナトリウム‐塩化物泉

本物の温泉です^^





道の駅伊東マリンタウン」には足湯だけでなく、
日帰り温泉施設「シーサイドスパ」も併設されています。
こちらも海を眺めながら温泉を堪能できるそう。

ちなみに・・・
入浴料金:1000円
営業時間:10時~22時
です^^





オーシャンバザール」には伊豆お土産ご当地グルメ
ずらっと並んでいます。



朝9時の開店と同時にこの人気です。





オーシャンバザール」の2階はレストラン街。
こちらで土日のみ朝9時から営業しているという「そうずら庵」で、
遅めの朝食をいただくことに^^
(その模様は次の記事でご紹介)





2階の「マリーナ展望テラス」からはマリーナと海を一望♪



海風を浴びて、気持ちの良い道の駅です ヽ(*´∀`)ノ

(訪問日:2011.2)

***************

所在地 : 静岡県伊東市湯川571-19

公式HP : http://www.ito-marinetown.co.jp/index.html


魚河岸 丸天 みなと店 (静岡)

2011-02-25 | 観光&食べ歩き(静岡)

今回の伊豆の旅の最初に立ち寄った、沼津漁港そばの「丸天

あまりの美味しさに帰りにもまた寄りたいと相方に懇願され、
帰りがけに再訪門です (^^ゞ

こちらは、「丸天 魚河岸店」のすぐ近くにある「丸天 みなと店







提灯が粋なきれいなお店です。





店内は椅子席とカウンター、奥には座敷もあるようです。



メニューは魚河岸店と全く同じ。



こちらで注文したのは、
まずは一品料理の「生桜えび



駿河湾といったらこれ♪(笑)
盛りがいいのがこちらのお店の嬉しいところ^^



そして「トロ串焼



まぐろのトロが串焼きになっています。
とろけるまぐろが、これまた美味^^



そして私が注文したのは「煮魚定食きんめだい)」



きんめだいが丸ごと一尾。
かなり食べでがありました (^^ゞ
お値段1260円なり(笑)



そして相方が、どうしても食べたかった丸天名物海鮮かき揚げ丼



小えび、小柱、野菜入りの巨大なかき揚げが丼ぶりの上にのっています。
こちらは945円。
お安いです^^

でも、これまたすごい量 ( ̄0 ̄ )



お昼を何も食べずにここぞ!と意気込み勇んで伺ったのですが、
やっぱりどれもがデカ盛り。
お腹いっぱい ヽ(*´∀`)ノ
でもお味も抜群なので嬉しいデカ盛りのお店です。



私はやっぱり、朝いただいた「丸天丼」が一番お得で、
ひとつの丼ぶりで沼津を堪能できる最高のメニューだと思いました。

他にもまだまだ美味しそうなメニューがいっぱい♪
是非また行ってみたいお店です (*^▽^*)

(訪問日:2011.1)

***************

所在地 : 静岡県沼津市千本港町124 
営業時間 : 10時~21時45分 (ラストオーダー21時)
定休日 : 木曜日 (祝日の場合水曜日に振替)
駐車場 : あり (ぬまづみなとパーキング:割引優待あり)

公式HP : http://www.uogashi-maruten.co.jp/ 


西伊豆の夕日 (静岡)

2011-02-24 | 観光&食べ歩き(静岡)
下田の「金谷旅館」、大沢温泉山の家」と温泉巡りを楽しんだ帰り道
西伊豆の海岸で見た夕日がとてもきれいで感動的でした ヽ(*´∀`)ノ



こちらは、松崎町の夕日







そして夕日百選の町西伊豆町の夕日



堂ヶ島海岸です。



一眼レフを三脚にセットした常連のカメラマンさん達、
観光バスから下りてきた観光客の方達、
みなカメラ片手にずら~っと海岸に並び、いっせいに写真撮影です (^^♪






夕日で真っ赤に染まった空がとてもきれい (*´ー`*)






偶然通りかかった時間がちょうど日没の時間。
ラッキーでした♪
私も、もってる???(笑)

(訪問日:2011.1)

大沢温泉 大沢荘 山の家 (静岡)

2011-02-23 | 温泉(静岡)
道の駅花の三聖苑」すぐ近くの脇道が目指す大沢温泉への入口です。

ここからさらに清流沿いの細い山道を上っていった、
自然あふれる場所に、「大沢荘 山の家」はあります。



少し離れた場所にある駐車場に車をとめ、
清流沿いの気持ちの良い道を少し歩くと橋が見えてきます。





この橋を渡ったところにあるのが「大沢荘 山の家







この雰囲気たまりませんね ヽ(*´∀`)ノ





提灯でお出迎え^^

野天風呂」と書かれています。

そうなんです^^
こちらは野趣あふれる野天風呂の温泉♪



山小屋風の建物の中に入り、料金をお支払いすると、
さらに奥へと進みます。

階段を少し登った先にあるのが温泉入口です^^





中は簡素な脱衣所のみ。







誰もいない様子。
貸切です (^^;)



さっそく野天風呂へ♪





わ~ぉ! w(°0°)w
なんてワイルドな温泉なのでしょう♪ (笑)

自然の岩盤を利用して造られているという野趣あふれる雰囲気。



無色透明の湯は、限りなくクリアできれい^^
湯温もちょうど良いですね^^



誰もいないので、出たり入ったりと2時間くらいはいたでしょうか(笑)
とってもいい湯でした (*´ー`*)



化粧の湯」と呼ばれる温泉は、硫酸塩泉
お肌がすべすべしっとり^^
湯上がりが全然違います。





洗い場などは特になく、壺に温泉がとめどなく流れ落ちているだけ。
石鹸など使用せずに、この湯で洗い流すだけで
源泉そのままの「化粧の湯」を堪能できます。





男湯と女湯の間の湯底岩盤から自墳する温泉は生まれたて♪
ゴボッ!ゴボッ!!っと音をたてて、勢い良く湧き出しています。



川のせせらぎ、風の音、自然の香りに包まれて、
のんびり静かに湯浴みを楽しめます。

伊豆にもこんなに野趣あふれる秘湯感いっぱいの温泉もあるんですね。
おまけに「化粧の湯」だなんて♪
女性に嬉しい温泉です (^^♪

(入湯日:2011.1)

***************

入浴料金 : 500円 
日帰り入浴時間 : 8時~21時
休業日 : なし
駐車場 : あり (無料)

所在地 : 静岡県賀茂郡松崎町大澤川之本445‐4

泉質 : カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩泉 (低張性・弱アルカリ性・高温泉)
泉温 : 46.7℃
湧出量 : 248L/分
pH値 : 8.4
成分総計 : 1.27g/kg
加水 : なし
加温 : なし
循環 : なし
濾過 : なし
消毒 : なし