さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

富士屋ホテル「伝統のビーフカレー」 (箱根)

2012-01-31 | 観光&食べ歩き(神奈川)

富士屋ホテルを訪れたのですから
これ!!いただかなくっちゃね♪
・・・ということで「伝統のビーフカレー」をランチにいただくことに (*^^)v



ちょうど当日は「伝統のカレーフェア」開催中♪



場所はカスケードルーム
普段は宴会場として利用されています。



ロビー奥から続く階段には赤絨毯が敷かれ
すでに重厚な雰囲気が漂ってきます。





窓側の席へ案内されました。
窓からは富士屋ホテルの庭園が見下ろせます。

カスケードルームの名前の由来も
庭園にある滝を眺めることができることから名づけられたのだそう^^



他のお客様もいらしたので一部分の写真しか撮ることができませんでしたが
中は純和風の造り。



とても広々とした空間となっています。
和の造りの中に、ここにもステンドグラスが用いられています。



富士山や芦ノ湖の絵柄で箱根を表現しているようです。



ここから入る光のなんとも優しいこと。
気持ちまで穏やかになりますね (*´ー`*)



欄間には素晴らしい彫刻が施されています。





鹿や松、鯉のような絵柄が透かし彫りとして刻まれています。



こういった歴史ある芸術を鑑賞するだけでも価値ありますね^^



伝統のカレーフェア」はブッフェ式。

メインのカレーは
ビーフカレーチキンカレー小海老カレーハヤシライスの中から一品選びます。
その他、サラダ、ドリンクは好きなだけいただくことができるというスタイル。



もちろん迷うことなく「ビーフカレー」をチョイス (*^^)v



カレーが運ばれてくる前に
セルフサービスとなっているサラダとドリンクをいただいてまいりました^^



このサラダとっても色鮮やかで美味しそうでしょ♪

野菜の味が濃厚で甘みもあって
なんといっても新鮮でみずみずしい♪
さすが富士屋ホテル!!って思いました^^

ドレッシングは3種類。
オリーブオイルの効いたドレッシングでこれまた絶品。
新鮮野菜に良く合います♪
こちらのドレッシング、ロビー横の売店でもお土産として販売されています^^





ドリンクはコールド、ホット合わせて数種類。
果汁100%ジュースに紅茶、コーヒーと
全て好きなだけいただけちゃいます^^



そしてメインのビーフカレーが程なく運ばれてきました^^

この輝かしいビーフカレー。
ビーフもゴロゴロと入っています。



ひとくちいただいてみると驚き!!(((o(*゜∀゜*)o)))
材料からでる野菜の旨みがぎゅっと凝縮されたような
素材の味そのままの優しいお味。

ビーフはとてもやわらか~。
お口の中でとろけます (*´▽`)


よくあるスパイシーなカレーとは違って
マイルドでルーも濃厚~♪

それもそのはず!!
富士屋ホテルのもうひとつの伝統ある逸品「コンソメスープ」を利用し
煮つめているのだそう^^


コンソメスープは厳選された食材を丸3日間煮込んで作られ
更にカレーは4日間、そしてその後2日間寝かせるのだそう^^

大変な手間暇かけられて作られているのですね^^
美味しいはずです (´ー`*)♪



福神漬け、らっきょう、マンゴーチャツネ、漬け物(?)なども
自由にいただくことができちゃいます^^



こちらもカレーとの相性抜群!!
特にマンゴーチャツネとカレーの組み合わせが美味しかったです♪

サラダをお替りしお腹いっぱいいただくことができました♪



あまりに美味しかったので思わず
お土産にこちらのレトルトを購入しちゃいました^^



お値段おひとつ700円。

レストランでいただくと通常ランチでカレーのみで2400円なので
かなりお買い得?なのでしょうかね(笑)





早速、家でいただいてみました (*^^)v



ビーフの量が違うみたいですね (^^ゞ
ルーの味は限りなく近い気はします。

とても美味しかったですけど
やっぱり富士屋ホテルでいただいたカレーの方が断然美味しいですね♪

両親にも食べさせてあげたいなぁ~ってつくづく思いました。
今度また日帰りで(笑)連れていってあげましょ~っと♪



これにて富士屋ホテルの記事はおしまい^^
続いては箱根の大自然を感じることのできる大涌谷へと向かいます (*^^)v



公式HP : 富士屋ホテル

(訪問日:2011.12)

