「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ぷっくり、カラスウリ

2007-10-26 | 葛西スケッチブック

                                                              町中の墓地のフェンスにぷっくり太ったカラスウリを発見。
これからだんだん色づいて赤くなるのでしょうか 。

近所には二軒のお寺がありますが、町中ながら墓地が隣接。
その二軒とも増築済みであったり、現在増築中です。
中高年対策なんでしょうか。(考えてみれば、確かに・・・)

さて、このカラスウリ、教室仲間のMさんによると、若い実をとってきて、目や鼻をくりぬいて遊んだとか。ハロウィンのカボチャのように、昔の子どもたちは遊んだのですね。

草花遊び 虫遊び』乙益正隆著(八坂書房)によると、”真っ赤に熟れた実をくりぬいて、中に蝋燭を灯して、赤い提灯を作る”そうな。 インパクトありますねえ。
そんな遊びをおもしろがる子どもや親が、少しでもいるといいなあ。

また、熟した果肉は、ひびやあかぎれのぬり薬に使ったそうです。
キカラスウリの根からとったデンプンが、天花粉だとは聞いたことありますが、ぬり薬は知りませんでした。
そう言えば、ヘチマ水、ヘチマコロンの化粧水、ありましたねえ。
同じウリ科ですし・・・・・。

*ここでアップしているものは、キカラスウリと判明。こちらの果実は、黄色くなるそうです。
参考になるサイトがありましたので、どうぞ。「 白岩先生の植物教室」の
”1年の身近な植物” 9月 のところに、とってもわかりやすく紹介されていました。

 →  http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/index.html

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荷葉・・・って? | トップ | みーつけた! オレンジ色の灯 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うり坊? ()
2007-10-27 16:55:28
 縞模様がないのもあるの? 赤い提灯も面白い、それに可愛い!
 運動会と言えば烏瓜の出番でしたよ。果肉を腿や脛になすりつけて、黄色く染めて走りました。 脚どり軽く早く走れるとか、ガキ大将に教わりました。
 それでもいつも・・・ 
返信する
そんな薬効が! ()
2007-10-28 23:54:41
カラスウリが薬になるなんて知りませんでした
私が子供の頃にはまわりにまだ畑もちらほらあり、
高い木にカラスウリの赤い実がひっかかったように
ぶら下がっていた記憶もあるのですが。
カラスウリの薬効を知っているほどには身近な植物では
なかったのたようです。触ったことありませんでしたから。

赤い実の中をくりぬいた小さな提灯、可愛いですね。
皮が薄いので、もしかしたら高度な技術が必要かも
返信する
キカラスウリ (ルピナス)
2007-10-29 08:46:38
蛙さん、
一緒くたにしてカラスウリと思ってしまって、ごめんなさい。
こちらは、キカラスウリのようです。葉っぱがつやつやだし、ウリも大きい。花の基部からレースの形もスッとしてますし。
キカラスウリを見たいと思っていたら、これがそのものだったなんて!
ここら辺では、これしか出会ったことがありません。
返信する
天花粉 (ルピナス)
2007-10-30 00:14:33
京さん、
蛙さんに書いた通り、キカラスウリでした。こちらは、根のデンプンから、天花粉です。
紛らわしくてごめんなさいね。
キカラスウリのほうが、実はおおきいです。
いつになったら、うり坊みたいな模様が現れるンだろうと、見ていたのですから・・・本当に単純人間です。
返信する

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事