飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

◆遂に結婚!眞子さんと小室さん。日本の女性にとって最も過酷な場所・・・っそれが皇室だ!海外からの視点でみる日本のプリンセス達。平田悠貴。一月万冊

2021年10月26日 18時16分24秒 | ●YAMACHANの雑記帳

遂に結婚!眞子さんと小室さん。日本の女性にとって最も過酷な場所・・・っそれが皇室だ!海外からの視点でみる日本のプリンセス達。平田悠貴。一月万冊

チャンネル登録者数 17.3万人
クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら https://cutt.ly/ckBoKCc 現金のカンパはこちら 三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ What to know about the Japanese royal family as Princess Mako prepares to bow out https://abcnews.go.com/International/... Heavy Is the Burden on Japan’s Royal Women https://www.nytimes.com/2021/10/24/wo... Not everyone approves of this princess' wedding. She's going ahead with it anyway https://edition.cnn.com/2021/10/23/as... 本当の人生を生きるための論語(動画全10回)が欲しい人は、3万円を下記口座に振り込んだ上で「論語講座希望」とタイトルに書いて 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを readman@raku-job.jp 担当 鈴木陽子宛てにメールで送ってください。 三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ その他の安冨さんの書籍の価格一覧は下記を見てください https://docs.google.com/spreadsheets/... クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら https://cutt.ly/ckBoKCc 現金のカンパはこちら 三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【原発耕論 No18】避難者たちの現在 20211014

2021年10月26日 17時33分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【原発耕論 No18】避難者たちの現在 20211014

チャンネル登録者数 10.2万人
2013年に復興五輪と嘯き、コロナ下でも強行開催された東京五輪 開催の裏側で住民の想い、車内で鳴り続ける線量計、ニュースでは伝えられない帰還困難区域のいまを現地へ通い続ける青木さんの撮影動画と共に訴える ゲスト:青木 美希さん(ジャーナリスト、朝日新聞) 司会:鈴木 耕(デモクラシータイムス) 収録は、2021年10月14日 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 twitter: https://twitter.com/dtimes17 note: https://note.com/democracytimes メルマガ: https://www.mag2.com/m/0001687521
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆維新の牙城の大阪で、公明党と大接戦の大阪16区!!立憲(森山ひろゆき)・共産(宮本たけし)・れいわ(やはた愛)がタッグ!!

2021年10月26日 15時59分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳

維新の牙城の大阪で、公明党と大接戦の大阪16区!!立憲(森山ひろゆき)・共産(宮本たけし)・れいわ(やはた愛)がタッグ!!

チャンネル登録者数 2.95万人
やっさんさんの動画を使用させて頂きました。 https://twitcasting.tv/yasu_3333/movi... はるさん https://note.com/miraisyakai
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【衆議院選挙】【松尾匡教授も全力応援】【消費税廃止】れいわ新選組 大石あきこ 淡路駅前 ミニ街頭記者会見 2021.10.23

2021年10月26日 15時47分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【衆議院選挙】【松尾匡教授も全力応援】【消費税廃止】れいわ新選組 大石あきこ 淡路駅前 ミニ街頭記者会見 2021.10.23

チャンネル登録者数 8780人
チャンネル登録、「高評価」お願いします! サポーター登録・ご寄附 https://www.oishiakiko.net/ayumukai/ れいわ新選組 衆議院大阪5区(大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区、此花区)予定公認候補 大石あきこ(大石晃子)です。コロナ大不況の食い止め。安定雇用と所得増で経済を底上げ。腐った政治を斬る。 みんなが疑問に思っていることを一緒に考え発信するよ。応援してね。 ツイッター https://twitter.com/oishiakiko YouTube https://www.youtube.com/channel/UC7WT... ブログ https://www.oishiakiko.net/blog/ Instagram  https://www.instagram.com/oishiakiko....
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆じゅんじゅんTV 6日目(10/24)

2021年10月26日 11時45分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳

じゅんじゅんTV 6日目(10/24)

チャンネル登録者数 1.23万人
映像作家志望の学生ボランティアSくんがお届けするじゅんじゅんTV🎥 10月19日(火)から31日(日)まで毎日お届けします🚗 小川淳也と選挙事務所の一日一日を次の日にアップします!皆さんも一緒に小川淳也を応援しているような気持ちになってもらえればいいなと思っています✨ 🚲本日のハイライト🚲 - ボランティアの人たちへのインタビュー🎤 🔗2021年衆議院選挙特設サイト http://junbo.org/election2021/ ---------------------------------
立憲民主党岐阜県連

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆山本太郎が魅せる、れいわ新選組と立憲民主党の「コラボ街宣」6連発!