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


箱根・宮ノ下 富士屋ホテル 4 (箱根)

2012-01-27 | 温泉(神奈川)

富士屋ホテルにある貸切風呂はふたつ。

ひとつは「マーメイドバス
花御殿1階にある洋風のバス。
予約制で宿泊者であれば利用できる有料の貸切風呂です。

そしてもうひとつは別館菊華荘」の純和風総檜造りの貸切風呂。
こちらは別館「菊華荘」宿泊者のみが利用できる貸切風呂で
無料で利用できます。



翌朝、チェックイン時に予約しておいた「マーメイドバス」へ♪ ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

朝の利用は1組だけ^^
私達の前にも後ろにも誰の予約も入っていません。

清掃後のきれいなお風呂をひとり占めできるのも
ちょっと嬉しかったりして (^^ゞ





花御殿の廊下から一歩入ったこの通路からは
貸切スペースです。





暖簾をくぐり曲がった先にあるのは貸切風呂入口の扉。



更衣室から見える浴室に心が躍ります o(^O^*=*^O^)o



マーメイドバス」の名前の通り
まるで海の中に浮かぶ小島のよう (´▽`)



人魚がすぐ目の前に w(°0°)w



天井にはステンドグラス。



窓のない浴室ですが
ステンドグラスを通して優しい光が降り注ぎます d(´▽`)b





もうひとつの彫刻の前には
打たせ湯と打たせ水があります。

打たせ湯は壷の底から温泉が湧き出てきます。





こんなショットは不要だったですね・・・(笑)
ちなみに私の後ろ姿です ヾ(;´▽`A``



大海原を眺めながらの湯浴みの気分^^
今までにない浴室の雰囲気に酔いしれました♪ (*´ο`*)=3





泉質は客室、温泉浴室と同じ源泉を利用しており
ナトリウム‐塩化物泉

源泉温度が高いため加水はありますが
循環濾過なし、消毒なしの掛け流しで温泉を堪能できます。

1組45分2100円。
この雰囲気はたまりません♪ ヽ(*´∀`)ノ



そしてチェックアウト後はランチ♪
富士屋ホテルと言えばこれ!!は外せません。
・・・ということで「伝統のビーフカレー」をいただきましたよ♪

この模様は次回ブログにてご紹介です (*^^)v

(訪問日:2011.12)

***************

住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
アクセス : 箱根登山鉄道 宮ノ下 下車徒歩7分
        東名自動車道 厚木ICより車で約45分
        東名自動車道 御殿場ICより車で約35分

源泉名 : 底倉温泉 
泉質 : ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性・低張性・高温泉)
湧出量 : 不明
成分総計 : 1.42g/kg
源泉温度 : 60℃
pH : 8.4

加水 : あり (源泉温度が高いため少量の加水)
加温 : なし
循環濾過 : なし
消毒 : なし

公式HP : 富士屋ホテル

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


鮨 元祖あじ丼の「みやふじ」 (箱根)

2012-01-25 | 観光&食べ歩き(神奈川)

富士屋ホテルの素泊まりプラン利用のため
夕食は近くのお鮨屋さん「みやふじ」へ (^^♪

TVでも紹介される人気のお鮨屋さんというだけあって
開店前から並んで待つほどの人気ぶりです♪







こちらのお店の一番の名物は「元祖 あじ丼



箱根は海が近いため意外とお魚もおすすめだったりします (。ゝω・)b

相模湾で獲れた新鮮な鯵を細切りにし秘伝のたれに漬けたもの。
細かく刻まれたガリも隠し味となっていて絶妙な味付け (≧∀≦)♪

小鉢と味噌汁付き。





鯵はご飯が見えないくらいこれでもかとどっさりと入っています^^

大盛りもあるのでたくさん召し上がりたい男性でも
充分満足いただけると思いますよ^^

箸がとまらなくなるほど一気にいただけちゃいます(笑)

お値段1575円(大盛りは1785円)と
箱根の中ではリーズナブルな方かと思います (^^ゞ



そしてもうひとつ注文したのは「汲み豆腐」



近所の老舗「豊島豆腐店」の汲み豆腐のようです。
水の美味しい箱根ならではのお豆腐は
大豆のお味をしっかりと感じることのできる濃厚でクリーミーなお豆腐 (´▽`)

ひとつでもボリューム満点なのでふたりで仲良く分け合っていただきました。

こちらは420円。



店内は本格的なお鮨屋さんの造り。
こじんまりとしたお店ではありますが
カウンター席はもちろんのことテーブル席と奥にはお座敷もあります。



そして微笑ましいのはこのマグカップ ヾ(´▽`*;)ゝ"



ご主人と女将の似顔絵になっているのです^^

この似顔絵通りの笑顔の可愛らしい女将と
気さくな雰囲気のご主人。


肩肘張らずに気楽に楽しめる箱根のお鮨屋さんといった感じです♪


他にも「みやふじ巻き」なんていうオリジナルメニューもあり
こちらも気になります^^
次回訪れた際はこちらも是非食してみたいですね(笑)

(訪問日:2011.12)

**************

所在地 : 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下310
営業時間 : 11時30分~15時
         17時30分~20時
駐車場 : あり(2台)

公式HP : http://www.miyafuji.net/

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


箱根・宮ノ下 富士屋ホテル 3 (箱根)

2012-01-23 | 温泉(神奈川)

箱根・宮ノ下「富士屋ホテル」1泊2日の旅。

続いて「室内温泉プール」と「温泉浴室」のご紹介です (*^^)v



「富士屋ホテル」の室内プールは
日本で一番歴史の古いホテルの室内プールなのだそう (o゜▽゜)o

しかもただの室内プールではないのです。

温泉掛け流しで楽しめる温泉プール
贅沢ですよね~♪ d(´▽`)b





私も水着に着替え一番乗りで温泉プールを楽しみました (^^ゞ

宿泊者は水着のレンタルも無料です。



サウナやジャグジーもありますよ^^



側面は大きな鏡張り。
巨大な絵画も飾られていて西洋の雰囲気たっぷり^^



優雅なホテルライフを過ごせること間違いなしです♪(゜▽^*)ノ⌒☆





そして唯一の浴場「不老泉





こちらも富士屋ホテル敷地内に湧出する自家源泉を
掛け流しで楽しむことのできる浴場です (*^^)v



浴室内全てが畳敷き。
私はこういった浴室は初めて♪
滑らないし足裏もソフトで気持ち良い触感です。



湯口には温泉成分が堆積し白く結晶のように固まっています w(°0°)w



ここからは熱い湯が投入されています。



オーバーフローもありますよ o(^O^*=*^O^)o



泉質は「ナトリウム-塩化物泉
とても温まる温泉です (*´ー`)
湯上がりもいつまでも体がぽかぽかでした^^



こじんまりとした浴室ですが
皆様お部屋のバスを利用されていらっしゃるせいか
混雑することもなくゆったりと利用できました (^^♪



温泉分析書です。



メタケイ酸もたっぷりと入っています^^





源泉温度が高いため加水のみあり。
加温なし、循環濾過なし、消毒なしの掛け流しです。

温泉メインの湯宿ではないにもかかわらず
温泉を正しい形で提供してくださっているだなんて素晴らしいですね♪



名門クラシックホテルで箱根の本物の温泉を堪能~♪
「富士屋ホテル」の人気のほどが理解できますね (*^^)v

歴史ある建築物、美味しいお食事、本物の温泉と
楽しみもいろいろ♪
宿泊するだけの価値はありますよ♪ ヽ(´▽`)ノ



続いては翌朝お借りした貸切風呂のご紹介です。
その前に夕食もね (^^ゞ

(訪問日:2011.12)

***************

住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
アクセス : 箱根登山鉄道 宮ノ下 下車徒歩7分
        東名自動車道 厚木ICより車で約45分
        東名自動車道 御殿場ICより車で約35分

源泉名 : 底倉温泉 
泉質 : ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性・低張性・高温泉)
湧出量 : 不明
成分総計 : 1.42g/kg
源泉温度 : 60℃
pH : 8.4

加水 : あり (源泉温度が高いため少量の加水)
加温 : なし
循環濾過 : なし
消毒 : なし

公式HP : 富士屋ホテル

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************


箱根・宮ノ下 富士屋ホテル 2 (箱根)

2012-01-20 | 温泉(神奈川)

