牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

世界のパブのビールのお値段

2017-12-06 11:56:15 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




設立時の1870年からわずか2年後の1872年(明治5年)、初の海外支店を日本の横浜と清の上海に出したドイツの銀行「ドイチェバンク」。


その際、来日した創業者のアデルベルト・デルブルックが、東京でも支店を、と当時両替商も営んでいた当社(揚場の升本)の升本喜兵衛と面会したそうです。


結局、東京支店の開設は見送りとなったそうで、また、喜兵衛が期待していた日本酒(恐らく白鷹でしょう)の売り込みも、彼の口には合わず、こんなことを言ったそうです。

Dieser Likör ist zu sauer.

「sauer」は酸っぱい、すなわち「この日本酒はずいぶん酸っぱい」と言ったらしいのですが、sauer には「怒る」という意味もあるので、当時の通詞(通訳)は勘違いして

この酒を飲むと、神様が怒る

と訳してしまい、良く分からないままに話は終わったそうです。


ただ、なぜか木枡を大変気に入り、土産として持ち帰ると共に、枡からとった当社の紋を参考に、会社のロゴを作成したそうです。


ドイチェバンク


ウチ





⇒冗談ですよ!ドイチェバンクの現在のロゴは1974年に公募で決まったらしいです。
(ただ、その際、ドイツ生まれの当社前社長が応募したという噂も)


それはさておき、そんなドイチェバンク、敵ながらあっぱれというか、一昨日12/3付けで、こんなリサーチペーパーを出していました。




Mapping the World's Prices 2017


要は、世界の物価を調べたもので、定期的に出しているらしい。

「物価」には、家賃とかタクシー代とか、映画料金とか、今風なものとしてはiPhoneなどがある(しかも7と6Sの両方があった)のですが、その中にさすがというか、こんな項目もありました。

Beer in a neighborhood pub (500ml or 1 pint) in expat area

お隣のビアパブでのビールの値段


で、この結果は面白いネタらしく、早速誰かがグラフ化し、それが出回っていました。
(リリースそのものは数表でした)



「出回っている」情報でトピックになっているのは、最も安いのが物価の安い東南アジアなどではなく、ピルスナー・ビールの祖国チェコのプラハで1ドル30セント、ということ。
東京は4ドル30セントですから、3分の1です。
(10数年前にビールを飲みに1週間ほど行きましたが、そんなに安かったかなぁ)

その他、ヨハネスブルグやリスボンなどが2ドルラインの下。

一方、最高値はノルウェーのオスロの9ドル90セント。プラハの5杯分です。続いてシンガポールの9ドル、香港の7ドル70セント(約870円)と、1杯で1,000円くらい。

それを考えると、日本の4ドル30セントというのは、良い国だなぁ。

こんな感じで価格を挙げて行ったらきりがないので、今日はここでおしまい。

次回(明日かも)は、もうちょっとヒネッた分析?をしてみましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安売りはしませんよ! チタ... | トップ | パンダ小屋は禁煙! カンガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

附属酒類経済研究所」カテゴリの最新記事