2021年10月26日 10時25分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

山本太郎が魅せる、れいわ新選組と立憲民主党の「コラボ街宣」6連発!

チャンネル登録者数 2.22万人
(参考ページ)れいわ+立民のコラボ街宣動画集 ⇒https://reiwa-shinsengumi.com/activity/ ==★=======================

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【東京①】東京8区では「れいわ・立憲」の共闘前進! 石原伸晃氏の街頭演説に不吉な予兆

2021年10月26日 10時07分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【東京①】東京8区では「れいわ・立憲」の共闘前進! 石原伸晃氏の街頭演説に不吉な予兆

○当選圏内、△拮抗でやや優勢、▲拮抗でやや劣勢。左印は政治評論家・野上忠興氏、右印は政治ジャーナリスト・泉宏氏の予想。(前)は比例で当選。

 ◇  ◇  ◇

【東京8区】
▲▲石原 伸晃64自前
△△吉田 晴美49立新
  笠谷 圭司41維新

 れいわ新選組山本太郎代表の出馬表明→撤回で、全国的な注目を集めることになった選挙区。山本の“大人の対応”に続き、共産も候補者を降ろし、吉田への野党一本化が一気に進んだ。22日には、阿佐ケ谷駅前で行われた山本の遊説に、吉田が“サプライズ登場”の演出でツーショット。山本が「この人を、ここ杉並から勝たせてください」と吉田を紹介すると、拍手で迎えられた吉田が感謝の弁。“しこり”解消で共闘体制が前進した。

 これでますます苦しいのが連続当選10回、党幹事長経験者ながら、すっかり存在感のなくなった石原。前回選挙で野党が一本化していたら負けていただけに、山本が撤退したとはいえ、まさかの落選が現実になりつつある。

 公示日の石原の第一声。集まった支援者らはみな「今回はいつもと違う」と危機感を口にした。そして、石原が街宣車に立って演説を始めると、大きなサイレンの救急車が……。いったん止めた演説を再開すると、今度はカラスがカアカア……。不吉な予兆だ。

【東京1区】
▲▲山田 美樹47自(前)
△△海江田万里72立前
 ▲小野 泰輔47維新
  内藤 久遠64無新

 山田VS海江田の毎度の戦いに、昨年の都知事選で4位だった小野が参戦。次は「副議長ポスト」を狙っているらしい海江田が若干先行するが、決め手に欠ける。

【東京2区】
△△辻  清人42自前
▲▲松尾 明弘46立(前)
  木内 孝胤55維元
  北村  造38れ新
  出口紳一郎48無新

 下町の選挙区にどの候補も馴染め切れていない。松尾は前回、繰り上げ当選。野党乱立が痛い。

【東京3区】
▲▲石原 宏高57自前
△△松原  仁65立(前)
  香西 克介45共新

 石原vs松原は7度目の対決。戦績は石原の4勝2敗。松原は野党統一ならずも、今夏の都議選で、選挙区内に立憲の女性都議2人が誕生したことがプラス効果

東京6区の落合貴之氏は「東京の立憲の隠れたホープ」

【東京4区】
○○平  将明54自前
  谷川 智行50共新
  林  智興45維新

 石破派かつ河野太郎側近の平が強い。

【東京5区】
△△若宮 健嗣60自前
▲▲手塚 仁雄55立(前)
  田淵 正文63維新

 立憲の東京都連幹事長として都内選挙区での共産党との候補者調整を仕切ったのが手塚。5区も共産党が降り、チャンスなのだが……。

【東京6区】
▲▲越智 隆雄57自(前)
△△落合 貴之42立前
  碓井 梨恵36維新

 小選挙区で3勝してきた越智は前回、落合に敗れ、比例復活。今回は、さらに落合に引き離されつつあり、「比例復活すら危うい」情勢。

「越智通雄・元金融再生委員長の息子の越智さんは、総務会長に抜擢された福田達夫氏とは、いとこ同士。ともに福田赳夫元首相の孫にあたる。かたや党三役、こなた当落線上。対照的です」(自民党関係者)