2011年の年末に訪れた「富士屋ホテル」1泊旅。

リーズナブルな「素泊まりプラン」の利用です。



お部屋は「花御殿」のスタンダードツインルーム
富士屋ホテルのツインの中では一番お安いお部屋です (^^ゞ



宿泊したのは「けいとう」という名前のお部屋。



扉にも一面けいとうの絵が描かれています。

「花御殿」の43室全てお部屋にはそれぞれ花の名前が付けられているのだそう^^



お部屋の中はこのような作り。



シンプルですがひとつひとつの家具もアンティークでお洒落 (*´∀`)♪

窓からは箱根登山鉄道の走る姿も眺めることができます。



ルームキーにもけいとうの絵があしらわれています^^



顔の大きさほどある大きなルームキー
「花御殿」だけの伝統あるキーなのですよ^^



お部屋に飾られているのもけいとうの花の絵。





インフォメーションには絵葉書も用意されていました^^



それぞれのお部屋の花をイメージしたカクテルも
ルームサービスでいただくこともできます。

花御殿宿泊者だけが味わえる逸品です ヾ(´ー`* )ノ





そしてバス。



なんといっても「富士屋ホテル」の素晴らしいのは
本物の温泉も楽しめちゃうところ♪

しかも温泉浴室、室内温泉プール、
そしてすべての客室に敷地内で湧出する温泉が引かれており
掛け流しで利用できるのです♪





広めのバスタブに源泉100%の温泉を注ぎ
「富士屋ホテル」の温泉をひとり占めできるって
すごいですよね♪ (ノ≧∇≦)ノ

もうこれだけで温泉好きの私を大満足させてしまうのです(笑)

泉質は「ナトリウム‐塩化物泉
お肌がしっとりと潤う美肌の湯です o(^O^*=*^O^)o




オリジナルのアメニティーも素敵♪



とっても良い香りに包まれます d(´▽`)b



お部屋前の廊下からは花御殿を上から見下ろせる
絶景が広がっています。






お部屋でちょっと一息ついた後、
毎日宿泊者向けに行われている「館内案内ツアー」に参加することに (*^^)v



まずは「チャペル」で「富士屋ホテル」の歴史についてのご説明があります。

なかでも興味深かったのは
創業者の長女と結婚し婿入り、後の社長となった方は
金谷ホテル創業者の次男なのだそう^^
名門クラシックホテル同士深いつながりで結ばれていたのですね d(^^*)


そして貴重なお宝が詰まった「資料館」を見学。
ジョンレノン氏の記念写真なども見ることができますよ^^


その後、花御殿に続く廊下に飾られている初代ルームキーについての説明。
2代目はフロントに飾られており、現在使用されているのは3代目^^



にはジョンレノンにはヘレンケラーが宿泊されたそう。
当時このルームキーを使用していたのかと思うと
感慨深いものがありますね (*´ー`)



そして「館内案内ツアー」
最後に見学するのは富士屋ホテルのメインダイニングルームザ・フジヤ



昭和5年に日光東照宮本殿をモデルに建築されたのだそう。





天井には高山植物や花鳥が描かれています。
ため息がでちゃうくらいの素晴らしい造りですね (≧∇≦)



終了時「館内ご見学記念証」なるものもいただくことができ
滞在中、ホテルロビー売店やピコット本店でのお買い物割引にも利用できます。







そしてこちらが「PICOT(ピコット)」



富士屋ホテル内の国道沿いにあるパン屋さんです。



アップルパイ」と「クラシックカレーパン」を購入♪
お部屋でティータイムです♪ (゜▽^*)ノ⌒☆



こちらが「アップルパイ



ジョンレノンも召し上がったという伝統あるアップルパイです。

ホテル内のティーラウンジでもいただくことができますよ^^
ルームサービスもしていただけます (*^^)v

りんごがゴロゴロと入っていて
そのりんごのお味が格別♪
今まで頂いたアップルパイの中でもだんとつの美味しさです ヾ(≧∇≦*)〃



そして「クラシックカレーパン



メインダイニングルーム「ザ・フジヤ」の人気メニュー
「伝統のビーフカレー」のお味を楽しめるカレーパン。

たっぷりと中身の詰まったカレーパン
こちらもとっても美味ですよ d(* ̄o ̄)



もうこれだけでも充分「富士屋ホテル」を満喫した気分になってしまいますが
メインはまだまだこれから♪

室内温泉プール、温泉浴室、貸切風呂を堪能します♪
続きは後日のブログにてご紹介です (*^^)v



公式HP : 富士屋ホテル

(訪問日:2011.12)

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************