robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

12月5日(木)のつぶやき

2013年12月06日 | 日記

自作PCにWindows8をインストールしたんだけどなんか重い...という方は、仮想メモリをオフにしてみると良いかもしれません。windows8-kousokuka.net/29/index.html

robo8080さんがリツイート | RT

RICOH THETAの画像の座標変換はこのあたりを参考にすればいいのかな。 …… おまけ:RICOH THETAのJPG画像を平面-球変換してOpenGLで表示する cvl-robot.hateblo.jp/entry/2013/10/…

robo8080さんがリツイート | RT

Raspberry Pi用の赤外線カメラモジュール|Raspberry Pi用の赤外線カメラモジュール”Pi NoIR“(写真はAdafruitより)を使った事例が増えてきた。マルチコプターに搭載して赤外線空撮を試しているチームもあるmakezine.jp/blog/2013/12/r…

robo8080さんがリツイート | RT

@TakashiSasaki @nxpfan LPCXpresso LPC1115はmbed LPC1114として開発可能です。 mbed.org/users/ytsuboi/… ピン定義はここの下の方に書いてあります。LPCXpressoの半分はデバッグアダプタです。

robo8080さんがリツイート | RT

メモ : Why is the DMP yaw stable? - MPU-6050 6-axis accelerometer/gyroscope (InvenSense) - I2Cdevlib Forums i2cdevlib.com/forums/topic/1…


おもしろい。 : デンソー、陸海空の移動可能な円盤形ロボット開発-災害調査など実用化目指す:日刊工業新聞 nikkan.co.jp/news/nkx012013… @Nikkan_BizLineさんから

2 件 リツイートされました

【メモ】
K4W V2の明るさが半端ではないことを示す実験。
現行Kinectでデプス測定時の撮影を実施。
やはりK4W V2の赤外線強度は凄かった。
髪の毛が測定できるはずだ。 pic.twitter.com/aWbtdDbH1L

robo8080さんがリツイート | RT

末永みらいスマートドール量産型腕サーボモータ。外皮の中にすっぽり!
Mirai Suenaga Smart Doll arm servo mass production ver.… instagram.com/p/hidfE6Gwsc/

robo8080さんがリツイート | RT