 みんなの党→維新→立憲の落合は、好青年タイプのうえ、地道な活動で地元に浸透。「東京の立憲の隠れたホープ」(党関係者)との声も上がる。

【東京7区】
  松本 文明72自(前)
○○長妻  昭61立前
  辻 健太郎35維新
  猪野 恵司38N新
  込山  洋47無新

 すっかり野党のテッパン選挙区になった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆投票呼びかけに松本人志が「軽い感じで行かれてもよくない」と上から目線発言! 対照的に星野源は投票のハードル下げるススメ

2021年10月26日 09時55分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳

投票呼びかけに松本人志が「軽い感じで行かれてもよくない」と上から目線発言! 対照的に星野源は投票のハードル下げるススメ

投票呼びかけに松本人志が「軽い感じで行かれてもよくない」と上から目線発言! 対照的に星野源は投票のハードル下げるススメの画像1
『ワイドナショー』番組HPより

 菅田将暉二階堂ふみ、コムアイらが投票を呼びかけ、注目を集めている「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」だが、ここにきて足を引っ張る動きも見られる。昨日、報じたローラへの差別攻撃だけでなく、ネットには「芸能人がまた政治に口を出している」「顔ぶれを見たら反自民」「政治知らない奴がこんなことやるな」などという的外れな批判がばかりだ。

 さらに、あの松本人志の口からは、「軽い感じで(投票に)行かれてもよくない」と水を差すような発言が飛び出した。

 24日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)で菅田らの投票呼びかけが取り上げられたのだが、ワイドナティーンの伊藤小春が「18なので投票権は持ってるんですけど、まだ行ったことがなくて。専門的な知識もないし。行っていいのかな、みたいな」「そんな浅い知識で投票していいのかな、みたいなのがあって」と発言。

 こうした不安には「それでも行ったほうがいい」というのが普通だと思うが、松本人志は、「いまの働きかけ、素晴らしいと思う」と前置きしながらも、こう語ったのだ。

「ちょっと補足したいのは、ある程度勉強してから行ってくれ、と。軽い感じで行かれても、よくないと思うんですよ。もうちょっと勉強してからということと。それから、今回だけじゃなくて、今回から行こうっていうふうに、もっと訴えかけてほしいな」
「これはたぶん5年、10年かかると思うねんけど。なんとなくだけじゃ、どんどんおかしな方向に行く可能性もあるので」

 毎週毎週、床屋政談以下のコメントで、政治や社会状況に関する無知をさらけ出している松本が上から目線で何を言っているのか。「お前こそもうちょっと勉強してから、情報番組に出演しろ」という話だろう。

 いや、それ以前に問題なのは、この「勉強してから選挙に行け」「軽い感じで行かれても」という発言自体が、民主主義否定につながりかねないことだ。当たり前だが、民主主義では、あらゆる人に投票する権利がある。政治についてまったく勉強していなくても、中途半端な知識しかなくても、それぞれの立場、意識で投票に行っていいのだ。

 実際、政治に詳しくない人の声が間違っているとは限らないし、その意見が本質を突いていることもある。社会のありようや自分の置かれた状況への怒りや不満をもっているなら、投票にいくべきだし、その1票が社会を良くする可能性は十分あるだろう。

 そして、政治に関心のない人が投票することで、政治への参加意識が芽生え、政治について関心が高まっていくという効果もあるはずだ。

 松本のように、きちんと投票できるようになるまで「5年、10年かかる」などと言っていたら、それこそ政治は自称エリートたちだけのものになってしまうだろう。

 しかも、松本は投票に行く人に対して「少し勉強しておいたほうがいいよ」とアドバイスしたわけではなく、「軽い感じで行かれても」と、その投票行動を抑圧しようとしていた。いったい何様なのかという話だろう。

 

