飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

◆総選挙で自民党を勝たせるとどうなるか?〜適菜収先生インタビュー〜

2021年10月30日 17時52分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

総選挙で自民党を勝たせるとどうなるか?〜適菜収先生インタビュー〜

チャンネル登録者数 5.59万人
・哲学系youtuberの収ちゃんこと適菜さんとコラボしました。 『100冊の自己啓発書より「徒然草」を読め! (祥伝社新書)』祥伝社 https://amzn.to/2ZxY36m *チュイッターやってます。 https://twitter.com/junchann0202 *このチャンネルのメンバーになると読書会に参加することが可能です。 https://www.youtube.com/channel/UCa6o...
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆沈む賃金 貯蓄ゼロ【兪炳匡のどん底ニッポンを立て直す!】① 20211023

2021年10月30日 09時32分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳

沈む賃金 貯蓄ゼロ【兪炳匡のどん底ニッポンを立て直す!】① 20211023

チャンネル登録者数 10.3万人
世界で30年間賃金が下がり続ける国、貯蓄ゼロで病気になったら、失業したら、すぐにでも再貧困に転落する貯蓄ゼロ世帯が3割超。国際競争力も企業ランキングも一直線に下降する日本。「なんでこうなったのか」と思わされます。そこで、今週からデータを分析する経済学者兪炳匡( 神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センター教授)の日本再生プランシリーズ6本をお届けします。まずは、思わずため息の出る日本の現状を見つめるところから。 聞き手は、山岡淳一郎 【兪 炳匡さんのご経歴】 兪 炳匡(ゆう へいきょう) 医師、神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センター教授 1967年大阪府生まれ。93年北海道大学医学部卒業。93年~95年国立大阪病院で臨床研修。 97年ハーバード大学修士課程修了。(医療政策・管理学)。2002年ジョンズ・ホプキンス大学博士課程修了(PhD・医療経済学)。スタンフォード大学医療政策センター研究員、米国疾病・管理予防センター(CDC)エコノミスト、カリフォルニア大学デービス校准教授などを経て2020年より現職。著書に『日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画』、『「改革」のための医療経済学』など。
収録は2021年10月23日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎今回の衆院選でせやろがいおじさんがどこに投票するのかを話す生配信

2021年10月30日 09時27分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今回の衆院選でせやろがいおじさんがどこに投票するのかを話す生配信

チャンネル登録者数 32.6万人
【今回の衆院選の争点と各政党の考えについて知りたい方はこちら】 みんなの未来を選ぶためのチェックリスト -衆議院選挙2021- https://choiceisyours2021.jp 【各政党の比較や選び方の参考になるのはこちら】 学校総選挙プロジェクト https://youthvote.tsite.jp/Info/Info 笑下村塾 https://www.shoukasonjuku.com/senkyo2021 【各候補者の考えについて知りたい方はこちら】 候補者アンケートzero選挙 https://www.ntv.co.jp/election2021/re... 【国民審査についての情報はこちら】 NHK国民審査特集サイト https://www3.nhk.or.jp/news/special/k... 「ヤシノミ作戦」 https://yashino.me/ いまだに選択的夫婦別姓や同性婚に反対する政治家をリストアップし、ヤシノミを落とすように落選に導く活動

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆アベノマスク8300万枚が倉庫に、保管料月7500万円…安倍政権の最悪コロナ対応を思い出せ!

2021年10月30日 09時13分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

アベノマスク8300万枚が倉庫に、保管料月7500万円…安倍政権の最悪コロナ対応を思い出せ! 岸田政権も病床20万削減を引き継ぎ

アベノマスク8300万枚が倉庫に、保管料月7500万円…安倍政権の最悪コロナ対応を思い出せ! 岸田政権も病床20万削減を引き継ぎの画像1
アベノマスク姿の昨年の安倍元首相(首相官邸HPより)


 投開票日まで残り2日となった衆院選挙。今回、各社の情勢調査にはなぜか「自民党の単独過半数獲得は微妙」から「自民党が260議席以上獲得」まで大きな幅があるが、いずれにしても、自民・公明の与党で安定多数は獲得しそうな情勢だ。

 岸田政権誕生は思ったほどの追い風にはなっていないものの、菅政権時代には周知のように「自民党70議席減」「与党過半数割れの可能性」が予想されるほどの状況だった。このままいけば、自民党の首の挿げ替えによるロンダリング作戦がまんまと成功することになる。

 だが、ほんとうにそれでいいのか。岸田文雄首相は明らかに安倍晋三・元首相や麻生太郎・自民党副総裁の傀儡であり、今回、自民党・公明党に過半数をとらせるということは、安倍政権・菅政権の政治を認め、それを繰り返替させることになるのだ。

 投票日を前にして、私たちはあのデタラメ政治、とくにあのコロナ禍でおこなった無能無策ぶりをもう一度、思い出すべきだろう。いや、思い出すまでもない。ここにきて、昨年、安倍晋三(山口4区)が配布した「アベノマスク」をめぐるとんでもない事実が判明した。

 全世帯に2枚配布した「アベノマスク」と福祉施設や妊婦向け布マスクが、今年3月末時点で合わせて約8300万枚(115億円相当)も倉庫に保管された状態になっており、昨年8月から今年3月までのあいだの保管費用になんと約6億円もかかっていたことが、会計検査院の調査でわかった。

 115億円もの血税を注ぎ込んで無駄にしただけでなく、保管費用に月7500万円もかさんでいっている……。自民党政権のコロナ対策の失策により生活に困窮する人が増加しているというのに、これほどの税金の無駄遣いがあるだろうか。

 にもかかわらず、磯崎仁彦官房副長官は27日の記者会見で「施設向けについては配布方法を見直したということなので、調達に問題があったとは考えていない」などと言い張り、ワイドショーやネット上では「あのころはマスク不足で配布は妥当な判断だった」などという意見が飛び出している。

 バカも休み休み言え、という話だろう。倉庫に眠っている布マスク約8300万枚のうち約7900万枚が福祉施設や妊婦向けで、報道によると、昨年7月に約8000万枚を配布予定だったのが、マスクの流通量が増加したために一律配布ではなく希望する施設への配布に切り替え、その結果、約7900万枚が配布されずじまいになった。だが、昨年6月下旬の時点ですでにマスクの品薄状況が解消されていたにもかかわらず、政府は約5800万枚もの布マスクを新たに発注していたのだ。

 使い捨ての不織布マスクが価格も下がって市中に出回っていたのに、よりにもよって異物混入の不良品が相次いだ非難轟々の布マスクを新たに発注し、結果、いまでは月7500万円もの保管費用までかかっている。「妥当」どころか「アホなのか?」「ふざけるな」と言うほかない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする