robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

12月30日(月)のつぶやき

2013年12月31日 | 日記

へぇ~ : もうレンガみたいなアダプターとはさよなら。世界一小さなラップトップアダプターなら持ち運びもラクラク! : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/12/post_1… @gizmodojapanさんから


おぉー : 【必見】首を動かしてこっちをずっと見てくる恐竜のオモチャが、実は全く首を動かしていないという…(動画あり) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/12/post_1… @gizmodojapanさんから

2 件 リツイートされました

FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開 micono.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/f… : 24日に公開したFirmaSBBLEです。やっとブログ書きましたので宣伝(^^)

robo8080さんがリツイート | RT

ほほ~ : 安心して逝ける。死後、PC・スマホのデータを完全に消してくれる お焚き上げサービスが面白い- 最新ニュース|MSN トピックス on-msn.com/19wLyCe @MSNJapanさんから


Arduinoの例を参考に、konashi.js + FirmaSBBLEでLPS331AP気圧センサを動かそうと思ったがうまくいかない。検索かけてみたら過去の自分のブログしか出てこなかった。orz

1 件 リツイートされました

へぇ~ : 遠くの惑星の重さってどうやって測るの? 計算方法が考案される : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/12/post_1… @gizmodojapanさんから


I2Cよく分かってないので、多分使い方が悪いんだと思います。(^^;) RT @sibu2: @robo8080 I2Cは試験不足かも知れませんm(_ _)m


おぉ! : LinkBlueMark2 Last test in 2013 youtube.com/watch?v=OGm0DN…

_gdata_player


MOBOT。アメリカ合衆国のヒューズ・エアクラフトで設計された多目的ロボット。離れた場所から制御パネルを使用してコントロールが可能とのこと。1960年代に原子力施設内での使用を想定され制作されている。 pic.twitter.com/3W5yN3sPIt

robo8080さんがリツイート | RT

ふー。LPC1114 mbedのドラッグ&ドロップ、やっと動いた。変なバグを踏んでたのにずっと気が付かなかった。でも、冬休みの宿題が一つ完了してスッキリ。休み明けにcommitする。

robo8080さんがリツイート | RT