星野源は荻上チキ氏とのラジオで「よくわからない人に入れることが無責任に感じて投票しないより…」

 実は、この投票をめぐる問題で、少し前、松本と対照的なことを語っていた人物がいる。ミュージシャンで俳優の星野源だ。

 9月21日深夜放送の『星野源のオールナイトニッポン』でのことだ。この日のゲストは評論家の荻上チキ氏。星野と荻上氏はもともと交友があり、この日の放送でも、星野が『ブエノス・ディアス、ニッポン 外国人が生きるもうひとつのニッポン』(ななころびやおき著、ラティーナ刊)という差別的な扱いを受ける在日外国人たちのリアルな姿を描いた本を荻上氏から紹介してもらい、技能実習生の問題を考えるきっかけになったことを話していた。

 この日の『星野源のオールナイトニッポン』は、そんな二人がリスナーのさまざまな質問メールに答えるという形で番組が進められたのだが、そのなかで、星野が「選挙でこれといって魅力ある候補者がいなくて、国政を変えたいから選挙に行きたいってとき、チキさんならどうしますか?」という旨のメールを読み上げた。

 荻上氏がまず、この質問に「現状を変えたいなら、現状の議員でない人に入れるとか。あとは、最高の候補者に投票したこと、僕1人も投票したことないんです。最高の候補者、ピッタリだなって人。いたことないです」「選挙は、よりマシを選びに行く場所なんで。マイナス50点とマイナス30点だったら、じゃあマイナス30点のほうを選ぼうっていう、そういったような感覚でいいと思います」と回答。

 すると、星野源が荻上氏の発言を受けて、こう熱く語ったのだ。

「その言葉に勇気をもらう人はめちゃめちゃいると思います。よりマシを選ぶのでいいっていうのは。何か変えたいと思うんだったら、すごくちゃんと自分が信じてる人に投票しなきゃいけないんじゃないかって思う人も多いと思うんですけど。そうじゃなくて、いろいろ調べて、その人がどういうことを言っているのか、今までどういう実績があったのか、っていうなかで、まあこの人がいちばんいいのかな、自分に合ってるかなって人を選ぶのでいいってことですよね。
それで、すごく自分が何もしていないとか、自分が無責任に感じちゃって、よくわからない人に入れるとか、自分が信じきれてない人に入れることが無責任に感じて、投票しないより、そうじゃなくて、よりマシな人でいい、ということですよね」

 この星野のことばに、荻上氏も同意し、「そうですね。絶対、投票したら責任芽生えると思うので。投票した人がろくでもない人だったら、次入れないじゃないですか」「次入れないという責任をそのあと果たせばいい」と言っていたが、そのとおりだろう。

 候補者のことや政治状況についてちゃんと知らなくても、その時点でよりマシだと思う候補者に投票する、現政権に不満があるなら、そうでない政党の候補者に投票する。そして、裏切られたと思ったら、次の選挙で違う候補者に入れる。そういうことでいいのだ。そうやって、多くの人が投票するほうが、民主主義を健全に機能させることができる。星野はそのことをきちんと理解しているのだ。

投票率が上がると劣勢の自民党の本音は、かつての森喜朗の「無党派層が寝てしまってくれれば」が本音 

 星野や荻上氏のこうした発言に比べて、松本の民主主義への理解の浅さはどうだろう。いや、浅いだけではない。前述したように、松本の発言は、投票に行く人に対して「勉強しておいたほうがいい」とアドバイスするものでなく、「軽い感じで行かれても」と投票行動を抑圧するものなのだ。

 森喜朗氏が首相時代に、劣勢を伝えられる衆院選挙の演説で無党派層の投票行動について、「そのまま(選挙に)関心がないと寝てしまってくれれば、それでいい」と発言して大問題になったが、今回も投票率が上がれば上がるほど、自民党が劣勢になるため、自民党サイドには、同様の本音があるといわれている。

 松本のこれまでの自民党政権べったりの言動から考えると、今回も、政治に関心のない人が大挙して投票に行って自民党の議席が減ることへの忌避感が、無意識のうちにこうした投票を抑制するような発言につながっているのではないかと勘ぐりたくなる。

 いずれにしても、自分こそがたいした勉強をしていない政権応援団の「勉強してから選挙に行け」などという説教なんて聞く必要はない。政治について勉強していなくても、詳しくなくてもいい。自分が置かれた状況や社会への不満をぜひ、投票という形で表してほしい。(伊勢崎馨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする